にッこり tuusin

■ 遠くにいるみんなに会えますように... from niihama ■

ちらし寿し

2011-01-24 19:32:15 | foods&cooking

 いつぶりかもわからないほど久し振りにちらし寿司作りました♪

 お祭りに、11月の姑誕生日に、クリスマスに、お正月に・・・・
 何度も作りたいと思ってはやめ、思ってはやめッ。。。。

 やーーーーっと今日できました(^^♪


 昨日、姑に 『 自宅に帰ってから3kg痩せたわー 』 と聞いたからかな・・
 まだ1カ月しかたってないのに3kgも。。。。
 我家に居た2カ月間で2kg太ったと言っていましたが・・・
 それにしても83才にしては体重の増減が激しすぎる・・・・

 ちらし寿司は姑の大好物なのでこれなら喜んで沢山食べてくれるはずです♪
 ひとり暮らしは気を使わずに気楽で快適そうですが、健康管理がチョッと心配・・・・


 今朝はお弁当3人分と姑の分と息子宅にも差し入れで計5人分持って出社ですッ


 いつもだいたいで作っているのでレシピというほどのものはないのですが・・


この際ですので・・・

まず、明日ちらし寿司を作りたいと思ったら干し椎茸を水に入れて戻しておきます。 
で、当日、お寿司を作る寿司桶はシンクで水をタップリ満たしておきます。混ぜる木しゃくしも一緒にね!
そのままだと乾燥している寿司桶&しゃもじが合わせ酢をみんな吸ってしまい、うまくできませんョ!
1時間程水につけたらさかさまにして水を切っておく。
 
材料は ( 今日はお米6合で作りました。 )

  ・ 米   6合 ( 洗って水加減は少な目、できれば昆布10cmを一緒に炊く )
  ・ 小エビ 500~700g ( 地エビで殻つきの鮮度の良いものを求め、殻をむいて背ワタを取る )
  ・ 干椎茸 10枚 ( 水で一晩くらい充分に戻して、半分の長さにして薄く切る )
  ・ 人参  1/3本 1.5㎝程の千切り
  ・ ごぼう 約13㎝ 細かくささがきにする
  ・ 油揚げ 1枚   人参と同じくらいに切る

以上の材料を鍋に入れ、だし、酒、みりん、砂糖、塩、醤油で煮る。

色をきれいに仕上げたいので醤油は少な目に塩で好みの味に味付けます。
砂糖は多目で全体に濃い目甘目にしっかりとした味にした方が美味しい。

 
合わせ酢 ( 米6合の場合 )
  ・ 酢  120cc
  ・ 砂糖 120g
  ・ 塩   20g
を小鍋で温めて砂糖を溶かしてさましておきます。


ご飯が炊けたら、寿司桶に移し、まず合わせ酢を切るように混ぜてうちわであおぐ~
次に汁を切った具をザックリ混ぜて出来上がり~

錦糸卵や海老そぼろ、絹さや、いくら、うに等お好きなものをトッピング♪


ってここまで書いてあまりの手順の多さに辟易。。。。。
スーパーで1人前200円程で美味しいのが買えるんでこんな面倒なの作らなくてもいいっすよねぇ~







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする