バボザル

『我が生涯に一片の悔いなし』を目指しているのですが、なかなかそうはいきません・・・

シャクナゲ観賞に国見岳へ

2015年05月12日 | 

今回は熊本県の最高峰『国見岳』に登ってきました!!

 

昨年はGWに烏帽子岳・五勇岳・国見岳と縦走しながらシャクナゲを楽しんだのですが、

国見岳の山頂は蕾の状態でした。

なので、今年は一週間程時期を遅らせて登ってみました。

 

五家荘は樅木から更に奥・・・いつものことながら登山口までが遠く感じます。。。

 

林道のゲート手前に車を停め、ゲートの横を通過し、新緑に囲まれた林道歩きから始まります!!

 

 

今回歩いたルートはこちらです・・・

 


(クリックで拡大できます)


(クリックで拡大できます)

 

川辺川の上流になります。

新緑の中を流れる川辺川が雰囲気あります!!

 

赤いツツジを見ながら林道を歩みます。

 

ここは旧登山口。

今は利用されていないようです。

新登山口を利用するように書いてあります。

まぎらわしいので、標識を撤去してしまえばイイのにと思うのですが・・・

 

新登山口を目指して歩みます!!

 

さぁ~ここからが本格的な登りになります!!

 

新登山口からしばらくは急登が続きます。

いっきに身体が温まり汗が・・・

 

日射しがない杉林の中にギンリョウソウ!!

 

日射しをさえぎる新緑が綺麗ですね~

 

この看板が現われると急な登りが終わり、ゆるやかに登っていきます。

 

ルート上に巨木たちが姿を現します。

 

デカイです

 

おぉ!! 最初のシャクナゲが姿を見せてくれました!!

ここからシャクナゲ祭りになるのかと思いきや、頂上付近までほぼ咲いていません。

 

ヒメシャラ八兄弟!!

 

ヒメシャラの木が八本あったかな???

 

白い空に浮きあがる巨木が、まるで水墨画のようです。

 

なんか目についたキノコ!!

 

巨大なブナの木が迎えてくれます。

 

シェルターの木!!

人がすっぽり入る大きさですが、写真だけじゃ伝わりにくいですね。

 

バイケイソウも姿を見せ始めました。

 

ムシカリ!!

 

緑の森の中にひときわ目を引くピンクの花が・・・

 

ミツバツツジが満開でした!!

 

サプライズ的に咲いていたミツバツツジで癒されて次へと進みます。

 

バイケイソウの群生の中を歩みます。

 

この巨大なブナの倒木は倒れてまだ間もない感じでした。

裂け目がまだ真新しかったですからね~

 

この防獣ネットが見えてくると、もうすぐ頂上です。

 

再びバイケイソウの群生!!

 

その先には・・・

 

シャクナゲです!!

 

今回の一番の目的です!!

頂上付近の群生地で、ビッシリと・・・とはいきませんが、ポツポツ咲いていました!!

 

頂上近くになると風が強く、シャクナゲも強風に煽られています。

 

頂上の祠が見えましたよ!!

 

国見岳 (1739m)頂上です!!

 

熊本県で一番高いところです。

 

強風が吹き付け、上空には今にも雨が降り出しそうな雲・・・

 

去年歩いた縦走路!!

霞みもあり展望は良くありませんでしたが・・・

 

今回は・・・

 

コレが一番の目的なので。

 

でも、青空だったら最高ですけどね!!

 

 

シャクナゲを眺めながら昼食をとり、さっさと下山します。

強風と一緒に雨が降り出しました。

 

雨が本降りにならないうちに小走りで下山です。

 

下山時に一緒になった方と話をしたら、10年ぐらい前に訪れた時に

山頂付近の群生がシャクナゲで満開だったと言われてました。

そんなあたり年に登ってみたいですね!!「

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひさしぶりにSLを見ました!!

2015年05月08日 | 日記

仰烏帽子山からの帰りにコンビニ立ち寄ると、コンビニの裏の鉄道沿いにでっかいカメラを構えた人がチラホラと・・・



休日にくま川鉄道を通るSL待ちの方達でした!!



っということで、SLが通り過ぎるのを待ってみました。

間近で見ると迫力ありますね~




SLが通り過ぎ国道219号線を帰っていると、一勝地駅からモクモクと上がるSLの煙が見えました。



球泉洞駅に先回りして・・・









カッコいいですね~
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もうホタルが乱舞してます!!

2015年05月07日 | 日記

今年もホタルの季節になってきました!!

 

この内野川は水温が少し高く、

町内のホタルの里と言われる所でも一番早くホタルが飛び交います。

 

ピークはこれからのようですが、けっこうな数のホタルが乱舞してました!!

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマシャクヤク観賞に仰烏帽子山へ 2

2015年05月06日 | 

続きです・・・

 

鯉のぼりが泳いでいた仰烏帽子山の頂上をあとにして、

次は仏石を目指します。

 

益々濃くなるガスガスの登山ルートを歩みます。。。

 

綺麗な花もイイですが、モコモコの苔もいいんですよね~

 

ガス越しに射し込む光で絶妙な明暗の世界です。

 

ガスった森・・・神秘的です!!

 

仏石への分岐に到着。あと500m!!

 

 

仏石に到着です!!

前回ここに来た時には福寿草がチラホラ咲いていたなぁ~なんて思っていたら、

霧の向こうから何やら賑やかな声が聞こえてきました。

 

鹿児島からいらっしゃった山マダムお二人です!!

 

ひとりの方はたいへん花に詳しい方。

もうひとりの方は虫が大好きという方でした。

 

花に詳しい方に教えていただきました。「仏石の上の方にヒゴイカリソウが咲いているよ。」っと!!

 

っということで、仏石に登ってみます。

 

濡れてすべりやすい石に気をつけながら登って行くと・・・

 

咲いていま咲いてます!!

 

ヒゴイカリソウです!!

 

可愛らしい白い花がたくさん咲いていました。

これは登った甲斐がありました。

 

仏石のてっぺんには・・・

 

石仏が鎮座しています。

本来ならば眺めの良い場所なのでしょうが、今回はここでも真っ白でした。

 

仏石を下りて・・・

 

ヒトリシズカ!!

 

ニリンソウ!!

 

・・・聞いたんですけど、忘れました

 

他にもいろんな花の名前を教えてもらったのですが・・・

楽しいひと時でした!!

 

虫好きの山マダムが「これは写真撮っとく価値あるよ」って教えてもらったのが・・・

 

珍しい容姿のキノコです!!

 

このキノコ・・・まぁ~~臭い臭い。

その匂いにたくさんの虫が群がっていました。。。さすが虫大好き山マダム!!

食べられるみたいなことを言われてましたが、、、ムリです。

 

山マダムお二人にお礼を言って先に進むことにします。

 

苔に覆われた石灰石がイイ雰囲気です。

 

 

ヤマシャクヤクを眺めながら歩みます。

 

この辺りは花弁が落ちて、もう終わってますね。

 

 

下山の途中で雨が降り出しました。。

 

まだゆっくりシャクヤクを楽しみながら下りたいところですが・・・

 

雨足が強くなり、カメラはザックの中へ。

 

ヤマシャクヤクの仰烏帽子山・・・霧の中、雨の中でしたが、それはそれで楽しむことが出来ました!!

 


(クリックで拡大できます)


(クリックで拡大できます)

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマシャクヤク観賞に仰烏帽子山へ

2015年05月05日 | 

GW真っ最中(我が家は普通の定休日ですが…)ヤマシャクヤクを求めて、五木村から仰烏帽子山へ登ってきました!!

 

今回は第2登山口からのスタートです。

GW期間中なので駐車場は満車状態じゃないかと思いつつやってきましたが、

駐車場はガラガラ・・・予想外です。

シャクヤクのピークも過ぎたからでしょうか。

 

第2登山口までに車でかなり登って来るので駐車場からの展望がすでに良いです。

 

それではスタートします!!

 

今回歩いたルートはこちら・・・

 


(クリックで拡大できます)


(クリックで拡大できます)

 

整備された登山道を進んで行くと、

 

さっそく・・・

 

ヤマシャクヤクが姿を現してくれます。

 

点々と咲く白いヤマシャクヤクが新緑に映えています。

 

この季節の山々は新緑がホントに綺麗です。

 

森の中にガスが流れてきます。

霧の中のヤマシャクヤクもなかなかイイ感じです。

 

歩みます・・・

 

歩みます・・・

 

山頂と仏石への分岐に到着です。

上空には濃いガスが立ち込め展望は期待できませんが、せっかく来たので山頂に向かうことにします。

 

ヤマシャクヤクがの群生を見ながら、

斜面をトラバースぎみに進んでいきます。

 

歩みます・・・

 

元井谷からの分岐に到着しました!!

山頂を目指します。。。

 

風穴に立ち寄って・・・とりあえずは覗き込みますよね~穴。

 

ガスが濃くなってきました。

 

ガスが立ち込める森も幻想的でイイ感じです。

 

頂上付近で見かけたギンリョウソウ!!

 

仰烏帽子山 (1302m)頂上です!!

 

予想はしていましたが、展望・・・ゼロ。

な~んにも見えません。

 

 

なのですが・・・

 

 

標識の上・・・目に入りましたか!?

 

 

鯉のぼりが泳いでいました!!

 

展望はありませんでしたが、この鯉のぼりを見れてなんだか頂上まで来た甲斐があったように思えました。

明日はこどもの日ですからね~

・・・って、コレを立てられた方は回収にも来られるのか・・・といらん世話ですね。

 

石像に手を合わせて下山します。。。

 

さぁ~次は仏石を目指します!!

 

続きます・・・

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の中、サッカー観戦

2015年05月03日 | 日記

今日は雨の中、長男のサッカー練習試合観戦!!

 

高校に入学して一ヶ月弱、高校のサッカー部としてプレーしている長男を見るのは初です。

 

画像を見てもらえればわかるように、グランドのコンディションは最悪・・・田んぼ状態です。

 

・・・が、プレーする選手たちは熱かったですね~

 

高校総体まで一ヶ月を切ったということもあり、泥だらけになりながら頑張っています。

対戦相手も何軍かはわかりませんが、県代表として選手権大会に出場したチーム。。。気合入ってます。

 

 

長男もプレーさせてもらってましたが、吹っ飛ばされてましたね~気持ち良いくらいに・・・

さすがに高校生になると迫力あります!!

それでも少し成長した姿を見ることが出来ました。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カタクリに会いに目丸山へ(動画編)

2015年05月02日 | 日記



目丸山に登った時の動画です!!






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜峰山に散歩です

2015年05月01日 | 

この前、御竈門山から烏帽子岳へ縦走した後にダウンを兼ねて夜峰山に登ってきました。

・・・ブログUPするの忘れてました。

 

 
(クリックで拡大できます)

 

 登るというよりは、ホント散歩気分で歩けます。

 

近くの駐車場に車を停めて・・・頂上はもう見えています。

 

牧草地の中に散歩コースの様にルートは整備されています。

 

柵をぬけて、牛のウ〇コ地雷に気をつけながら歩みます。

 

とりあえず展望所を目指しましょう!!

 

牛たちが気持ち良さげに日向ぼっこしています。

 

ツクシや・・・

 

リンドウに・・・

 

タンポポ・・・

 

春ですね~

 

 

アナグマがウロウロしていました。。。

 

春ですね~

 

 

頂上にある電波基地が近づいてきました!!

 

そして・・・

 

夜峰山 (913m)頂上です!!

 

さっき歩いた御竈門山と烏帽子岳が一望できます。

 

こちらは南阿蘇方面・・・素晴らしい眺めでした!!

 

 

いつでも来れると思って、なかなか来れなかった夜峰山でした。。。

 

 

お邪魔しました!!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする