本日はお仕事の制作と並行して、オフィスの年賀状の送付先の住所の整理。これまでの18年間でお取り引きをさせていただいたクライアントさんの数はもはや自分でも把握出来ないほどですが、毎年どんどん増え続けていくクライアントさん全てにお送り出来るレベルは遥かに越えてしまっているので、なんとか100枚くらいに収まるように、この時期に送り先の選択をさせていただいています。今年お仕事をご一緒させていただいた新たなクライアントさんはもちろんのこと、古くから何度もお声をかけていただいているところを優先的に、過去3年以内くらいにお付き合いのある方達にもお送りするという、ひとつの決まりを自分の中で設定して、毎年ラベルタイプの宛先を随時制作して貼付けていくスタイル。ちなみに私の友人へのものも含め、ウチ用の年賀状は全て妻に一任していますが、ビジュアル面のデザインを私が完成させた後は、すべて妻が手描き作業で書いています。せめて宛名面とコメントだけには心を込めたい…という妻のこだわりですが、60~70枚に及ぶウチ用の年賀状書きも相当な労力が必要です。
ちなみに本日は妻が朝からショコラママさんと一緒に、斜め向かいのユカちゃんちに遊びに行っていて、お昼には3人でランチに出かけたり、Pieriに買い物に行ったりしていたため、気がつけばお昼ご飯を食べるのを忘れて、この時間までぶっ通しで仕事をしてしまいました。(笑)やっぱり誰か止めてくれる人がいないと、時間も忘れて延々仕事を続けてしまうみたいです…私。(笑)
今日の写真は、最近のお仕事で完成品が送られてきたもの。小学校の道徳の授業の教科書の表紙です。「ゆたかな心」というタイトルのこの教科書、光文書院さんから熱烈にお声をかけていただいて、1年生から6年生まで、6冊の表紙をまとめて描かせていただきました。現在、高等学校で使用されている数学の教科書にも、以前手掛けさせていただいた私のイラストが載っておりますが、やはり表紙のイラストは6冊並べると壮観です。次男の学校でもこの光文書院さんの教科書が使われるといいのになぁ…と密かに考えてます。(笑)