* ば ん ご は ん *

空は高く街は広いまま それが何故だかは判らないけれど

1月11日豆乳のチーズクリームシチュー

2012-01-11 01:45:10 | シチュー
*豆乳シチュー
*白菜と蕪とハムのサラダ

シチューは大蒜入りで、人参、馬鈴薯、玉葱の他、
鶏肉、海老、しめじと椎茸、
トッピングに蕪の葉をコンソメでさっと茹でたもの、パセリ。

人参と馬鈴薯をシチュー鍋と別に、小鍋でコンソメで煮る。
沸騰したくらいで蕪の葉も茹でておき、
蕪の葉は引き上げて刻んでおきます。
大蒜、玉葱、
軽く塩胡椒して小麦粉を振った鶏肉と
同じく海老(冷凍のちっさいヤツを解凍して)、
茸(この日はしめじと椎茸、あるもので)の順に
オリーブオイル少々とバターたっぷりで炒め(中火)、
小麦粉を足してねっとりさせたら(弱火)、豆乳を少しずつ足し、
カマンベール入りのベビーチーズを賽の目に切ったのを加えて溶かし、
人参と馬鈴薯の鍋をコンソメごと中身を移して、
弱火を入れつつ粉チーズ・塩を振って味を調えたら完成。

ホワイトソースを愛している、
ただしチーズが不可欠らしい。
愛情なんて大抵条件付きです。

1月9日サーモンと七草のちらし寿司

2012-01-09 22:41:34 | ごはんもの
*サーモンと七草のちらし寿司
*豆腐と若布の味噌汁
*蓮根と蒟蒻と鶏肉の金平
*海老のチリソース煮

二日遅れの七草。
お粥が嫌いな来客の為にちらし寿司にしてみました。


小さな大根と蕪は極薄切りに、他は細かく細かく刻んで、
まとめて塩揉みしておき、水気をしっかり絞ったら
炊きあがったご飯に寿司酢と混ぜる。
大晦日にアメ横で買ったサーモンの残りがあったので、
解凍して刺身に引いて、盛った寿司飯に並べ、
塩揉みせずに少しだけ残しておいた七草と胡麻を振りかけ、
パセリと山葵を添えて完成。
七草の野草っぽさがサーモンの脂で中和されつつ、
身の甘さと合ってて美味しかった。
でも白身系でも、七草がアクセントになって良いかも。
本当は錦糸卵も加えようと思ったけど、
他の料理にも時間使ったので面倒で省略。
だけどあった方が俄然良かったなー。

来客が「真かまいたちの夜 11人目の訪問者」を買ってきたので、
連休は珍しくゲーム浸り。
5割程度のシナリオを読了、妖怪編に入りたいのに全然入れない~。
汀こるものが参加してた事にどんびいた。
ここまでの感想としては、
二人とも無性に海老チリが食べたくなりました。
畢竟ばんごはん。

個人的にここ数年で一番「だから何」って思うこと、
「欧米ではライスは野菜だそうです」。
キューピー、さらに福山と言うところが輪を掛けての「だから何」感。

1月5日鮭納豆定食

2012-01-05 22:37:09 | 魚介類
*白米
*豚汁
*納豆
*鉄砲漬
*焼鮭

久々に一人でゆっくり食事。全部残り物。
鉄砲漬の鉄砲って醤油って事だった気がする。
違うかも知れないけど、とりあえず醤油には浸かってた。

アキヲさんの引き出物のグラス、
琉球ガラスの色が美しいです。

1月4日ピザトースト

2012-01-04 22:29:29 | パン
長兄も大分復活した正月四日、質素なお昼を兄弟で。
兄はこれの他お雑煮出汁の雑炊も食べていたので一安心。
夜は自宅へ帰る長兄と一緒に実家へ行って、
お正月最後の一家団欒。


年末から何故か手に入らないと父に言ったら、
買ってきてくれた和水仙。
やっぱり一月はこの花です。
他、松と、親戚の旅行先のお土産とのポピーとストック。
和洋折衷て言うかとめどもなく。

1月3日チキンカレー

2012-01-03 12:41:07 | カレー
*チキンカレー
*サーモンと白菜のサラダ

おせちもいいけどカレーもね。
これ結構真理をついてますよね。
そういやとんでん飲みで、
全員いかにカレーが好きかを、各自力説してた。
あのくだり30分くらいかかってた。
皆大好き国民食ですね。

年末から一家内で猛威をふるった、
胃腸に来るウィルスの時代が終わってたと思ったら、
長兄が今更のようにまんまと感染、がっつり発症。
母>長兄>姪>次兄>嫂>父>私
が症状の重篤順(大体)、と言っても
父は二十分程度、私は十分程度横になってたら
治ったと言うか、私のは気のせいかもと言うかくらい。
完全に無事だったのは来客と甥っ子だけ。

そんなこんなで長兄が完全に沈黙していたため、
遊びに来た両親と甥っ子と四人でのカレー大会でした。
辛さ控えめ、人参多め。

三箇日終わり。
初夢は、忘れた。



去年今年貫く棒の如きもの      
高浜虚子

1月2日豚白菜ミルフィーユみぞれ鍋

2012-01-02 12:59:04 | 
*豚白菜ミルフィーユみぞれ鍋

お正月は来客と長兄が私の家に泊まり込み、これも恒例になりつつある感じ。
「ももいろクローバーZ」に夢中な36歳が長兄だと思うと、
不安と困惑の間の複雑な感情に駆られるのを禁じ得ない。
DVDを延々と付き合ってあげる、良い妹を持ったな!
しかしうちにあったAKBのDVDもなんだかんだ熱心に観ていたので、
余計に不安と困惑の以下同文。


長兄が来客の誕生日プレゼントにくれた、
オサレ入浴剤。
もったいなくてあまり使えなかったんですが、
お正月なのでロボットをおろしてみる事に。

あひるの親子もおろしてみました。
充実のお風呂ライフ。

鍋は、ミルフィーユを原型に、
今日の出汁は
松前漬のするめを戻した際の汁と、
牡蠣醤油、あと塩を足したスペシャリティ。
それに大根おろしをたっぷり入れてみました。

美味。


昔、某バイトの先輩に頂いた
「パチンコ エヴァンゲリオン ~使徒、再び~」のグッズらしい
エヴァワインをついに空けてみた。
ワインとしては特に。
手帳と、
こんなののセット。

1月1日元旦おせち

2012-01-01 12:30:21 | その他
あけましておめでとうございます。

皆さん旧年中は大変お世話になりました、
今年も宜しくお願いいたします。


元旦の朝は実家でおせち(とんでん!)とお雑煮。
うちのお雑煮は毎年書いてるけど鶏がら出汁、

これに

鰹節と海苔を大量にかけて食べます。

今年は大晦日に、実家を恐らくノロ系のウィルスが席捲し、
母が倒れたので父と私で準備。
鶏がらを大量にとってやりましたとも。
元旦の夜には復活してくれたので、
珍しくサバオ家の原型メンバー全員で食卓を囲めました。



お雑煮の他、松前漬と田作りは私の手作りがお約束で、
特に松前漬は祖母からの伝統。

大晦日、来客と車でアメ横に買い出しに行ったんですが、
ほんとに物凄い人出と活気ですねー。
あと叩き売りの店員さん、物凄い若い人が多いんですが、
何あれ、高校生くらいに見える。
しっかりしてるわー。

慌ただしいけど幸せな年明けでした。