表紙の写真は滝修行と整体師のブログからお借りしました。
マンネリ化してきた彼ら’の「やらせゲーム」のひとつです。
やっている人、乗せられかぶっている人、またその取り巻きで無邪気に騒いでいる人たちみんな頭を冷やしていただきたいものですね。
バカ丸出しですよ!!
どういうものかカズモトさんの記事をご覧ください。
Kazumoto Iguchi's blog から
2014年 08月 22日
謎のキャンペーン増殖中:ALSをダシにしたネットワーク解析ツール疑惑!?発案者に韓の法則発動!?
http://quasimoto.exblog.jp/22310833/
いまどういうわけかこんなキャンペーンが流行している。
指名されたら、氷水バケツをかぶるか、かぶらないか、を決める。寄付1万円をしない人は氷水をかぶる。
もしこのバケツにエボラ出血熱ウィルスが混入していたらと思うとぞっとするというのは俺だけか?
さて、このキャンペーン。結論から言うと、かつての「2012年アセンション」という一種の詐欺と全く同じで、これは米CIAがヒューマンコネクションのネットワークを分析するために作られた「やらせ」ゲームである。それにFacebookが協力した。
ずっと前からザッカーバーグはビル・ゲイツの隠し子であり、CIAが作った会社の社長に抜擢されただけのロックフェラー閥にすぎないよとここではメモしてきたが、まさにそのものずばりであった。
CNN自らがこれを公表しているので、これをメモしておこう。以下のものである。
…。
難病ALSのチャリティ「頭から氷水」はどう広まったか--Facebook分析
8月20日にソフトバンク代表取締役社長の孫正義氏も参加した、筋萎縮性側索硬化症(ALS)の治療研究を支援するチャリティ「Ice Bucket Challenge」。この活動がFacebook上でどのように広まったかを、Facebookのデータチームが7月1日から8月17日の期間で分析し、発表した。
7月末にマサチューセッツ州在住のALS患者Pete Fratesさんの呼びかけで始まったこのキャンペーンは、指名されると24時間以内に100ドル(1万円)寄付をするか氷水を頭からかぶるかを選び、次の挑戦者を3人指名するというもの。もちろん氷水をかぶり、さらに寄付することもできる。
ALSは、運動をつかさどる神経が侵されることで筋肉が萎縮し、身体が動かなくなったり、声が出なくなったりする難病で、有効な治療法はいまだ見つかっていないという。難病情報センターによれば、1年間で人口10万人当たり約1~2.5人が新たにこの病気にかかっており、日本では約9000人がこの病気を患っているそうだ。
米ALS協会の18日の発表では、7月29日から8月18日までの間に1560万ドルの寄付が集まっており、2013年の同期間で集まった180万ドルを大幅に上回った。
Facebookによると、Facebookで投稿、コメント、いいね!などを通してこのキャンペーンに参加した人は2800万人以上にのぼり、このキャンペーンに関するビデオでFacebook上にシェアされたものは、240万本に達するという。
クチコミはボストンを中心に広がり始めた。Facebookによると、多くの投稿主は元ボストン大学の野球選手であり、2012年にALSと診断されたFratesさんにちなんだ投稿をしているという。
米国内でのクチコミの広がり
米国北東部でのクチコミの広がり
キャンペーンは日本でも、IT業界を中心に急速に広まっているが、世界ではさらに多くの人々が参加している国がある。以下、Facebookが発表した「参加人数の多い国」のトップテンとなる。
アメリカ合衆国
オーストラリア
ニュージーランド
カナダ
メキシコ
ブラジル
ドイツ
フィリピン
プエルトリコ
インド
とまあ、米CIAやNSAはときどきこういう仕込みを行うらしい。そうやって、その都度、自分たちの所有するデータが時代遅れになっていないかどうかを確かめるという。今回は、「2012年アセンション」の2年後の2014年の今年、再び「ALSキャンペーン」、筋萎縮性側索硬化症(ALS)の治療研究を支援するチャリティ「Ice Bucket Challenge」という美名の下に行われたものであろう。
問題は、この筋萎縮性側索硬化症(ALS)の発症はロックフェラー財団の生物学者が1960年代に米軍の兵隊さんを使って行ったワクチン実験によってすでにワクチン内の添加物が直接の原因だということが分かっているわけである。
真実を探すブログ から
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-3575.html
世界中で怪しい大ブームを起こしているアイス・バケツ・チャレンジ!ビル・ゲイツ、レディー・ガガ、AKB48の秋元康、三木谷社長などが参加!
*氷水を被るビル・ゲイツ氏
世界中で「アイス・バケツ・チャレンジ(氷水バケツ)」という支援運動がかつて無いほどの盛り上がりを見せています。アイスバケツチャレンジとは、難病であるALS(筋萎縮性側索硬化症)の認知度向上のためのチャリティー活動で、指名された者が100ドルを寄付するか、あるいは24時間以内に氷水をかぶるかを選択できるという物です。
アメリカではオバマ大統領を始め、マイクロソフトのビル・ゲイツ、アップルのティム・クック、歌手のレディー・ガガなどの有名人が次々に参加。そして、日本でも歌手の浜崎あゆみ、楽天の三木谷社長、ライブドア元社長の堀江氏、AKB48の秋元康氏などの有名人が氷水を被るパフォーマンスをしています。
ちなみに、この支援運動で集まった資金の総額は3000万ドル(約31億円)以上になっているとのことです。氷水を被るというパフォーマンスが誰でもお手軽に出来るということでここまで広がったのでしょうが、それにしても、有名人や権力者達が一斉に行っているのがちょっと気になります。
特にビル・ゲイツ氏は何らかのメリットがあるチャリティー運動に支援する傾向が強いため、彼が大々的に参加していることが非常に怪しいです。子宮頸がんワクチンの前にもワクチン推進運動とかをやっていましたし、今回の氷水バケツには違和感を感じています。
☆Bill Gates ALS Ice Bucket Challenge
<iframe src="http://www.youtube-nocookie.com/embed/XS6ysDFTbLU" frameborder="0" width="560" height="315"> </iframe>
☆ALS Ice Bucket Challenge
<iframe src="http://www.youtube-nocookie.com/embed/uk-JADHkHlI" frameborder="0" width="560" height="315"> </iframe>
☆ホリエモンこと堀江貴文氏「アイスバケットチャレンジ」2014.8.18
<iframe src="http://www.youtube-nocookie.com/embed/5iV5osUICWY" frameborder="0" width="560" height="315"> </iframe>
☆ALSアイスバケツチャレンジ(秋元康) / AKB48[公式]
<iframe src="http://www.youtube-nocookie.com/embed/q9tXRzGG1sY" frameborder="0" width="560" height="315"> </iframe>
☆古田敦也、乙武洋匡、三木谷社長も「氷水」で難病支援 『ALSアイスバケツチャレンジ!!』
<iframe src="http://www.youtube-nocookie.com/embed/iN1gyMTJ-GU" frameborder="0" width="560" height="315"> </iframe>
☆アイス・バケツ・チャレンジ
URL http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%90%E3%82%B1%E3%83%84%E3%83%BB%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8
引用:
アイス・バケツ・チャレンジ(Ice Bucket Challenge)あるいはALSアイス・バケツ・チャレンジ(ALS Ice Bucket Challenge)は、バケツに入った氷水を頭からかけるか、アメリカALS協会(英語版)に寄付するという筋萎縮性側索硬化症(ALS)支援運動のひとつ。2014年に始まり、ソーシャルメディアを通してアメリカだけでなく他国にも広まっている[1][2]。日本ではアイス・バケット・チャレンジと呼ばれることもある。
:引用終了
☆日本の芸能界でも「アイス・バケツ・チャレンジ」が大流行
URL http://www.rbbtoday.com/article/2014/08/20/122601.html
引用:
難病であるALS(筋萎縮性側索硬化症)の認知度向上のためのチャリティー活動として、氷水をかぶる姿をSNS等で公開する「ALSアイス・バケツ・チャレンジ」。海外の有名人の間で流行しているこの活動が、日本の芸能界にも広がっているようだ。
この活動は、指名された者が100ドルを寄付するか、あるいは24時間以内に氷水をかぶるかを選択できるものだが、芸能人たちはこぞって氷水をかぶるパフォーマンスを選んでいる様子。20日には歌手の浜崎あゆみが、頭から氷水をかぶる動画をFacebookで公開して話題に。挑戦者は次の挑戦者として3名を指名する仕組みで、浜崎はEXILEのHIRO、AAAの浦田直也、そしてテキサス・レンジャーズのダルビッシュ有投手を指名した。
:引用終了
☆「氷水バケツ」世界で広がるソーシャル寄付 27歳発案者が事故で亡くなる
URL http://www.huffingtonpost.jp/2014/08/20/ice-bucket-founder_n_5696805.html?utm_hp_ref=japan
引用:
アイス・バケツ・チャレンジは体が自由に動かせなくなる難病、筋委縮性側策硬化症(ALS)の認知を高め、寄付を募るための活動。指名された人は、寄付をするか、氷水をバケツでかぶり、その様子をソーシャルメディアに投稿するか、もしくはその両方をやるか選択する。20日までに3000万ドル(約31億円)以上を集めた。
:引用終了
とまあ、すぐ乗せられてしまう軽薄の人がなんと多いことか!
やるならこのような金抜きで滝修行などどうでしょうか。
これはことしの休暇中に体験した眺望の一例です。
また少しずつ投稿していきます。
UPを楽しみにしていますよ^^
今日は 戻り残暑!に 滝修行でもしたい心境ですよ!
バケツ滝 被った位じゃ 冷えぬ脳・・・・ですから~
それほどではないこちらの残暑もそうですが、こちらは日差しがずいぶんと短くなってきたのが実感される今日この頃です。
それと今は新学年や入学式のころで小さなお子さんがいるご家族に人たちは妙に気合が入っているように見えます。
うれしいでしょうね、わが子の成長が。
それな風景のにダブって周りを見回すとも大人たちの劣化(無知無関無自覚心思考停止などのこと)が激しく悲しくなります。
ネットで在る人が言っていたことですが、
” 戦後の日本人は自分の判断で何かをするということが少なくなった。情報も知識も自分で調べるのではなく、学校やメディアが与えてくれるものが全てだと思う人が圧倒的だろう。
報道されないことは起こってはいないし、それ以外はデマだと多くの人が信じている。
報道されてはいないが、こういうことが有ったああいう事が有ったと言っても、「そんな重要な事がもし有ったなら必ず報道される筈だ」と言って頑として信じない。あげくに「そんな事ばっかり言ってると、仕舞いに友達無くすぞ」と言われるのが落ちだろう。
それを利用し良いようにメディアに利用されてきた。
流行のファッションから様々なトレンドもメディアで盛んに流れればそれに乗り遅れまいと多くが乗ってしまう。何と素直で従順な日本人だと誰もが思っただろう。一度騙されれば何度でも騙される。
「日本は戦争で酷いことをした。」「植民地支配で酷い目に遭った。」それを日本人は学校で教えられメディアが報じれば「日本人は何という悪い事をしたんだ」と自虐史観を持って成人する。絶対的歴史観だ。誰が否定してもそれしか信じない。
自分では調べず他人が否定しても動じない。絶対的歴史観である。それが事実だと固く信じている。
その歴史観が崩れるとどうなるのだろう。
人は自分に起こらないことは与えられた情報しか事実とは認めない。実体験やその状況を目の当たりにした人の話も信じない。
歴代の官庁はそれを利用して天下りや関連独立行政法人などを増やして国民の税金を搾取している。大臣官房も重要な役割を担ってきた。
もういい加減国民全体が気づく時ではないだろうか。”
なかなか今の日本の実態を言い表していると思います。
とか、いろいろ思い巡らすことが多くて…
これからもお付き合いお願いします。
仕事忙しいみたいじゃないですか。
いつもの休みの写真を楽しみにしております。
そろそろ誰かに手伝ってもらっても、バチは当たらないと思いますが。
何せ体が資本です。水をかぶっている場合ではないのですね(笑)
それでは、よい週末を!
夏休みの写真は準備中です。
アルツハイマーの一部も自閉症もまたALSもワクチン摂取が原因とほぼわかっています。
なのにこのような見え透いたやらせでまたその無知と愚を煽る、いや煽られ続けるなんてなんて愚民は奴隷はB層はおろかで救いがないのだろう。
特に日本人は周りや権威に弱いから。
これはそんなバカの先頭に立っているお方たちです。
President Akio Toyoda Takes on the #IceBucketChallenge for ALS
https://www.youtube.com/watch?v=ICv3ziCApq4
頭を冷やしてもわからない人たちはいつまでもわからないんでしょうか…
Teraさんこそよい週末を!