![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/bd/66d25806d767f4b5d58ae097aa63b8f0.jpg)
隣に市房山を見ながら八合目へと進んで行きます‼
林道から急登へと進んで行きます。
仕切り直しの感がありますが、ここから先が楽しくもなってきます。
黄色い花が目につくようになってきました。
シロモジですね‼
こちらは馬酔木の群落‼
八合目を過ぎると、再びミツバツツジが目につくようになってきました‼
まだまだこれからが見ごろのようですが、
少しでも咲いてくれていて良かったです。。。
ん~~なかなか前に進めません・・・
昨年訪れた時にはまだ時期が早く、ただアップダウンを繰り返すきついルートだったのですが、
今回は要所でミツバツツジが咲いているので、疲れることなく進んで行くことが出来ました。
何個目のピークでしょうか・・・
何回来てもわからなくなります。。。
頂上のようで頂上じゃない・・・
黄色に・・・
ピンクに・・・
なんとも可愛らしい・・・
今回はそんなに苦しくありません。。。
密かに・・・
細尾根の険しいところも・・・
これが最後のピークだったかな???
どうやら本当の頂上のようです。。。
石堂山 (1547m)頂上です‼
歩いてきた尾根ルートが一望できます。
この日、天気は良かったのですが霞が・・・
早めの昼食をとりピストンで下山。
下りも花々を楽しみながら歩くことができました。
アケボノツツジはまだこれからのようです。
石堂山は我が家からも遠くに少し見えているお山なんですけど、登った人たちが、口々にきつい~長ーいと言うから・・・
でもブログ見させていただいたら、面白そうなやまですね。
この山のメインはミツバツツジですねぇ
可愛い
やはり今度登ってきます!(^^)!
自分は六合目近くの井戸内峠登山口からしかスタートしたことないのですが、
一合目からスタートすると長いでしょうね。
いつか挑戦したいとは思っているのですが…
でも六合目からでも充分楽しめると思いますよ。
特にこれからしばらくはミツバツツジにアケボノツツジがルートを飾ってくれて
最高の山行になると思います。
是非登られてください。('◇')ゞ
名前のわからない黄色い花
おかげで判明しました!!
山にも春がどんどん訪れていますネ~
今回も楽しませて頂きました(^^)v
見事なお花のお山ですね♪
穏やかそうな尾根道も
はやり急な登りでしたか…
見た目と違う尾根道…
ご苦労様でした♪
それから 私も
愛宕山で見かけたお花で迷っていましたが
シロモジだったかもと 判明しました
アブラチャン、シロモジ、クロモジ
見分けのつかない私です(笑)
チョッとすっきりしました~(^^)v♪
ありがとうございます
判明して良かったです。(^^)
山にも次々と春が訪れています。
行きたいところがありすぎて、嬉しい悩みです。
前半と後半では違う山を歩いているような、
二度楽しめる感じのルートです。
…なので楽しめますけどね・
シロモジとアブラチャンって似てますよね。
まだまだ名前を知らない花ばかりで・・・
植物や鳥に詳しくなったら、倍楽しい山行ができるのでしょうが。。。
熊本城を見たら悲しくなりました。
まだまだ、気をつけてください。
我が家は県南の方なので、
揺れはしましたが、被害もなく大丈夫でした。
自分も熊本城の無残な姿をTVで見たら、なんとも切ない気持ちになりました。
甚大な被害です。。。
ニュースを拝見して心が痛みます
↑ コメントを拝見して
ハボさんの状況がわかり 先ずは安心しました。
眠れない夜を過ごしましたが、いつもと変わらぬ朝を迎えました。
県北・阿蘇の方が大変なことになっていますね。
テレビで流れる映像が信じられない光景です。。。