これまでの連続湾フグ釣行で 経験値も上がり、
自分の中で
湾フグ釣りが おぼろげながら形になってきたので
記しておきます。
まず、
フグ釣りといえばカットウ仕掛け!
最初にネットで調べて
カットウ仕掛けを色々違う製作法で幾つか作って試してみました。
丸オモリ10号が基本です。
ナツメオモリのタイプもありますが、最初に参考の為に買った
「健魂」
のカットウが丸オモリだったので。
親針はタチウオ用に買ってあった
ワームフック サイズ「1」
親針に関しては 単なるエサキーパー
と考えているので何でも良いと思います。
ハリスはフロロ8号
捨てカットウのハリス止めとの接続はフロロ3号
カットウ針はダイワの中通しのMかLサイズが好きですが、人気で品薄なんで
無ければ他メーカーの製品を色々使います。
正直
カットウ針は何でも良い!と思いますが
根掛かり対策に、ネムリ系の狐針で大き過ぎない製品を選んでます。
マニュキア&100均塗料でカラーリング。
たまたま持ってた丸オモリ6号でも作ってみましたが、
着底までがかったるいです。
野毛屋さんのフグ船、だいたいいつも混み合っているので
お祭り回避の為にオモリいつも10号です。
・全固定タイプ
・ハリスで組んでオモリ交換できるタイプ
・丸オモリにタコ糸通してハリス部分を交換出来るタイプ
どのタイプのカットウでも釣れたので、製作法での優位性は特に感じませんでした。
ならば!( ̄ー ̄)
選ぶ基準としては!
「単に好み」。
丸オモリにタコ糸通してハリス部分を交換出来るタイプのカットウがなんか懐かしくて好き!
(*´∀`)
見た目イマっぽくないけど、亡き親父の鮎ゴロ掛け(コロガシ)のオモリを思い出します。
郷愁をそそります。
カットウの3本イカリも 親父の鮎の友釣りの掛け針に似ていてこれまた懐かしいです。
湾フグのカットウ仕掛けには、
何故か「和」の雰囲気というか、「昭和」の薫りがするので
そのテイストを生かしたいです!
オモリのカラーとか、装飾ビーズの数や有無の違いは あるのでしょうが、
正直まだ分かりません。
てか、
あまり重視してません。(´・ω・`)
なにしろビーズ買ってあるものの、仕掛け作る時に毎回入れ忘れるくらいですから
(笑)(  ̄▽ ̄)
今後も多分入れないでしょう!
では
カットウ仕掛けの一番重要視している部分は何か!?
それは!( ̄ー ̄)
「ハリスの長さ!」つまり
「エサの先端からカットウの針先の距離!」
指2本分だそうです。
短いと アタリ無く、
長いと 掛からないそうで。
人により、体格により、かなり開きがありそうですが とにかく指2本分です!
エサが長くて カットウが近すぎる場合は エサを少し切って指2本分の距離を保ったりもします。
ハリスが僅かに長いだけでアタリ出ても全く掛けられなかった事もあります。
今現在は
アカメ狙い、根掛かりポイント主体なので捨てカットウ仕掛けを使っています。
不意な根掛かりや招かざる外道の
時にカットウのロストだけで済むメリットがあります。
デメリットは
作るのが面倒
ハリス止めの重量が増えてしまいカットウの動きに影響出るんじゃないか?
て事。
根掛かりが無い、サメが掛からない………
万が一、最小限のダメージで切れて欲しい状況でなければ そもそも必要無いか?
と思います。
オモリとカットウのハリス部分は組んだ状態だと持ち運びに不便なんで
船上で接続します。
タコ糸の輪ッカに親針からハリスを通して1回結ぶだけ。
現場ですぐに接続できます。(  ̄▽ ̄)
今のところ
カットウ仕掛けはこんな具合に固まってきました。
新しい工夫や情報があれば、随時取り入れていこうと思います!
(´・ω・`)
自分の中で
湾フグ釣りが おぼろげながら形になってきたので
記しておきます。
まず、
フグ釣りといえばカットウ仕掛け!
最初にネットで調べて
カットウ仕掛けを色々違う製作法で幾つか作って試してみました。
丸オモリ10号が基本です。
ナツメオモリのタイプもありますが、最初に参考の為に買った
「健魂」
のカットウが丸オモリだったので。
親針はタチウオ用に買ってあった
ワームフック サイズ「1」
親針に関しては 単なるエサキーパー
と考えているので何でも良いと思います。
ハリスはフロロ8号
捨てカットウのハリス止めとの接続はフロロ3号
カットウ針はダイワの中通しのMかLサイズが好きですが、人気で品薄なんで
無ければ他メーカーの製品を色々使います。
正直
カットウ針は何でも良い!と思いますが
根掛かり対策に、ネムリ系の狐針で大き過ぎない製品を選んでます。
マニュキア&100均塗料でカラーリング。
たまたま持ってた丸オモリ6号でも作ってみましたが、
着底までがかったるいです。
野毛屋さんのフグ船、だいたいいつも混み合っているので
お祭り回避の為にオモリいつも10号です。
・全固定タイプ
・ハリスで組んでオモリ交換できるタイプ
・丸オモリにタコ糸通してハリス部分を交換出来るタイプ
どのタイプのカットウでも釣れたので、製作法での優位性は特に感じませんでした。
ならば!( ̄ー ̄)
選ぶ基準としては!
「単に好み」。
丸オモリにタコ糸通してハリス部分を交換出来るタイプのカットウがなんか懐かしくて好き!
(*´∀`)
見た目イマっぽくないけど、亡き親父の鮎ゴロ掛け(コロガシ)のオモリを思い出します。
郷愁をそそります。
カットウの3本イカリも 親父の鮎の友釣りの掛け針に似ていてこれまた懐かしいです。
湾フグのカットウ仕掛けには、
何故か「和」の雰囲気というか、「昭和」の薫りがするので
そのテイストを生かしたいです!
オモリのカラーとか、装飾ビーズの数や有無の違いは あるのでしょうが、
正直まだ分かりません。
てか、
あまり重視してません。(´・ω・`)
なにしろビーズ買ってあるものの、仕掛け作る時に毎回入れ忘れるくらいですから
(笑)(  ̄▽ ̄)
今後も多分入れないでしょう!
では
カットウ仕掛けの一番重要視している部分は何か!?
それは!( ̄ー ̄)
「ハリスの長さ!」つまり
「エサの先端からカットウの針先の距離!」
指2本分だそうです。
短いと アタリ無く、
長いと 掛からないそうで。
人により、体格により、かなり開きがありそうですが とにかく指2本分です!
エサが長くて カットウが近すぎる場合は エサを少し切って指2本分の距離を保ったりもします。
ハリスが僅かに長いだけでアタリ出ても全く掛けられなかった事もあります。
今現在は
アカメ狙い、根掛かりポイント主体なので捨てカットウ仕掛けを使っています。
不意な根掛かりや招かざる外道の
時にカットウのロストだけで済むメリットがあります。
デメリットは
作るのが面倒
ハリス止めの重量が増えてしまいカットウの動きに影響出るんじゃないか?
て事。
根掛かりが無い、サメが掛からない………
万が一、最小限のダメージで切れて欲しい状況でなければ そもそも必要無いか?
と思います。
オモリとカットウのハリス部分は組んだ状態だと持ち運びに不便なんで
船上で接続します。
タコ糸の輪ッカに親針からハリスを通して1回結ぶだけ。
現場ですぐに接続できます。(  ̄▽ ̄)
今のところ
カットウ仕掛けはこんな具合に固まってきました。
新しい工夫や情報があれば、随時取り入れていこうと思います!
(´・ω・`)