結露に悩まされる時期がやってきました。と思っている方が多いと思います。
昨日の湿り空気線図を使って結露の仕組みをお話します。
そもそも結露ってなに?
空気中にはそもそも水がぷかぷかと舞っています。
目に見えない水ですが、いわゆるこれを水蒸気と言います。
この水蒸気が何かのきっかけで目に見えるようになることが結露っていうとちょっと分かりやすいでしょうか。
そのきっかけのはなしです。
まず . . . 本文を読む
本日、新潟日報紙面にて初夢マイホーム企画の取材記事が掲載されました。
住まいと健康についてと、これからの省エネについてお話をさせていただきました。
元々話が長い私なので、新聞広告や雑誌に不向きと考え掲載したことありませんでしたから、誰だこいつという反応もあるかと思います。
私を知っている方であれば、掲載しない理由と記事の内容にうんうんと納得していただいてるかと思います。
実際に取材では、しゃべ . . . 本文を読む
引き続きミニストック-02のやり方検査です。
検査内容は昨日と同じです。
図面との不整合はありませんでしたので、こちらも無事工事を着工することができそうです。
今日のお話は、設計事務所の必要性について。
世間のほとんどはハウスメーカーや地域ビルダー、工務店さんに住宅の相談をします。
よほどのこどわりがない限り設計事務所にはお世話にならないなというのが設計事務所のイメージではないでしょうか。
. . . 本文を読む
うーん、今日から寒いですね。
来週からの工事着工に備え、今日はやり方検査に行ってきました。
ある意味、工事の中で一番大事な作業ではないでしょうか。
建築工事における「やり方」とは、基礎をどこに作るかの目印を出す作業です。
敷地に対して図面通りの場所になっているか。
建物の隅と境界からの離れを全箇所確認します。
ここでミニストックらしいお話。
こちらの現場は最近造成された団地です。
どこに . . . 本文を読む
2016年仕事始め。
溜まったメールの返信やら冬休み中の娘たちのお世話やら、ハート君のお世話はいつも通りですが、少しふやけた頭をいきなりフルブーストです。
まあ、とってもありがたいフルブーストです。
ガンダム風に言うとバーニアがいくつあっても足りないという事ですが、今ガンダム風に言う必要は全くありません。
バーストしないように気を付けましょう。
そんな中、2016年最初に皆さんへのご報告はミ . . . 本文を読む
明日より業務を始めます。
頭を柔らかくするために今日は家族で蜷川実花展に行ってきました。
鮮やかな色彩の作品の数々に結構刺激を受けてきましたが、作品が並ぶ中、自身のセルフショットはモノクロなのがとても印象的でした。
どんなメッセージなんだろ。
カメラって面白いですね。
たった一枚にどれだけ込められるんだろ。
すごいなぁ。 . . . 本文を読む
あけましておめでとうございます。
本年もネイティブディメンションズを宜しくお願い致します。
2016年1番最初に何をするーって家族会議開いたところ、お風呂入ろうって事で日帰り温泉に行ってきました。
要はただの風呂好きです。
年忘れと年初めが風呂っていう家族。
そしてサッパリしたら初詣。
天気もいいし、いいお正月を過ごしてます。 . . . 本文を読む