おー!ワンダフル

ヨッシーも涙こぼれたよ

沼だろうが湖だろうが、真似しちゃったぞ〜〜。

2021年01月16日 16時20分27秒 | 日記

土鍋に出汁の干し椎茸、昆布。もちろん戻し汁ごと。

ガラスープの素を大さじ山盛り一杯。

白菜と鶏ムネ肉を入れて、火が通ったら、

玄米。

弱火で10 分。

こんな具合。もう鍋底が焦げている。

味はガラスープだけなのにかなり塩分があり、何も入れないでおきます。

チンゲンサイの葉、白菜の葉、長ネギ。柔らかい野菜は最後に入れます。

一気にかき混ぜて、

完成です。

干し椎茸や昆布はやはりスープジャーで柔らかくして冷蔵してあるので、すぐに使えます。

一時間もかからないでできました。

さぁて、土鍋いっぱいのおじや、飽きないで食べられるかしら?

 


発芽したの❓

2021年01月16日 15時20分01秒 | 日記

今朝、玄米を5分位茹でてから、スープジャーに入れておきました。

5時間後、蓋を開けてみると、あれ〜?

発芽している様に見えます。

お皿に出してみました。

下の方はべちゃべちゃです。

発芽玄米にハマっていた時期もあったのですが、寒い時期は発芽に時間がかかるので、面倒になり、今冷凍庫には全くストックがありません。

玄米が沢山有るので、スープジャーで保温するだけで柔らかくなるなら、これを漬け物の床にしたり、活用できそうです。

今日はこれから、娘が話していた「沼」という名のおじやみたいなものを作るので、これを米や麦の代わりに使います。

さあて、どんなことになるかしら?

 

 


あったかくて良い日だねぇ❗️

2021年01月16日 14時09分21秒 | 日記

1月16日、土曜日。天気予報通りに暖かな日です。お部屋の中は暖房無しでも18°。陽だまりでは20°もあります。

昼頃に干したばかりのシーツが乾いて、もう、お布団を敷いてしまいました。

シクラメンも日向ぼっこしてね!

お肉も大急ぎで解凍しています。沼という食べ物を作ってみようと思っています。


暖かな冬の日 家庭菜園の様子

2021年01月16日 12時11分04秒 | 日記

天気予報で今日は暖かになると言っていました。

シュンギクとホウレンソウの間引きをしなければ!

こんなに沢山採れました。

シュンギクのプランター4 個、これで最終間引きです。

ホウレンソウはプランター2個。まだ間引けそうです。

この間引き菜、茹でたら一握りずつでしょう! 胡麻和えが良いかな?

そのほかの作物の様子です。

ニンニク。

小ネギ。

余っているスナップエンドウ。

チンゲンサイと、右側はスナップエンドウのトンネル。

他にもタマネギ4 プランター。

タアサイ、摘み菜が植えてあります。

まだ30 分ですが、鳥につつかれないうちに、ネットを掛けてきます。