デンジャラスな林道を経て、目丸山の登山口に到着しました‼
今の季節、目丸山といったら『カタクリ』を求めて訪れる方がたくさんいるはずなのに、
どうやらこの日は先行されている方はいらっしゃらないようです。
準備を済ませてスタートします‼
今回歩いたルートはこちら・・・
最高の天気の中、まずは杉林を歩きます。
月曜日にこんなに良い天気になったのは久しぶりのような・・・
山桜が見頃です。
風にあおられて花びらがヒラヒラと落ちる風景がなんとイイ感じで…
森の木々には新緑が芽生える季節ですね~
道しるべのように真っ赤なツバキが目立ちます。
存在感のある巨木が次々と現れて、上を見上げると…
タムシバの真っ白な花が目につきます‼
落ち葉の上をサクサクと・・・あぁ~気持ちイイ‼
ヒメシャラもデカい‼
バイケイソウのグリーンも鮮やか‼
おっ!根子岳が見える。。。
なんて思いながら歩いていると・・・
今回の一番の目的「カタクリ」に会えました‼
森の妖精と呼ばれるにふさわしい姿ですね‼
群生地のルートにはロープで保護されています。
カタクリの葉はたくさんあるのですが、まだまだ見頃はこれからのようです。
今年は桜をはじめ、いろんな花の開花が少し遅いようですね。
そんな中に咲いていてくれたカタクリがいっそう貴重に感じました。
まだまだこれからですね‼
カタクリを探しながら歩いていくと・・・
目丸山(1341m)頂上です‼
頂上付近にも・・・
ポツポツ咲いていました‼
カタクリと栗・・・
白いカタクリ‼
見頃はまだこれからのようですが、
カタクリに会えて、来たかいありました‼
眺めの良いところで、休憩します。
頂上から少し移動して・・・
イイ眺めですね~
阿蘇五岳もしっかり見えていました‼
カタクリを楽しんで・・・素晴らしい眺めを楽しんで・・・下山します‼
登る時には気づきませんでしたが、でっかいサルノコシカケ!
どれくらいデカいかというと…
黒糖饅頭が小さく見えます。。。
ギンリョウソウも発見‼
一つ発見すると・・・
次々と・・・
谷の向こう側には満開の山桜が見えていますが、
手前の杉の木が邪魔で・・・
新緑の季節になりましたね~