![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/7e/e30b8c541936500ed2c2f3f2cbd89c49.jpg)
何回目の「今年はホント冬じゃないみたいだねぇ」でしょうか。
3月も入れば春の足音が聞こえて当然ちゃ当然ですけど、気持ち良さの訪れが全然早いですよね。
ということで、早々にタイヤ交換を済ませました。
来週天気崩れるみたいだけど大丈夫でしょう。
もう1台はスタッドレスのままだし。
上の画像はスタッドレスタイヤ。
純正のアルミホイールです。
このデザインも嫌いじゃないです。
洗いやすいし。
でも、ちょっとタイヤハウスに入ってるんですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/4e/87fd78e8ccbc5ee81682adcefc42a613.jpg)
日本車だと、こんなもんじゃなく、もっとタイヤが入り込んでいるので、どんなに車体が格好良くてもがっかりすること多し。
道路が細くて混んでるから足回りはさほど重要視されていないんだろうな。
運転中は自動車の後ろ姿ばっかり見ることになるから、すごく気になるんです。
タイヤとフェンダーのラインが。
それに比べれば欧州車は足回りがしっかり設計されているので全然マシな方ですけど、やっぱりフェンダーにピタッとタイヤを揃えたいです。
ということで夏タイヤ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/fb/c6def3e58464a8b11e4b6da1d8b3c3ce.jpg)
洗いにくいのが難点だけど格好良し。
濃いグレーと薄いグレーのツートーンという繊細なデザイン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/a4/a215372d8b8ab9f671c96cd044bbe180.jpg)
スタッドレスよりホイールのオフセットを大きくして外に張り出させています。
やっぱ車の後ろ姿はこうじゃなくちゃ。
出かけたくなるシルエットです。
ということで、どこに出かけたかというと(前振りなげー)
ミニストック-07の半年点検へ。
自宅からずっと海沿いを走るので気持ちがいいんです。
今日は佐渡もきれいでした。
到着。
なんて青空がバエる建物なんでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/81/fd7743c2d771ea710768922cfa94615f.jpg)
ぜったいインスタ上げちゃお。
天気が良かったので心配もしてませんでしたが、
床下室温24.4℃ 湿度39%
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/fb/19fe6ba9615a1b3314d2bd3fcb6fe219.jpg)
1階室温24.2℃ 湿度41%
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/4f/091bdc40d070eed6cbf636ee75605e47.jpg)
2階室温23.8℃ 湿度42%
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/9f/24305376a5fa104e6d492431362b600a.jpg)
まるでムラなし。
つーか、めちゃくちゃ暑かった。
UさんTシャツ1枚で過ごしてるんだもん。
ぜーたく。
電気代も¥14,000くらいがマックスだったとの事。
ミニストックしてくれてました。
9カ月のNちゃんがいるので、本当に安心して過ごせたとおっしゃられていました。
良かったっです(ハート)
肝心の点検は、もうがっつり隅々までチェックしました。
正面からのローアングル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/b5/ae05fa8b37d79ecdfecf8f2146244594.jpg)
ウッドデッキからのローアングル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/3f/65fa6594cc5f7ff1a04a40d36ca1bf71.jpg)
室内から新潟を一望する感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/11/d2d74c8e7eb86589203b4e64265cd2ce.jpg)
2階からの眺め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/3c/334304b4512e727b5cfce5d1caeb8b02.jpg)
どれも申し分なし。
異常なし。
以上!
じゃなくて、
下地材の乾燥収縮による塗装のしわは出ていましたが想定の範囲内。
塗装については、経過観察します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/14/9484033cf9888fb01b6ce73e3cc8d070.jpg)
(プロジェクターがいいですね)
建具の反りは全くありませんでした。
無垢の桧フローリングの乾燥が大きくて少し目地が目立っていました。
接着剤を併用して張ると少し動きを抑えられますが、どうも無垢フローリングを接着剤で固めてしまうのが好きじゃなくて、釘止めだけにしています。
結果、目地が少し大きくなりますが、こっちの方が素直な造りかなと考えているからです。
こちらも経過観察。
点検も大切ですが、定期点検毎にNちゃんの成長を見られるのがすごく楽しみです。
(結局何しに行ってんだろ?)
3月も入れば春の足音が聞こえて当然ちゃ当然ですけど、気持ち良さの訪れが全然早いですよね。
ということで、早々にタイヤ交換を済ませました。
来週天気崩れるみたいだけど大丈夫でしょう。
もう1台はスタッドレスのままだし。
上の画像はスタッドレスタイヤ。
純正のアルミホイールです。
このデザインも嫌いじゃないです。
洗いやすいし。
でも、ちょっとタイヤハウスに入ってるんですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/4e/87fd78e8ccbc5ee81682adcefc42a613.jpg)
日本車だと、こんなもんじゃなく、もっとタイヤが入り込んでいるので、どんなに車体が格好良くてもがっかりすること多し。
道路が細くて混んでるから足回りはさほど重要視されていないんだろうな。
運転中は自動車の後ろ姿ばっかり見ることになるから、すごく気になるんです。
タイヤとフェンダーのラインが。
それに比べれば欧州車は足回りがしっかり設計されているので全然マシな方ですけど、やっぱりフェンダーにピタッとタイヤを揃えたいです。
ということで夏タイヤ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/fb/c6def3e58464a8b11e4b6da1d8b3c3ce.jpg)
洗いにくいのが難点だけど格好良し。
濃いグレーと薄いグレーのツートーンという繊細なデザイン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/a4/a215372d8b8ab9f671c96cd044bbe180.jpg)
スタッドレスよりホイールのオフセットを大きくして外に張り出させています。
やっぱ車の後ろ姿はこうじゃなくちゃ。
出かけたくなるシルエットです。
ということで、どこに出かけたかというと(前振りなげー)
ミニストック-07の半年点検へ。
自宅からずっと海沿いを走るので気持ちがいいんです。
今日は佐渡もきれいでした。
到着。
なんて青空がバエる建物なんでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/81/fd7743c2d771ea710768922cfa94615f.jpg)
ぜったいインスタ上げちゃお。
天気が良かったので心配もしてませんでしたが、
床下室温24.4℃ 湿度39%
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/fb/19fe6ba9615a1b3314d2bd3fcb6fe219.jpg)
1階室温24.2℃ 湿度41%
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/4f/091bdc40d070eed6cbf636ee75605e47.jpg)
2階室温23.8℃ 湿度42%
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/9f/24305376a5fa104e6d492431362b600a.jpg)
まるでムラなし。
つーか、めちゃくちゃ暑かった。
UさんTシャツ1枚で過ごしてるんだもん。
ぜーたく。
電気代も¥14,000くらいがマックスだったとの事。
ミニストックしてくれてました。
9カ月のNちゃんがいるので、本当に安心して過ごせたとおっしゃられていました。
良かったっです(ハート)
肝心の点検は、もうがっつり隅々までチェックしました。
正面からのローアングル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/b5/ae05fa8b37d79ecdfecf8f2146244594.jpg)
ウッドデッキからのローアングル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/3f/65fa6594cc5f7ff1a04a40d36ca1bf71.jpg)
室内から新潟を一望する感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/11/d2d74c8e7eb86589203b4e64265cd2ce.jpg)
2階からの眺め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/3c/334304b4512e727b5cfce5d1caeb8b02.jpg)
どれも申し分なし。
異常なし。
以上!
じゃなくて、
下地材の乾燥収縮による塗装のしわは出ていましたが想定の範囲内。
塗装については、経過観察します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/14/9484033cf9888fb01b6ce73e3cc8d070.jpg)
(プロジェクターがいいですね)
建具の反りは全くありませんでした。
無垢の桧フローリングの乾燥が大きくて少し目地が目立っていました。
接着剤を併用して張ると少し動きを抑えられますが、どうも無垢フローリングを接着剤で固めてしまうのが好きじゃなくて、釘止めだけにしています。
結果、目地が少し大きくなりますが、こっちの方が素直な造りかなと考えているからです。
こちらも経過観察。
点検も大切ですが、定期点検毎にNちゃんの成長を見られるのがすごく楽しみです。
(結局何しに行ってんだろ?)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます