2016 6月14日
長井 儀兵衛丸

前日は大荒れの天気!気温も下がり、前日の夜からずっと雨。梅雨入りして以来、初の本降り。
ラバージグを試したくて鹿嶋へ行くつもりだったが………
火曜日には天気は回復するものの、北風とウネリが残るようなので、
急遽、スルメイカに変更!( ̄O ̄)
リールも戻ってきたし、直結取り込みが なんかヘッポコ時代に戻ってる気がするので。

朝の虹って……雨だっけ?画像だと見えずらいな
5時前に到着。3番目。
左舷ミヨシゲット。
久々にヤスヒロ船長のイカ船です!
事前情報!
群れは多い イカはいる 反応悪い
う~~ん……
どっかのマルイカみたいだ(´д`|||)
14センチ角で良い!との事。

直結12本、20メートル。
左舷3名、右舷2名にて出船!
南下します。

20分ほどでスローダウン。船団へ。
遠くの大島がハッキリ見えます。

北風強く冷たい。
第1投!
ホイサ!ι(`ロ´)ノ
水深?
70~90メートル!
宙層指示!サミングで減速しながら~の、サワリ見ながら~の、上限ビタ止め!
反応無し!
揺すり~ビタ止め……サワリ無し!
それからシャクリ!
反応無し!?(´・ω・`)
…………こりゃあ………ナニ?
船 流し変えず、回りの船もそのまま。
反応は出ているようで。
ならば!手を変え品を変え手掛かりを探します。
何度目かの巻き落としで 底まで落としてから電動巻き上げ。10メートルほど巻き上げたら
トン!
Σ(゜Д゜)
おおおお~~~~!!!乗った~~!
巻き上げ続けて数メートル!
更にトン!と追いノリ!
まだ指示棚内なので巻き上げ継続!
上限あたりで ドン!
指示棚過ぎたのでレバー倒して巻き上げて取り込み。
上の角に小型が2点、11番目に良型が真横に掛かってクノジに曲がって3点掛けで上がってきました。

こりゃ!パターンか!(゜▽゜*)
しかし、ここから反応無し!…………
流し変えが少ないので反応ソノモノは多いようです。
しかし、サワリ無し!(´-ω-`)
いや、サワリ無し!てよりイカパンチや逃げアタリはありますが。
同じパターンで1匹追加したものの、
続かず………
船長も
江の島で型見えたから!
とここを見切ります。9時前後に江の島方面へ移動!

9時40分頃 船団へ合流。

葉山船、茅ヶ崎船、すでに沖干し20匹ほど干してあります!
ホッホ~~!!(* ̄∇ ̄)ノ
期待するってもんで~~!
移動後 第1投目!
宙層指示!ビタ止め!
サワリ!
小さいな!
乗らないので揺すって止め~の
サワリ!乗らない!
ならば!揺すって止め~~る………………
フリして(笑)!
サワリ出る前にタイミング見計らって
宙層タイム釣り!
これって、
そう!
先週のムギイカ宙層タイム釣りと考え方は一緒!
ほ~ら!乗ったがな!(゜▽゜*)
そのまま追いノリ狙って電動巻き上げ。
トン!トン!追いノリ!
3点掛け!次!次!次!(゜▽゜*)
同じパターン!
ドドン!既に数匹乗ったようで!
追いノリ電動巻き上げでトン!トン!
6点掛け!
同パターンで次は3点掛け!次は2点掛け!次も2点掛け!……………………
パターンが見えきた。

反応鈍いものの、1匹が角を抱けば
「え!?それ食えるんかよ!?!ヨコセ~!!ウガ~~!!」
パターンだな(笑)(* ̄∇ ̄)
ただ、最初の1匹を反応させるのが至難のワザ!( ̄ー ̄)
チャンスは流し変え後のブッコミ!
ここでスカると、多点掛けどころか その流しは厳しいです!
ブッコミがチャンス!と 言っても、
ブッコミ、
宙層ビタ止め!
クンクン!
ブッコミ!
着底!
クンクン!…………
なんてイージーな事は無く 宙層、棚の上限あるいは指示棚の幅によって着底させて何らかの誘い。
イメージとしてはマルイカのタタキ!
( ´∀`)
誘いの後、ビタ止めステイ!
てのが鉄板ですが、見切られるようで。
1、2匹ずつ獲り続けて
10時チョイ過ぎに33匹。
途中、かなり乗ってるぞ!って重さの巻き上げがあり、取り込むとイカが全然付いてません!
( ̄ー ̄)
おかしいなあ……と最後の角を。
すると!
人生初の角1本に2匹掛け!( ´∀`)
サクランボってやつですね!
ここで流し変え。
途端にサワラ無くなり これよりしばし膠着状態(´д`|||)
船団もバラケ気味 探索も長くなり

晴れれば暑く

曇れば涼しく

そして サワリ無く(笑)
残り1時間前後かな?反応良くなる!
と 言っても、ブッコミでうまく反応させられないと厳しいのは変わり無し!
イカも単発で1番下や付近の角に乗る事が多くなってきた。
ポツリポツリと追加。
沖上がり

結果 スルメイカ46匹


なんとかパターンを見つけられましたが、アタリも小さく
抱きも弱いのか 巻き上げ途中で何匹も外れてしまいました。
多点掛け出来ても、船近くでハモノに何度も取られたり、カンナをひん曲げられたりもしました
(´д`|||)
シイラがいるそうです。
船長も途中で釣りしてましたが、抱きが弱くやはり途中で外れてしまうそうです。
ブランコのお客さんいましたが、シャクリで抱き付く感じじゃないのでこの状況じゃ厳しかったようですね。

下船後は すっかり夏の雰囲気!
朝方は肌寒かったものの、いよいよ暑さ対策必要な季節になってきました!
では 良い釣りを
長井 儀兵衛丸

前日は大荒れの天気!気温も下がり、前日の夜からずっと雨。梅雨入りして以来、初の本降り。
ラバージグを試したくて鹿嶋へ行くつもりだったが………
火曜日には天気は回復するものの、北風とウネリが残るようなので、
急遽、スルメイカに変更!( ̄O ̄)
リールも戻ってきたし、直結取り込みが なんかヘッポコ時代に戻ってる気がするので。

朝の虹って……雨だっけ?画像だと見えずらいな
5時前に到着。3番目。
左舷ミヨシゲット。
久々にヤスヒロ船長のイカ船です!
事前情報!
群れは多い イカはいる 反応悪い
う~~ん……
どっかのマルイカみたいだ(´д`|||)
14センチ角で良い!との事。

直結12本、20メートル。
左舷3名、右舷2名にて出船!
南下します。

20分ほどでスローダウン。船団へ。
遠くの大島がハッキリ見えます。

北風強く冷たい。
第1投!
ホイサ!ι(`ロ´)ノ
水深?
70~90メートル!
宙層指示!サミングで減速しながら~の、サワリ見ながら~の、上限ビタ止め!
反応無し!
揺すり~ビタ止め……サワリ無し!
それからシャクリ!
反応無し!?(´・ω・`)
…………こりゃあ………ナニ?
船 流し変えず、回りの船もそのまま。
反応は出ているようで。
ならば!手を変え品を変え手掛かりを探します。
何度目かの巻き落としで 底まで落としてから電動巻き上げ。10メートルほど巻き上げたら
トン!
Σ(゜Д゜)
おおおお~~~~!!!乗った~~!
巻き上げ続けて数メートル!
更にトン!と追いノリ!
まだ指示棚内なので巻き上げ継続!
上限あたりで ドン!
指示棚過ぎたのでレバー倒して巻き上げて取り込み。
上の角に小型が2点、11番目に良型が真横に掛かってクノジに曲がって3点掛けで上がってきました。

こりゃ!パターンか!(゜▽゜*)
しかし、ここから反応無し!…………
流し変えが少ないので反応ソノモノは多いようです。
しかし、サワリ無し!(´-ω-`)
いや、サワリ無し!てよりイカパンチや逃げアタリはありますが。
同じパターンで1匹追加したものの、
続かず………
船長も
江の島で型見えたから!
とここを見切ります。9時前後に江の島方面へ移動!

9時40分頃 船団へ合流。

葉山船、茅ヶ崎船、すでに沖干し20匹ほど干してあります!
ホッホ~~!!(* ̄∇ ̄)ノ
期待するってもんで~~!
移動後 第1投目!
宙層指示!ビタ止め!
サワリ!
小さいな!
乗らないので揺すって止め~の
サワリ!乗らない!
ならば!揺すって止め~~る………………
フリして(笑)!
サワリ出る前にタイミング見計らって
宙層タイム釣り!
これって、
そう!
先週のムギイカ宙層タイム釣りと考え方は一緒!
ほ~ら!乗ったがな!(゜▽゜*)
そのまま追いノリ狙って電動巻き上げ。
トン!トン!追いノリ!
3点掛け!次!次!次!(゜▽゜*)
同じパターン!
ドドン!既に数匹乗ったようで!
追いノリ電動巻き上げでトン!トン!
6点掛け!
同パターンで次は3点掛け!次は2点掛け!次も2点掛け!……………………
パターンが見えきた。

反応鈍いものの、1匹が角を抱けば
「え!?それ食えるんかよ!?!ヨコセ~!!ウガ~~!!」
パターンだな(笑)(* ̄∇ ̄)
ただ、最初の1匹を反応させるのが至難のワザ!( ̄ー ̄)
チャンスは流し変え後のブッコミ!
ここでスカると、多点掛けどころか その流しは厳しいです!
ブッコミがチャンス!と 言っても、
ブッコミ、
宙層ビタ止め!
クンクン!
ブッコミ!
着底!
クンクン!…………
なんてイージーな事は無く 宙層、棚の上限あるいは指示棚の幅によって着底させて何らかの誘い。
イメージとしてはマルイカのタタキ!
( ´∀`)
誘いの後、ビタ止めステイ!
てのが鉄板ですが、見切られるようで。
1、2匹ずつ獲り続けて
10時チョイ過ぎに33匹。
途中、かなり乗ってるぞ!って重さの巻き上げがあり、取り込むとイカが全然付いてません!
( ̄ー ̄)
おかしいなあ……と最後の角を。
すると!
人生初の角1本に2匹掛け!( ´∀`)
サクランボってやつですね!
ここで流し変え。
途端にサワラ無くなり これよりしばし膠着状態(´д`|||)
船団もバラケ気味 探索も長くなり

晴れれば暑く

曇れば涼しく

そして サワリ無く(笑)
残り1時間前後かな?反応良くなる!
と 言っても、ブッコミでうまく反応させられないと厳しいのは変わり無し!
イカも単発で1番下や付近の角に乗る事が多くなってきた。
ポツリポツリと追加。
沖上がり

結果 スルメイカ46匹


なんとかパターンを見つけられましたが、アタリも小さく
抱きも弱いのか 巻き上げ途中で何匹も外れてしまいました。
多点掛け出来ても、船近くでハモノに何度も取られたり、カンナをひん曲げられたりもしました
(´д`|||)
シイラがいるそうです。
船長も途中で釣りしてましたが、抱きが弱くやはり途中で外れてしまうそうです。
ブランコのお客さんいましたが、シャクリで抱き付く感じじゃないのでこの状況じゃ厳しかったようですね。

下船後は すっかり夏の雰囲気!
朝方は肌寒かったものの、いよいよ暑さ対策必要な季節になってきました!
では 良い釣りを