おー!ワンダフル

ヨッシーも涙こぼれたよ

本日39℃(7月7日)

2013年07月08日 00時55分10秒 | 日記・エッセイ・コラム

日曜日、今日はお煎餅屋でお仕事です。

午前中に33℃になりました。

「お暑い中を、ようこそお越しくださいました。」

「冷たいお茶をお召し上がりください。」

みんなゆっくりしていってくださいました。

お煎餅屋なのに、水羊羹や葛切りやプリンのご進物もあります。そんな物までたくさん売れてしまいました。

「ご予算はいかほどですか?」とお聞きして、品物を選んであげて、お客様が喜ばれた時がとてもうれしいです。

午後には39℃です。外の暑さは猛烈です。

こんな暑さの日でも、お団子も全部売れました。

上司に「お団子、いかがですか?」とおすすめするように、言われても、本店では絶対に言いません。それでも売れます。今は季節限定で「ずんだ餡」が美味しいです。

山手線の電車も毎日仕事が終わるとお掃除している…とテレビで見ました。

だから、お店のお掃除を今日は念入りにしてきました。

「こんどからは、土日ばかりでなく、平日も来られる日は来て欲しい…」と上司から言われました。でも、夏休みの学童があるので、すぐには平日は行けません。

家に帰り、この20畳くらいのリビングに2台あるエアコンを両方つけて、家を冷やして、汗をかかない様にして、お習字のお稽古をしました。

書いても書いてもへたくそで、泣きたい気分です。

紙からはみ出してしまうんです。

Img_2363_2


足元の小宇宙(7月6日)

2013年07月08日 00時34分04秒 | 日記・エッセイ・コラム

1ヶ月も前から楽しみにしていたテレビ番組。

「足元の小宇宙」。皆さんもご覧になりましたか?

①カテンソウのピッチングマシン

②ツクシの胞子のダンス

③ツリフネソウの鞘をはじけさせる

④キノコの胞子の舞  …

なかでも「ツクシの胞子のダンス」は、顕微鏡下の動画撮影でした。何度見ても見飽きない、愉快なダンスです。

私も植物の細胞の顕微鏡写真を撮っていました。白黒写真でしたが暗室で現像もしました。

A4位に伸ばして、パネルに貼って、文化祭で展示しました。昭和50年頃です。

埴沙萠さん。82歳のおじちゃんが、年齢のことを言われると「なんだよ~」と言っていました。

この人の目を見ると、「心が若い」と分ります。


突然の梅雨明け(7月6日)

2013年07月08日 00時19分37秒 | 日記・エッセイ・コラム

今週はなんとなくくたびれていて、朝食後にまた寝てしまう日が2日ありました。

課題は山積。

①学童の夏休みのしおり作り

②学童ミーティング準備

③7月の勤務ローテーション作成

④お習字の練習

重たい体を引きずって歩いている感じ。

ユリの花の香りが強すぎて、これが原因かもしれないと、縁側に出した。

すると楽になった。

7月6日、土曜日。猛烈に暑くなった。Img_2359

学童に出した土曜日のおやつ。

①わが家のミニトマト

②鳴門金時の甘煮

③塩しっとり煎餅