14日常陸太田の歴史探訪と噂の古民家レストランへ行って
きました
常陸太田市は我が家からは北へ20~25キロくらい
おなじみの黄門さまの隠居所「西山荘」や佐竹藩の城下町
で落ちついたいい街です
中心街からちょっと
走ると旧里美村と金砂郷(かなさごう)
村も合併したので、里山の雰囲気た~っぷり!
まず、水戸徳川家の墓所「瑞竜山」に行ってみたいとKさんの
ご希望で向かいました
が、、何年か前に訪れたことのあるAさんがネットで調べたら
どうも今は中に入れないんじゃないかと?

ガ~ン!がっちり閉まっています、そして↓の立て札が、、、

門の先に萱葺きの建物がちょっと見えます、その奥をず~っと
登っていくらしいです
通りがかった地元の方にお話を伺うと、4・5年前から閉まって
いるらしです、残念!

=3
次に向かったのは「正宗寺」、こちらは佐竹氏の菩提寺になって
います
総門は開山当時(って、いつ?)からのものらしいです
うしろの山が墓所になっていて、あの助さんのお墓もこちらとか

歴女の皆さまを後からパシャ!

=3
時間も丁度よいので、古民家レストラン「幸久庵ーさきくあん」へ

県北の地域活性のため、県と民間企業の協力で古民家を再生
し、2ヶ月間限定で営業するそう
地元紙や地元テレビで放映していたので、本来は予約なしでも
よいはずが、予約さえ大変ってことになっている様子
この日も予約で満席、ほとんど女性(黒1点いらっしゃいました)

こんないろりの部屋とか

広い縁側が回った家は私の憧れです

天井が高くて、幼なじみのA美ちゃんの実家はこんな感じで
懐かしい~

↓メニューです、この幸久御膳のほかに1050円の里山御膳
2500円くらい(笑)のセットもありました

地元産を中心にした野菜メニュー5種

秋茄子 常陸大黒 青大豆豆腐
冬瓜 長葱

鉄鍋ごはんで、卵かけご飯
自分ではほとんどやらないけど美味しいです、思わず完食

茨城のブランド牛、常陸牛の炙りにおろしとポン酢でさっぱり
これは美味しい~と皆大絶賛!

常陸秋そば、茨城のこの辺は有名産地です

デザートは、りんごとさつまの薄蜜煮
9月はお米のプリンってテレビでは言ってたけど、10月は1部の
メニューが変わったそうです
=3
美味しい食事の後は再び歴史探訪(笑)
黄門さまの隠居所のある「西山荘」公園へ


きれいな庭園です。春の梅や初夏のあやめの時期には来た
ことはあったけど、今時季花はなく紅葉まではまだ早い
でもの~んびり散策にはかえっていいかも
ず~っと奥まで行くと、「西山荘」の建物本体があります
↓丸窓のそばで黄門さまが机に向かって「大日本史」の
編さんをされたのでしょうか(今回は奥まで行かずUターン)

=3
太田の名物「太田ちまき」が買いたいと市中心部へ
来月1日まで「スロータウン鯨ヶ丘」というイベントをやって
いて、商店街のお店で古民具や農機具を展示しています
藍染めの幟が目印

レトロな雰囲気の和菓子屋「なべや」さんです、中も懐かしい
雰囲気でした
こちらのちまきが美味しいと西山荘の売店でリサーチ
私をのぞく皆さまお買い上げ!

「鯨ヶ丘」って言うのは、たしか太田の昔からの中心街がぽっこり
高台で鯨の背の様って事じゃなかったかな?
今度はこちらもゆっくり散策してみたいなぁ
きました
常陸太田市は我が家からは北へ20~25キロくらい
おなじみの黄門さまの隠居所「西山荘」や佐竹藩の城下町
で落ちついたいい街です
中心街からちょっと

村も合併したので、里山の雰囲気た~っぷり!
まず、水戸徳川家の墓所「瑞竜山」に行ってみたいとKさんの
ご希望で向かいました
が、、何年か前に訪れたことのあるAさんがネットで調べたら
どうも今は中に入れないんじゃないかと?

ガ~ン!がっちり閉まっています、そして↓の立て札が、、、

門の先に萱葺きの建物がちょっと見えます、その奥をず~っと
登っていくらしいです
通りがかった地元の方にお話を伺うと、4・5年前から閉まって
いるらしです、残念!


次に向かったのは「正宗寺」、こちらは佐竹氏の菩提寺になって
います
総門は開山当時(って、いつ?)からのものらしいです
うしろの山が墓所になっていて、あの助さんのお墓もこちらとか

歴女の皆さまを後からパシャ!



時間も丁度よいので、古民家レストラン「幸久庵ーさきくあん」へ

県北の地域活性のため、県と民間企業の協力で古民家を再生
し、2ヶ月間限定で営業するそう
地元紙や地元テレビで放映していたので、本来は予約なしでも
よいはずが、予約さえ大変ってことになっている様子
この日も予約で満席、ほとんど女性(黒1点いらっしゃいました)

こんないろりの部屋とか

広い縁側が回った家は私の憧れです

天井が高くて、幼なじみのA美ちゃんの実家はこんな感じで
懐かしい~

↓メニューです、この幸久御膳のほかに1050円の里山御膳
2500円くらい(笑)のセットもありました

地元産を中心にした野菜メニュー5種

秋茄子 常陸大黒 青大豆豆腐
冬瓜 長葱

鉄鍋ごはんで、卵かけご飯
自分ではほとんどやらないけど美味しいです、思わず完食

茨城のブランド牛、常陸牛の炙りにおろしとポン酢でさっぱり
これは美味しい~と皆大絶賛!

常陸秋そば、茨城のこの辺は有名産地です

デザートは、りんごとさつまの薄蜜煮
9月はお米のプリンってテレビでは言ってたけど、10月は1部の
メニューが変わったそうです

美味しい食事の後は再び歴史探訪(笑)
黄門さまの隠居所のある「西山荘」公園へ


きれいな庭園です。春の梅や初夏のあやめの時期には来た
ことはあったけど、今時季花はなく紅葉まではまだ早い
でもの~んびり散策にはかえっていいかも
ず~っと奥まで行くと、「西山荘」の建物本体があります
↓丸窓のそばで黄門さまが机に向かって「大日本史」の
編さんをされたのでしょうか(今回は奥まで行かずUターン)


太田の名物「太田ちまき」が買いたいと市中心部へ
来月1日まで「スロータウン鯨ヶ丘」というイベントをやって
いて、商店街のお店で古民具や農機具を展示しています
藍染めの幟が目印

レトロな雰囲気の和菓子屋「なべや」さんです、中も懐かしい
雰囲気でした
こちらのちまきが美味しいと西山荘の売店でリサーチ
私をのぞく皆さまお買い上げ!

「鯨ヶ丘」って言うのは、たしか太田の昔からの中心街がぽっこり
高台で鯨の背の様って事じゃなかったかな?
今度はこちらもゆっくり散策してみたいなぁ