自分で設計しておきながら、
お引渡し終わったのに、
イマイチこの外観を理解しきれていないというか。
なんでこの形を思いついたのか。
パーツパーツのやりたいことの足し算の結果、不思議なカタチになりました。
一番は前々からやりたいと思っていた切妻屋根のオーバーハング。
三角屋根がびよーんと伸びているデザイン。
ここにどんな理由が付けられるのかと思っていましたが、ちょうどベランダのご要望がありました。
壁を抜いて、空間を広く。
屋根を目一杯出して、雨がかりを少なく。
ピッタリの理由。
無事7帖のベランダで休日のランチを楽しんでいただけたらと思います。
照明も付けたし、ディナーでもいいですね。
水道もあるので、何かと便利なはず。
一方内部に目を向けると、そもそもこの屋根形状になったのは小屋裏収納のご要望があったから。
小屋裏収納のために生まれたこの空間ですが、
逆に小屋裏収納が空間を重くする原因になっちゃう。
小屋裏収納はキッチン上に設けましたが、キッチンだけ重たくなっちゃうのも嫌です。
結果はこんな感じになりました。
内部もなかなか不思議な感じ。
室内なのにベランダがあるみたい。
これ普通にキッチン上に小屋裏収納作ったらこうなるはず。
なんか残念。
これは柱と壁を抜くしかない。
空間の連続性が段違いにいいです。
そして、軽い。
小屋裏収納からの景色もなかなかで完了検査の時になぜか、検査員のおじいちゃんに褒められました。
こんな構造に遊びを持たせながらの耐震等級3もできちゃいます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます