バボザル

『我が生涯に一片の悔いなし』を目指しているのですが、なかなかそうはいきません・・・

球磨太郎(くまんたろう)

2012年08月19日 | 日記

球磨村は一勝地にある温泉『かわせみ』に久しぶりに行ってきました!!

 

ここ『かわせみ』は以前にも数回ご紹介したことがありますが、ヌルヌルの泉質でとても気持ちいいところです!!

 

っと今回は、温泉のご紹介ではなくて、

『かわせみ』で出迎えてくれたコチラ・・・

 

球磨村のマスコットキャラクター『球磨太郎』(くまんたろう)くんです!!

知りませんでした・・・球磨村にこんなキャラクターが存在しているとは。

球磨太郎くんの帽子を見て~ください。

球磨村の深い山林を表現しているのでしょうか!?山を愛して止まない球磨太郎くんです!!

球磨村にある棚田もイメージしているのようです!!

 

『球磨太郎』くんの今後の活躍が非常に楽しみですね。

可動式の球磨太郎くんを是非見てみたいところですが・・・

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久住山に登って来ました。。。下山です!!

2012年08月18日 | 

昨日の続きです。。。

『久住山』の頂上でガスが晴れるのをしばらく待ってみましたが、

まったく晴れる感じではないので、少々心残りではありますが、下山することにしました。

頑張って登ってきたので、久住山頂上からの素晴らしい眺めを子供達にも是非見せてやりたかったのですが、

こればかりはしょうがありません。 次回の楽しみということで・・・

久住山から中岳へとも思い、一応子供達に聞いてみたのですが、完全に拒否られました。

まっ、帰りの体力を考えるとピストンで戻って正解だったかもしれません。

 

避難小屋のある広場を過ぎ、星生崎下に差し掛かった時、ガスがス~ッと晴れてきました!!

もう何度も見る景色のはずなのですが、なんだか妙に嬉しかったですね~。

ここへ来て、いい感じでガスがどんどん晴れてきました。

下山時じゃなかったら、テンション上がってくるところですが・・・

上を見上げると、星生崎が幻想的に・・・

ガスが晴れてきたということで、あまり意味のないところで記念撮影です。

 

そして、西千里ヶ浜を・・・

歩みます。

お兄ちゃんの後で、ちょっかいを出しながら歩みます。

ある一定の高さで天候が全く違うのがハッキリわかります。

おもしろいですね~!!こんな光景も山ならではです。

歩みます。

沓掛山の木製階段を登ります。こういうの子供たち大好きです!!

朝、久住山に向かう時には全く見えななかった景色が・・・

帰りがけになんとかこの景色を見ることが出来ました。

手前に『三俣山』、遠くには『由布岳』が見えています。

すぐそこに『涌蓋山』。

 

そして、遠~くには『阿蘇五岳』が!!

 

下を見ると・・・

出発地点の『牧ノ戸峠』が見えます。あと少し・・・

 

沓掛山を下りてしばらく歩くと、コンクリート道になり全員無事にゴール出来ました!!

 

 

久住山からの最高の眺めとはいきませんでしたが、

お盆休みを利用して、夏休み登山を楽しむことができました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久住山に登って来ました。

2012年08月17日 | 

夏休みの思い出づくり・・・っというよりは、親の趣味に付き合ってくれる子供達と、

くじゅう連山は久住山に登ってきました!!

 

今回のルートはこちらです・・・


(クリックで拡大できます。)

子供達も一緒ということで、無理をしないルートを歩くことにしました。

 

それでは早速スタートです!!

 

『牧ノ戸登山口』からのスタートです。

スタート地点では遠くに『由布岳』もハッキリ見えるほどの天候なのですが・・・

スタートしてすぐの樹林帯のコンクリートの急坂・・・毎回のことですが、ここが一番キツいような気がします。

展望所を右に曲がり、登山者カウンターを横切り進んで行きます。。。

 

登山を開始して数分・・・

 

次男坊が疲れました・・・

ここからは、「頂上はまだね~」って何回言ったかわからない次男坊です。

 

しかし、前に比べるとずいぶんたくましくなった次男坊!

しっかり足を前に踏み出して進んでいきます。

 

最初のピークに近づいてくると、あたりは真っ白な世界へと変わってきました。

歩みます。。。

 

そして、最初の頂上・・・

沓掛山(1503メートル)頂上です。

 

本来ならば、ここの頂上からも素晴らしい展望が広がっているのですが、

残念・・・

 

これから見えるはずの歩くルートが、真っ白な霧に覆われています。

 

沓掛山をいったん降りて、先へと進みます。

 

これほどの濃い霧も、こんな山に登らないとなかなか体験できないので、子供達にとっては良い機会です。

 

歩みます。

 

標高が高くになるにつれて、霧の濃さも増してきます。

 

歩みます。。。

 

西千里浜を歩いていると、急に霧が晴れました!!

くじゅうを初めて歩く娘もあたりの光景にテンション上がってきます。

 

後ろを振り向くと・・・

「頂上まだね~」を繰り返す次男坊・・・

 

霧が晴れたのも束の間、あたりはすぐに真っ白になり、

避難小屋のある広場に到着です。

 

休憩もそこそこに先へと進みます。

久住分かれ前のガレ場を登り・・・

頂上前の岩場を登り・・・

 

そして、

 

久住山(1786メートル)頂上です!!

 

頂上からは全く何も見えませんが、頂上に登って来たという達成感はあったようです。

 

頂上でまったりしているうちに、もしかしたらスパ~ッとガスが晴れてくれないだろうかという期待を持ちつつ、

腹ごしらえをしたり・・・

仮面ライダーになってみたり・・・

昼寝をしたり・・・

 

ですが、残念ながらガスが晴れる気配は全くありません。

しばらく粘ってみたのですが、諦めも肝心と下山することにしました。

 

続きます・・・

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早起きは三文の徳でした!! 雲海です。

2012年08月15日 | 

今日は、くじゅうにファミリー登山に行ってきました!!

くじゅうに向かう途中、ミルクロードを車で走っているところで日の出を迎えました。

 

『早起きは三文の徳』って言いますが、ホント徳した気分になりました。。。

 

阿蘇谷の雲海です!!

ため息が出るような、なんとも言えない神秘的な光景です。

 

涼しいうちに登山をスタートしたくて早めに出発したのですが、

素晴らしい光景に見とれて、ずいぶん時間が経過してしまいました。

 

これから向かう『くじゅう連山』の方を見ると・・・

 

山頂には見事に雲が・・・

朝日に照らされて神々しくもみえますが、あの雲はない方がいいんですけど。

 

阿蘇谷の雲海をいつまでも眺めていたところなのですが、くじゅうへと向かいます。。。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雷雨のBBQ

2012年08月13日 | ファミリー

この夏、何回目のBBQでしょうか!?なんか毎週のようにやっているような気がしますが・・・

今日はご近所さん家族とご一緒のBBQです!! しかも、雷雨の中の・・・

写真ではわかりにくいですが、かなりの雨がタープテントに打ち付けています。

時折、地響きのようになる雷鳴とともに。

 

大きめのタープテントなので、なんとか雨を避けることができ、

BBQは美味しく焼くことができます。

 

 

それでも横から打ち付ける雨は・・・

交代で傘を持ってしのぎました。

まっ、たまにはこんなBBQも思い出に残っていいかもしれません。

 

そんな中ただ一人、万全の態勢でBBQに挑む男が・・・

 

うちのオヤジです。。。

雨合羽着て、長靴履いて~の缶ビールです!!

 

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かつらの恩恵

2012年08月12日 | 日記

次男坊がかぶっている『ディラン・マッケイ』のカツラ(グチャグチャですけど・・・)を

 

町内のカラオケ大会に出場された方にお貸ししていたところ・・・

 

 

美味しいシュークリームと一緒にかえってきました!!

 

ありがたいですね~。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蒸し暑い夜の川遊び

2012年08月10日 | 日記

まだまだ蒸し暑い夜が続いていますが、そんな夜にはダクマ(手長エビ)獲りでしょ!!

 

今年は河川工事の為なかなか出来ませんでしたが、この夏初の夜の猟です。

 

川の中に足を浸けているだけで体中が涼しくなります。

「おった!おった!」と次男坊の指差す方を見ると・・・

わかりますでしょうか!? マルで囲んでいるところにダクマがいます。微妙に目が二つ光っているんですけど。

ライトを当てると、目が光るので夜の方が断然見つけやすいんです。

網を使って、慣れた手つきでサッと捕獲します。

川に浸かって、ものの5分もしないうちに・・・

 

川の水は冷たくて気持ちイイし・・・

ダクマを獲って楽しいし・・・

持って帰って美味しくいただけるし・・・

 

ダクマ、様々です。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

堀切峠

2012年08月09日 | バイク

ループ橋の途中から、左折して加久藤峠の旧道、国道221号線の旧道を走ることにしました。

梅雨時の雨でコースが荒れていないか不安がありましたが、思ったよりも大丈夫でした!!

未舗装の上り坂をグングン登っていきます。

 

途中に・・・

 

なんて書いてあるかも、しっかり確認出来ないようなボロボロの標識が現れます。

熊本県と宮崎県の県境だということを表す標識です。

昔、加久藤トンネルとループ橋がなかった頃は、この道が主道だったことがわかります。

ここまでボロボロだと、なんだかカッコよくも見えてきます!!

やっぱトリッカーにはこんなコースが似合ってますね~。

気持ちよさげなコースでしょ!!

 

宮崎県側になり木々の隙間から・・・

 

 

霧島の山々が雄大に見えています。

この日も高千穂峰の頂上は雲の中でした。。。

 

久しぶりに、ゆっくりダートを楽しむことができました。。。

 

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人吉ループ橋

2012年08月08日 | バイク

人吉市内を通り、国道221号線を走り加久藤峠方面へと進みます。

徐々に標高が高くなり、宮崎県との県境が近づいて来ると・・・

 

山の谷間をグルグルと繋ぐ橋があります・・・人吉ループ橋です!!

もう数えきれないほど通っていますが、今回はじめてループ橋の真下に行ってみました。。。

 

こんな所バイクじゃなかったら、まぁ~行きませんね。

橋脚の根元にチョコンと見えるトリッカー・・・わかりますでしょうか!?

橋の上を通る際にも、高いところ走ってんなぁ~とは思っていましたが、

真下に来てみると予想以上に高い所を走ってるんですね~

下から見上げている時にも、上を通過する車の音が聞こえます。

 

こんな所で居眠りでもして、フェンスでも越えたらと思うと・・・ゾッとしますね。

現在は高速道路が開通して、交通量もずいぶん少なくなっていますが、

このループ橋が開通した当時は、難所だった加久藤峠がどんなにスムーズになったと感じたことでしょう。

 

 

次回は、ループ橋の途中から入る堀切峠へと進みます。

続きます。。。

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラフティングやってました。

2012年08月06日 | バイク

今日は午後から久しぶりにゆっくりトリッカーで遊んできました!!

 

国道219号線、球磨川沿いを上流の方へ向かって走ります。

風を感じながら気持ちよく・・・っと言いたいところですが、

まぁ~暑いのなんの。

熱風を感じながらです。

 

しばらく走ると、球磨郡一勝地のところで・・・

岩の上から川に飛び込む人達が・・・

ラフティングを楽しんでいらっしゃる方達です!!

昨年は、うちの地区の親子会でも楽しませてもらいました。

 

岩の上に白マルで囲んだところに立つ少女。

今にも飛び込もうとしているのですが、後一歩の勇気がでない様子。

自分も去年はあの場に立ちましたが、けっこうな高さです!!

 

飛びたいけど、飛べないを数回繰り返し、

その時がきました・・・

思わず拍手してしまいましたよ。

この岩から飛び込んだ少女は、ひと回りも、ふた回りも成長したことでしょう!!

 

 

球磨川にかかる橋の上から上流を見ると・・・

 

楽しそうな声といっしょにボートが何艘も次から次へと下ってきます。

橋の下を通り過ぎようとした時・・・

高校生ぐらいの子達でしょうか!?

ボートに花が咲きました!!

 

違うグループも・・・

頭・・・浸かってます。。。

もの凄く楽しそうですね~

いやぁ~楽しいんです!!

 

気持ち良さげなラフティングを見送り、人吉の方へ向かいます。

 

続きます・・・

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする