おー!ワンダフル

ヨッシーも涙こぼれたよ

お誕生会(10月13日)

2011年10月13日 22時29分45秒 | 日記・エッセイ・コラム

今日は10月17日で7歳になる1年生の男の子のお誕生会です。

Pa110068 メッセージカード

Pa130002 煎餅・リンゴ・乳酸飲料

Pa130003 いただきま~す!

リンゴは一人当たり半分。

皮を良く洗い、芯をくり抜いて、丸かじりさせようという趣向です。

皮ごとかじるのはかなり抵抗があるだろう…とシマシマにむいて出しました。

ところが女の子3人は食べられません。

それでは…!と薄く切ってあげると、

Pa130004

始めの3切れをペロリ。

もっと食べる!

たちまち全部食べてしまいました。

このひと手間で食べられるなら…。

とことんお世話してあげましょう。

歯が抜けそうでグラグラしてる子が多いので、かじれないのです。

3人のうちの1人は、果物嫌い。

このリンゴをきっかけに、食べられる様に祈っています。


ベッリーニ 「優雅な月よ」 10月12日

2011年10月13日 10時05分07秒 | 日記・エッセイ・コラム

</object>
YouTube: Fl&piano/優雅な月よ

昨晩はお歌の稽古でした。

さいたま新都心駅で東の空高く、大きな月が見えました。

大きな月の夜に、この曲を習いました。

私は初めて聞く曲で、メロディも知らないのにどんどんイタリア語を付けていきます。

カタカナを読んでいけばいい…というイタリア語だけれど、お口が回りません。

休憩中パバロッティのCDを聴かせていただいて、やっと、いいメロディが味わえました。

けさ、目が覚めると、もうこれが浮かんできました。

さいたま新都心のお稽古の皆さん。ピアノとフルートの伴奏をお聞かせしますから、練習してくださいねー。

それにしても、峰先生は心憎い演出をなさる。

満月の夜に歌った ベッリーニ作曲、「優雅な月よ」でした。

Img132 ブログ番組「クラッシック

名曲アルバム」から

日本語の訳はこのようなものでした。

ますます、いいですねー。

パバロッティの歌声は、ユーチューブで聴いてね!