菜の花日和

猫・ランチ・ときどき手仕事 

手織り体験講座@土浦

2015-09-25 16:20:00 | 手織り

午前中常陽リビングLIVINGROOMでの「手織り体験」講座でした

織りは経糸かけ半分、よこ糸で織るの半分っていわれます

まあ、横の方が時間はかかるんですが、その分楽しい~♪

なので、ほぼ経糸をかけてしまって持って行くことにしました

1台だけは説明しながら、たて糸のかけ方をお見せします

           

よこ糸を巻くシャトル、経糸(カラフル段染め糸)、よこ糸

は在庫の山から「咲きおり ファブリックテープ」

もうだいぶ前に廃番になってしまった糸ですが、体験などに

とってもぴったり!

ただこれも模様入りなので織ったらどうなるか

あと、ほつれ止め用糸とくし

 

スムーズに進みすぎて、ほぼ織おわった頃に気づいての写真  です

     

皆さんとっても上手にできました!

     

          


べったり~

2015-09-24 12:30:00 | ニャンズの日々

のあってホントに猫?って時々思いますねぇ

すきあらば膝に乗ってこようとするので、夏の暑い日にはとっても迷惑

最近は涼しいから、まぁ許すか?

でもどえんですから(笑)すぐに足がしびれちゃいます~

     ←こんな顔ですが超ごきげんさん♪

こっち ↓ はネコ型足温器^^これはいいかも

     

    てんは滅多に寄ってきませんねぇ、猫ですから


配色違いで加賀ゆびぬき

2015-09-24 12:25:00 | 加賀ゆびぬき

            

「四季を彩る加賀ゆびぬき」から「渓流」の配色違い2つ

左は最近お気に入りの糸番115とピンクは11

右は限定糸の004・002・白・緑が139

ゆびぬきって不思議ですね、糸1色違えただけで違う(ように見える)模様

が出来ちゃいます、奥深~~い^^


おはぎ♪

2015-09-23 11:30:00 | お気に入り(食)

秋分の日、お彼岸のお中日ですね

20日の日に墓参りは済ませているので、あぁそうか~

くらいです^^

今秋もいただきました!お隣さん手製の「おはぎ」

自分で作る事は全くないし、甘いもの控えてるので買う予定

もないし(って、仏様のお供物なのに^^;)

    

つぶあんとごまあん、美味しそ~う♪

ごちそうさまですじゃなく、ありがとうございます!

(さっそく仏壇にお供えしましたよ)


裂き織りノッティングのバッグ

2015-09-22 22:55:00 | 手織り

バッグ地は織れたんですが、よく作っているのは超シンプルな

トートバッグばかりで、こみ入ったのは久しぶりです

ほぼ手順忘れてます(笑)

織った布の裏側

     

まず接着芯を貼ってみる、底には二重に貼る

     

上部口側に別布を使うので、それにも接着信を貼る

     

たぶん、ファスナー付けを先にするんじゃなかったかなぁ

この時裏地も一緒につけてしまう(と思う^^;)

     

本体の裏地(内袋)にポケットをつけてみる

     

内袋本体と切り替え布を縫い付ける

     

表地と切り替え布を縫い付ける

     

この後、内布と表布を一気に縫います

が、、、ここで重大な間違いに気づきました><

ホントはね、内袋は底部分が輪じゃなく2枚の布じゃないとまずかった

底を開けて縫って、表にひっくり返すんだった

仕方ないので脇を開けることに

     

やはり、返すのにとっても・とっても苦労しました

     

何とか思い出しながらですが、完成!

でも反省点がいっぱいです~