先頃紹介した私流の簡単便利出汁の取り方。
材料は干し椎茸、鰹節、昆布の3つ。
麦茶容器にお湯を注いでしばらく待ちます。
お茶の代わりに飲んでみました。美味しくてマグカップに2杯も飲んでしまいました。
この時には3種類の味がまだ混じっていなくて、椎茸の香りの後に鰹節の旨味、最後に昆布の味がしてきました。
一番出汁として、容器に入れました。
まだ味がありそうなので、あと1リットル湯を注ごうと思っています。
このお出汁で、料理をしていきます。
先頃紹介した私流の簡単便利出汁の取り方。
材料は干し椎茸、鰹節、昆布の3つ。
麦茶容器にお湯を注いでしばらく待ちます。
お茶の代わりに飲んでみました。美味しくてマグカップに2杯も飲んでしまいました。
この時には3種類の味がまだ混じっていなくて、椎茸の香りの後に鰹節の旨味、最後に昆布の味がしてきました。
一番出汁として、容器に入れました。
まだ味がありそうなので、あと1リットル湯を注ごうと思っています。
このお出汁で、料理をしていきます。
朝ご飯の後で、のんびりと「大家さんと僕」を見ていました。
9時35分、突然大きな地震です。
ファンヒーターを消して、ドアを開けて、ヘルメットを持って!
私の所は、震度4 。やっぱり大きな地震でした。
自分が強いと思った地震でも、発表が震度3 だと がっかりしていました。
今日は思い通りの4 でした。
ゆうべリビングにも寝室にも干して置いた洗濯物がよく乾いていて、またまたビックリ。
今日は雨が降っていますが、こうして洗濯物が乾いているのは良いなぁ。
ファンヒーターの点いている部屋で温めながら、畳みましょう!
このところ19 人位で少なくなっていたのに、今日は43人。
再び増えています。
私の住んでいる所は、人口の少ない田舎です。住んでいる住宅団地には、田舎でもきちんと区画整理がしてあり、車が増えている事がすぐにわかります。いつもは2台の所に、4台停めていたり、路上駐車していたり… 。
ああ、帰って来たんだな!
年末年始のお休みを、一人で過ごすのは、私だって寂しいです。
今日まではお買い物をして、クロネコで出して… 、忙しく過ごしました。
明日は雨だという天気予報。雪になるかもしれません。
午前中に灯油を補充したら、空いた容器を持って、買って来ようと思います。
20リットルしか備蓄できないけれど、それで足りなくなったら、電気ストーブとエアコンで、過ごしましょう!
親戚の家には、お風呂用のタンクの他に、ドラム缶で買ってあるから、もらいに来なさいと言います。
でも、雪だと行けませんよ! 今年は雪用タイヤに履き替えていませんから!
お餅入りのおじやが美味しくできました。
左側は野菜のミルクスープ。
今日29日からお休みになりました。
昨日の労働がきつかったので、身体のあちこちが筋肉痛に。
朝は6時に目が覚めたのに二度寝してしまい、ゴミ収集車が来る15 分前に飛び起きました。
直売所で長ネギと椎茸を買って、イオンモールで、奈良漬けと一人娘を買って…。
予定した通りにお買い物や、元旦用の一人娘を発送して、やっと今午後5時、お洗濯を始めました。
お昼はイオンで買って来たお寿司を食べました。残すわけにはいかないので、お味噌汁だけにして一生懸命に食べました。
本当はウニも食べたかったし、イクラだって山盛りのがいいのです!
でもそういうのは食品売り場にはありません。
飲食店に1人で行くのは行きにくいです。
コロナ禍でなくても、不自由なおひとり様暮らし。
今、少しお台所イヤイヤ病になっていて、リンゴとレーズンのシナモン煮を作っておきたいのに、できません。
お餅が冷凍庫に入り切れないほどあって、食事はすぐに作れます。
今食べたいのは、お餅と白菜の入ったおじやです。椎茸も入れて、シーチキンにお醤油かけたのを混ぜながら食べたいなぁ。
これならやれそうです!
先週は大腸ファイバー検査のために、食事が普段と違ってしまい、卵や牛乳が余ってしまいました。
卵と牛乳なら、プリンです。
ジャムの瓶に作りました。パンの入らないキャビネットケーキというところ。
鶏モモ肉を生姜醤油に漬けてありました。
お昼に思い浮かんだのは、マヨネーズ焼き。付け合わせに春菊の間引き菜を使いました。フライパンの中で山盛りあったのが、こんなにかさが減りました。ほのかに春菊の香りがしました。
ベーコンのダシで、たくさんの野菜を煮てありました。これを小鍋に分けて、クリームシチューの顆粒を入れました。仕上げにホウレンソウの間引き菜を入れて出来上がり。
これも良いお味。
お休みの日は、良いなぁ!
作ったり食べたり… 。
糖質制限だなんて言ってる娘に、また怒られるかもしれないのに、お正月の味を届けたくて、準備することが楽しくて、今日はワクワクです。