おー!ワンダフル

ヨッシーも涙こぼれたよ

シダーローズ(10月28日)

2011年10月28日 22時45分42秒 | 日記・エッセイ・コラム

あ~~。 参りました!

大きな塊のまま保存しようと思っていた、ヒマラヤスギのマツカサ。

今日も、(全体が開いたな~。)と確認していましたが…。

外遊びから戻ったら、二つともバラバラになっていました。

Pa280012

わたし自身がとてもショックでした。

慌てて、ラップに包みました。

Pa280010

バラの形のシダーローズは小さくなってしまいました。

下の部分も全てバラバラに崩れそうです。

Pa280013

上段… マツカサの堅い部分

下段… 薄い羽根の根元に種が付いています

子ども達一人一人のてのひらに、種をのせてあげました。

「これが風に飛ばされて、遠くまで飛んでって、地面に落ちて、芽が出るんだよ。」

    ***   ***

実はもう一つ、私はマツカサを持っています。

Pa270003 10月27日撮影

埼玉のお友達が拾ってきてくれました。

まだ全然開いていませんでしたが、

2日間お日様に当てて乾かしていたら、今夜は音を立てて、開いています。

これではまた一瞬でくずれてしまいそうなので、今夜はビニール袋に入れました。

明日、私がお出かけしてる間に、バラバラになっちゃ嫌ですよ!!


コタツが出来ました!(10月28日)

2011年10月28日 20時24分39秒 | 日記・エッセイ・コラム

今日も朝から良く晴れて、マツカサや唐辛子を干しました。

そして、コタツ作り第2日。

Pa280004

①アルミシート

②ホットカーペット

③カーペットカバー

床の上にはこの順序で敷きました。

Pa280001

午前中にここまで出来ました。

Pa280008

このテーブルで初めて食べたお昼ご飯。

新米の炊き立てとシジミのみそ汁。

Pa280005

大豆のピリ辛・鮭フレーク・桜大根・辛子めんたい・昆布の佃煮・生玉子・福耳とうがらしのソテー・もってのほかの酢の物

生玉子にはお醤油は無し。

作り置きの小さいおかずばかりで、すぐに食べました。

福耳とうがらしだけが、熱々。

新米と言うのは、もう~、ご飯がすすんで困ります!