竜峰山へ
月曜日の朝、外を見るとパッとしない空模様・・・テンション下がりますよね~
予定では除け仰烏帽子山へ福寿草観賞を予定していたのですが、二度寝してしまいました。。。
二度目の朝を迎えて空を見ると雨は降っていませんが、やはりパッとしない天気。。。予報通りです。
しかし、家でゴロゴロしているのはもったいない・・・
っということで、先週に続き八代市にある777段の石段へと向かいました‼
先週と違うのは、今回は時間に余裕があるので竜峰山まで縦走したいと思います。。。今にも雨が降り出しそうですけど。
それではスタートします。
今回歩いたコースはこちら・・・
二週続けてだからでしょうか!? 先週よりも石段が楽に感じます。
っとは言っても、「ぜぇーぜぇー」言いながら太ももに張りを感じながらですけど…
777段目!!
石段を登りきって、『東片自然公園』に到着しました。
天気が悪いので霞んではいますが、八代市を一望できます‼
さぁ~ここから今回は竜峰山を目指します。
奥~に見えるピークが竜峰山になります。
ルートはわかりやすく整備してあるので、グングン進んで行けます。
ただ、杉林を縫うように歩くルートは今の季節は気持ち的につらいです。目がゴロゴロ
アップダウンを繰り返しながら少しづつ高度を上げながら歩いていると・・・
要所に手作り感たっぷりの休憩所が作られています。
休憩して眺望を楽しみたいところですが、素通りして先へと進みます。
展望所のすぐ隣には、これまた手作り感たっぷりのトイレがありました‼
今回は中を除くのはやめときましょ。
しばらく歩くと、また休憩所がありました。
ココには鍋が鐘の代わりに置いてありました。
「ガンバレ日本」って書いてあるし・・・
どんな目的で使われているのか謎です。。。
時間を知らせる為なのか…
場所を教える為なのか…
飾りなのか…
料理・・・は、ないな。
さらに進むと、「ロッジ いこい」と書かれた、ツリーハウスが…
以前ここを歩いた時にはこれはなかったなぁ~
イイですよね~こんなの‼
憧れます。
八代の山の会の方達が整備されていらっしゃるようですが、
なんか山の会の人達の竜峰山への愛情を感じます。
さぁ~進みましょ‼
ルート上には石灰岩がゴロゴロしているところも。
これで昔は伐採した木々を運んでいたんでしょうね~
射鳥峠につきました‼
以前来た時もだったのですが、な~んかココは気持ちが良くありません。
な~んかですね・・・
グ~~ンと進んで、
出会いの広場に到着です。
ココは竜峰山の8合目になるところです。
頂上まで最後登りです。
最後にこの会談はなかなか下半身にきます。
粉雪もチラチラ舞ってます。
鎖を伝って登ったら・・・
竜峰山 (517m)頂上です。
海に流れ込む球磨川の様子がわかりますね~
歩いてきた縦走路も一望できました。
強風で山肌が踊っています。
頂上で少し休憩して、身体が冷えきらないうちに下山することにします。
気温も予報通り、午後からが冷え込んできました。
5合目まで下ってきました。
靄ってますね~
下山途中の鉄塔・・・
登山口まで降りてきました。
竜峰山の登山口には熊野神社があります。
お参りしてスタート地点の石段駐車場まで戻りましょう。
用水路沿いを歩きながら・・・
竜峰山を見上げながら小走りで・・・
おっ!お地蔵さんにバンペイユがお供えしてありました‼
しかも、顔つき。。。
八代の特産品ですもんね~