天草富士
2012年01月26日 | 山
上天草市の松島町にある天草富士(高杢島)という山???…島???…に登ってきました!!
この天草富士は潮が引かないと行くことが出来ないという、特別感たっぷりのところなんです。
三角から一号橋を渡り上天草市に入り二号橋を渡ります。
二号橋を渡った直後、三差路を右折して2kmほど進んで行くと見えてきます。
場所はこちらです…
よ~く見てみてください。地図上では完全に陸続きではないでしょ!! 島状態ですよ。
『蕗岳・白嶽』に向う時には海は満潮の状態だったので、『蕗岳・白嶽』を下山した後に行ってみると、
海の潮は予想通り引いていたので、さっそく行ってみる事にします。

天草富士に向うのに砂洲を歩いて行くのですが、辺りの砂利は海水で濡れています。
磯の水溜りを見ると、ついさっきまでここが海の中だったという事がわかります。
実に特別感があると思いませんか!!!

天草富士に向いながら、右を見ると…

『雲仙岳』がすぐそこに見えています。
左を見ると…

『観海アルプス』です。
砂洲を楽しみながら歩いていると…

渡りきったところでに鳥居が姿を現しました。
更に50mほど進むと…

ここが天草富士の登山口のようです。

木々に覆われた薄暗い石段を登って行くと…

中腹に金毘羅宮があります。。。

石段もここで終わり、登山道らしくなってきました。
山の斜面を踏み跡をたどりながらジグザグに進んで行くと…

『天草富士』 (138m)頂上です!!
頂上にはレンガ造りの祠らしき建物がありました。
しっかり確認をしなかったのですが、何かを祀ってあるのでしょう。
頂上からの展望はそれほど良くなく、木々の隙間から…

天草の島々に四号橋と五号橋が見えていました。
…っとここで、帰りの潮の状態が気になります。
今が潮が満ちているのか引いているのか分からない状態だったので、とっとと下山することにしました。
下山の途中で…

渡って来た砂洲が確認出来ました。 満潮まではまだまだ余裕ですね!!
天草富士を下山した後…

近頃、山にばかり登っていたから、海岸で潮の匂いを嗅ぐのも久しぶりだなぁ~~~
なんて、哀愁に浸りながら後を振り向くと…

嫁さん・・・サッサと砂洲を帰っていました。。。

天草富士…次は海が満潮の時に見に来たいところですが、特別感たっぷりの…山???…島???…でした。

この天草富士は潮が引かないと行くことが出来ないという、特別感たっぷりのところなんです。
三角から一号橋を渡り上天草市に入り二号橋を渡ります。
二号橋を渡った直後、三差路を右折して2kmほど進んで行くと見えてきます。
場所はこちらです…
よ~く見てみてください。地図上では完全に陸続きではないでしょ!! 島状態ですよ。
『蕗岳・白嶽』に向う時には海は満潮の状態だったので、『蕗岳・白嶽』を下山した後に行ってみると、
海の潮は予想通り引いていたので、さっそく行ってみる事にします。

天草富士に向うのに砂洲を歩いて行くのですが、辺りの砂利は海水で濡れています。
磯の水溜りを見ると、ついさっきまでここが海の中だったという事がわかります。
実に特別感があると思いませんか!!!

天草富士に向いながら、右を見ると…

『雲仙岳』がすぐそこに見えています。
左を見ると…

『観海アルプス』です。
砂洲を楽しみながら歩いていると…

渡りきったところでに鳥居が姿を現しました。
更に50mほど進むと…

ここが天草富士の登山口のようです。

木々に覆われた薄暗い石段を登って行くと…

中腹に金毘羅宮があります。。。

石段もここで終わり、登山道らしくなってきました。
山の斜面を踏み跡をたどりながらジグザグに進んで行くと…

『天草富士』 (138m)頂上です!!
頂上にはレンガ造りの祠らしき建物がありました。
しっかり確認をしなかったのですが、何かを祀ってあるのでしょう。
頂上からの展望はそれほど良くなく、木々の隙間から…

天草の島々に四号橋と五号橋が見えていました。
…っとここで、帰りの潮の状態が気になります。
今が潮が満ちているのか引いているのか分からない状態だったので、とっとと下山することにしました。
下山の途中で…

渡って来た砂洲が確認出来ました。 満潮まではまだまだ余裕ですね!!
天草富士を下山した後…

近頃、山にばかり登っていたから、海岸で潮の匂いを嗅ぐのも久しぶりだなぁ~~~
なんて、哀愁に浸りながら後を振り向くと…

嫁さん・・・サッサと砂洲を帰っていました。。。


天草富士…次は海が満潮の時に見に来たいところですが、特別感たっぷりの…山???…島???…でした。
