バボザル

『我が生涯に一片の悔いなし』を目指しているのですが、なかなかそうはいきません・・・

白崩平の福寿草を見に…1

2021年02月02日 | 

春の訪れを告げる『福寿草』の便りが聞こえてくる季節になってきました‼

幸せを招くという花言葉の福寿草・・・年に一度は見に行っとかんなんでしょ。。。

 

っということで、八代市泉町の久連子へ・・・

 

今回は福寿草を楽しむために、かな~~り遠回りしたいと思います。

 

今回歩いたルートはこちらです…

 


(クリックで拡大できます)

 

まずは岩宇土山登山口に車を止めてスタートし、車道を歩いて石楠越登山口を目指します!!

 

車道から眺めた岩宇土山&オコバ谷です。

奥には上福根山が見えますね‼

 

長い車道歩きになることはわかっていたのですが、約2時間の車道歩きはホント長かったです。

途中で何度も心折れそうになりながらも、先へと進みました。

 

変化のない車道歩きではヤドリギを見つけても、「おっ!!」ってなります。。。

 

標高が高くなると残雪も・・・ツルッツルです。

 

画像では伝わりませんが、この日は風が強く勢いよくガスが流れてます。

天気がイマイチなので福寿草の状態も気になるところです。

 

噂に聞いていた車道の崩落現場につきました。

登山口までもう少しのところなんですけどね~

7月豪雨の影響で、完全に崩壊しています。

 

ここが元に戻るのにはかなり時間がかかりそうです。

元に戻るかなぁ~

 

地形図を見ると、急斜面を直登すると登山口の手前に行けそうでしたが、

できるだけ体力を温存しときたくて崩落現場をトラバースして車道を進むことにしました。

 

あら、ツチグリ!!

 

さっきの崩落した車道を見た後は、この落石は大した事ないなと感じてしまいます。。。

 

 

車道を歩き始めて約2時間・・・やっと石楠越登山口に着きました!!

 

ここから登山ルートに取りつきます。

その様子は次回に…

 

続きます。。。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 白鳥山でスノーハイク | トップ | 白崩平の福寿草を見に…2 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事