子どもの俳句(5月9日) 2013年05月09日 20時37分25秒 | 日記・エッセイ・コラム 学童の子どもの俳句がだいぶたまってきたので、掲示しました。 作ってある子どもは、自分のを確認して満足げです。 まだ俳句の話をしていない1年の男の子に、全部を読んで聞かせたら、「僕もつくってあるんだよ。いちねんせいさいしょはおもいらんどせる!」 「へ~~、俳句になってるよ!それじゃ、紙に書いてみよう。」 さっそく書いてきたのが、 *いちねんせいさいしょはおもいらんどせる 全部ひらがなです。実力がありますね! お迎えに来たお父さんに紙を見せました。お父さんも嬉しそうでした。 これを掲示したから、われもわれもと俳句作りが始まるといいなあ。 明日は茂山俳句会の例会です。自分の俳句も頑張らなくちゃ!
紫の豆の花(5月9日) 2013年05月09日 11時37分05秒 | 日記・エッセイ・コラム 紫の豆の花が咲いていました。 最初に見かけた畑は誰のかな? 近所に住む友達に訪ねると、同じものを友達も作っていました。 今日はさっそく畑にお邪魔して、見せてもらいました。 白い花のよりも実はかたいが、丈夫で良く育つそうです。 お祖父ちゃんの時から毎年種を採っているから、名前も分らない…。 検索の結果、「アカハナキヌサヤ」というものらしいです。 こうして実だけを見たら、普通の絹サヤと同じです。 今夜はこれを新タマネギと一緒に卵とじに。