バボザル

『我が生涯に一片の悔いなし』を目指しているのですが、なかなかそうはいきません・・・

岩宇土山から上福根山を楽しんできました!

2022年01月21日 | 

1月17日・・・

 

一週間前に白鳥山の残雪を楽しん観ましたが、いまいち物足りない感じでした。。。

天気予報をチェックしていると、九州山脈にまた雪が積もった予報!!

 

・・・っということで、また五家荘方面へ。

 

八代市泉村の久連子にやってきました。

 

今回は久連子の岩宇土山登山口からスタートします!

 

スタート直後は大量の落ち葉・・・

 

落ち葉の急登は雪より歩きにくいです。

実はスタート直後のこのあたりから相方のボヤキが始まってます。。。

 

急登の尾根は標高が上がるにつれて、雪が増えてきます。

 

たまにフラットな尾根になると、ホッとします。

 

お地蔵さんに挨拶して、急斜面のトラバースに入ります。

 

ここはけっこう気を使う斜面です。

相方はここでチェーンスパイクを装着。

 

斜面を転がった雪がロール状になっています。

 

滑ったらどこまでも滑りそうです。

せっかく登って来たのに登山口まで戻りたくないですからね。

 

久連子鍾乳洞に着きました!

 

寒さが続いたので、鍾乳洞の中にできる氷筍を期待して登って来たのですが・・・

 

こんな感じでした。

 

すごく成長した氷筍を期待していたのですが、

 

こんなもんでした。

 

 

これだけでも見れて良かったのですが、なかなか思うようにいきませんね。

 

久連子鍾乳洞を後にして・・・

 

久連子岳に到着です!

 

これから目指す岩宇土山と上福根山が見えています。

 

上福根山の山頂付近が霧氷で綺麗です。

 

苔と雪の良い関係!!

 

このルートの名所・・・石灰岩のガレ場!

 

正面に見える石楠山や山犬切も真っ白でした!

 

ガレ場からドローン飛ばしてみました。

 

岩宇土山と上福根山も真っ白ですね!!

 

岩宇土山の山頂が近づいてくると積雪量もいっきに増えてきまっした。

 

 

岩宇土山山頂に着きました!!

 

岩宇土山の山頂はいつものことながらサラッと通過します。。。

 

よそ見して落ちないように・・・

 

 

岩宇土山を通過して、次は上福根山を目指します。

 

ここから積雪も一段と増えて、斜面もキツクなります。

 

続きます。。。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 積雪の九州脊梁・上福根山 ... | トップ | 岩宇土山から上福根山を楽し... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
氷筍 (yamahiro)
2022-01-22 05:20:52
   おはようございます。
  岩宇土山~上福根山、今の時期は歩き甲斐があるでしょうね。
  氷筍!一度しか見たことがありません。
  岩宇土山に福寿草を見に行った時、数日前に雨⇒連日の氷点下でした。
  写真を見て当時を思い出しました。
返信する
yamahiroさん (バボ)
2022-01-22 16:26:36
こんにちは!
積雪の脊梁は歩き甲斐ありますね~
氷筍もタイミングが良くないとなかなか見れないですもんね。
今年は仰烏帽子岳への道路がまだ通行止めのようなので、オコバ谷の福寿草が賑わうんじゃないでしょうか!
今年もまたどこか山でばったりお会いしたいですね!!
返信する

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事