. . . 本文を読む
普遍的なカタチにデザインを加える作業って、私の設計コンセプトに似ている気がします。
当たり前なんだけど、格好いい。
当たり前なんだけど、新しいがある。
当たり前だから、愛される。
ホント、スーパースターだ。
:ju-su-mail: . . . 本文を読む
↑クリックすると大きくなります。
家って、柱と梁で囲まれていますね。
↑クリックすると大きくなります。
2階建てになると1階の天井が2階の床になります。
2階の床に乗って梁が折れちゃったら大変です。折れなくてもぐにゃって曲がったら居心地悪いです。
だから、建築基準法では2階の床は梁の長さLの1/250以内だったらぐにゃってなってもいいよって書かれています。
1/250
結構凄そうな値 . . . 本文を読む
現在ホームページのリニューアル作業を行っていますが、少し遅れている状況です。
そんな中、OCNドメインのホームページがNTTのサービス終了に伴い、完全に閲覧できなくなっています。
移行期間中ではありますが、新しいホームページのURLで現在のホームページが閲覧できますので、下記のホームページをお気に入りに再登録していただきますと幸いです。
http://www.nativedimensions. . . . 本文を読む
本日古町6番町にて開催させていただきました。
沢山の子供たちと笑顔が共有できる日になりました。
13年ぶりに旧友に会う事も出来ました。
みんなありがとー!
:ju-su-mail: . . . 本文を読む
本日、地域型住宅グリーン化事業のグループ採択の発表があり、私が事務局を務める会も無事採択されました。
問題は、採択通知書に記載されている配分枠がいくつになってるか。
今年は過去最高の700を超えるグループが採択を受けたので、配分が広く浅くになってしまいそうです。
グループを作って協力しようという事業ですが、結局、俺が俺がになり、使いにくくなてしまいそうです。
こんな事ならグループ化なんてしない方が . . . 本文を読む
いやいやいやいやいや・・・・
おいおいおいおいおい・・・
まてまてまてまてまてまて・・・・
住宅を専門としている建築士なんだから、家を設計しているんでしょ、って。
ネイティブディメンションズもお陰様で毎日図面を描き溜める日々に追われています。
勿論住宅の設計をしていますが、何を一番描いているかと言えばひたすら造り付けの家具図面を描き続けています。
でも、そうだよなって思います。
勿論間取 . . . 本文を読む
現在吹奏楽部の娘が今度はギターも始めたいと言い出しました。
基本私も楽器が大好きなので大賛成。
よしよし、いい傾向だと思い、先月少し強引にエレアコに誘導しつつ、ギターを買ってみました。
私が初めてギター買った時はとにかく一番お店で安いやつを買った思い出がありますが、娘は最初からフェンダーかぁ、いいなぁ。
まぁ、買ったの私ですけどね。
いやぁ、すごくうれしくなって、娘の練習終わりにちょっと弾いて . . . 本文を読む
↑クリックで拡大
7/23(木)新潟市のNOCプラザにて業者さん向けのセミナーが開催されます。
講演していただくのは、東大の前先生。
私と同世代ですが、この世代では省エネ系研究者のトップと言っていいんじゃないでしょうか。
面識はありませんが、前先生とお付き合いのある方から話を聞くとずばずば鋭く語る口調はとても面白いそうです。
そんな先生が新潟に来てくれるなんて滅多にない機会ですから今から楽しみ . . . 本文を読む
今年もやります。
建築士の日記念事業。
相変わらずの古町6番町で、なんと今年で20年を迎えます。
なんか歴史あるイベントに育ってきましたよ。
今年の私の担当は割り箸鉄砲を一緒に作ろう的なコーナーです。
さっそくサンプルを製作。
なんか、懐かしいなぁ。確かに昔作ったことあるぞ。
輪ゴムが途中で引っかかってうまく飛ばなかったり、輪ゴムぐるぐるにして勢いよく飛ばそうとしたりやったなぁ、そういえば。 . . . 本文を読む