飯田街道ひなまつりの期間中、阿智村駒場の商店街には、地図を片手に歩く人の姿がよく見られました。
テレビやラジオで紹介されたことが、来場者増加の大きな要因のひとつです。
「○○さんていうきれいな人がテレビに出ていたようだが会えるのか?」
なんていう電話まで商工会の事務所にかかってきましたし。
ひなまつりの様子は、ひまわり日記さんやねばろぐさんで紹介されていますのでご覧ください![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
ところでこの写真(とりあえず携帯で撮ったという写真ですみません)ですが、ねばろぐさんでも紹介されている浪合地区のひなまつりグッズ・・・「蛇峠山と大蛇」。浪合に伝わる民話を元に、御所の里で浪合の有志のみなさんが作成しました。これの名前を募集してるんです。
かわいいですよね。いい名前・・ないですかね。
テレビやラジオで紹介されたことが、来場者増加の大きな要因のひとつです。
「○○さんていうきれいな人がテレビに出ていたようだが会えるのか?」
なんていう電話まで商工会の事務所にかかってきましたし。
ひなまつりの様子は、ひまわり日記さんやねばろぐさんで紹介されていますのでご覧ください
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
ところでこの写真(とりあえず携帯で撮ったという写真ですみません)ですが、ねばろぐさんでも紹介されている浪合地区のひなまつりグッズ・・・「蛇峠山と大蛇」。浪合に伝わる民話を元に、御所の里で浪合の有志のみなさんが作成しました。これの名前を募集してるんです。
かわいいですよね。いい名前・・ないですかね。