初秋とはいえ、大雨をもたらした台風も去り
照り返る日中は汗ばむ陽気がまた戻ってきたようだ。
先の台風では関東から東北にかけて甚大な水害をもたらしました。
被害に遭われた方々・地域の皆さん方、とてもお気の毒に思います。
慎んでお見舞い申し上げます。
さて、そんな台風一過の朝、あの雨続きのなか蝶たちはいったい
何処に避難していたのだろうか?
晴れた今朝、久々の食事についばむ蝶たちをウオッチして見た。
(やっほ)
いたいた! 咲き始めた曼珠沙華に花蜜を求めて
オスとメスの戯れ。 とちらがどっち? う~ん! キレイに見えた方がきっとオス?・・・だと思う。
仲良くランデブー。 オスは喧嘩するから羽が傷付きやすいって聞いたこと有るよな、無いよな
まっ、どちらでも いっか!
花蜜飲み過ぎ~ちょっと! ちょっと!、おなか出てるヨ。
まだ頑張ってるの? ここ2・3日雨が続いたからナ
チョウさん生きる為に 羽根がボロボロになるらしい
なにせ40~50日の寿命だそうな。
なので一生の行動は命を繋げるのみに専念するという
チョーシンプルな行動なのだ!。
上に伸びた羽根は戦士のようだ。
大羽根広げて見せてくれます。
みんな~! 短い命ガンバ!
彼岸花、もう咲き始めているんですか?
どちらで撮影なさったのでしょう?
写真、まったく知らないので初心者の質問で恐縮ですが、こういう動くものを撮影するときはどのようになさるのですか? スゴイですね!!
傷ついた羽が印象的なランデブーのと、戦士の写真が特に素敵です。
次はなにかなー。 ワクワク。
(プレッシャーかけてませんよ~。にま)
更新を期待されていたそうで、大変光栄なことです。
飛び上がりたくなるほど嬉しい。\(^o^)/
台風一過の朝、茅ヶ崎市の里山という田園地帯がある自然公園に出かけました。慶応の広大なキャンバスの裏手になりますが、慶応と田園地帯って想像出来ないでしょ。
秋は着実にやって来てました。彼岸花もチラホラと咲いていました。咲き始めるとあっという間に咲き広がります。
写真のご質問
正直いいまして機材を揃えるのにお金がかかりますピンキリってやつですか、私の場合はそれ程ではないですが。シーンによって其々に、あくまでも趣味の範囲ですから自己満足で~。
ってわけで、シンプル頭なのでプレッシャーなど・・・心がけてるのだヨー、楽しくね。