Les Quatre Boutique Blog 03

QUATRE ILLUSTRATION [Kazushi Ryoguchi] Blog

almedahis

2009-12-16 17:57:42 | Quatre Furniture

毎年年末の恒例となっている、制作以外の雑用ツアーを決行出来るのが、本日くらいしかないということで、午前中に銀行や社会保険事務所等をまわって、くら寿司ランチ…というお決まりのコースを。毎年この時期は、ホントに日数の足りなさを実感してしまうと同時に、1年の経過の早さを痛感する季節となっています。
さて、我が家のリビングでは、恒例のクリスマスツリーが飾られていますが、毎年とっくに登場しているのに、まだ出していない冬のアイテムがひとつ…。石油ファンヒーターです。出していない理由は、ただ単に「いちいち灯油を買いにいくのが面倒だから」なんですが、さすがにそろそろ出したいと思える程、寒くなってきました。
ところで息子達の書いた「サンタさんへの手紙」がツリーのてっぺんに飾られているのをはじめ、ガーデニングや家中の至る所に妻がクリスマスグッズをディスプレイしているのも例年通りですが、今年新たに加わったクリスマスらしいアイテムが、先日NORTHWESTさんで購入したスウェーデンのファブリックメーカー「almedahls(アルメダール)」のキッチンクロス。ホントはキッチンクロスなんですが、あまりに可愛いので壁に貼ってクリスマスムードを楽しんでいます。

2009年度の写真

2009-12-15 17:31:37 | Quatre People

少しずつ落ち着いてはきているものの、まだまだやるべき仕事は山積みだし、それ以外にもいろんな年末特有の雑用に追われている今日この頃。とうとう今年一度もエンジンをかけなかったルノー4(キャトル)の車検の期日が今週末に迫っていたり、経理関係の雑用等、仕事以外に時間をとらなければならないことも多いのですが、一番心の重荷になっているのが、毎年恒例の年賀状作り。
我が家の年賀状を受け取っておられる方ならご存知の通り、ウチの年賀状はもう10年以上に渡り、同じデザインフォーマットで定着していて、家族それぞれの写真をキリヌキで配置するこのパターンは、今後も変える予定はありません。
実際に制作に入ってしまうと、ほんの数時間で完成する簡単なデザイン作業なのですが、何が一番大変かというと、家族それぞれの写真選び。
ウチは一日として写真を撮らない日はないので、今年一年間に撮影した何千枚の写真の中から、妻・長男・次男・シフォンとマロン・2台のルノー…そして私自身の、計6~7枚のベスト写真を選ばなければならず、この作業が尋常じゃなく時間を要します。(笑)1月から順番に今年撮影した全写真を妻と2人で閲覧していくのですが、なかなかそれぞれが納得のいく「写真写りの良い1枚」を探すのが大変。それに対して、我が家の猫達はどの写真を見ても可愛くて絵になるものばかりで、羨ましい限り。特にマロン(写真)は、何をしていても愛らしく、ホントに写真写りの良い男の子です。

柳宗理のティースプーン

2009-12-14 17:38:21 | Quatre Furniture

私がフリーで仕事をはじめてから18年。始めた当初はまだネットはおろか、Macもなかった時代だったので、もちろんイラストはすべて手描き。活動拠点は当然京都市内が中心でした。決して安定していたとは言えないけど、その5年後に妻と結婚して、制作スタイルはMacを使った今のスタイルに定着していきました。
そんな私の新婚時代、今から14年程前に知り合った、私にとって仕事上の大先輩でもある方と、今日は久々に電話でお話しすることが出来ました。初めてお会いした頃から、仕事はもちろん、気さくにいろいろなお話をさせていただき、京都時代にお仕事をご一緒させていただいた数々の人達の中でも、もっともフィーリングが会う方がその方でした。ネットが発展し、取引先の距離的制限がなくなり、私が京都を離れてからの8年は、実際にお会いしていませんが、今でもずっとレギュラーのお仕事はご一緒させていただいていて、相当ご無沙汰でお話させていただいても、すぐに10年前のあの気さくな雰囲気に戻れる、私にとってかけがえのない恩人です。
さて、電話でお話する機会は、年に1~2回あるかどうかなのですが、有り難いことにたまに私のこのブログを見て下さっていて、私の近況について把握してくださっているのが、ホントに嬉しい点。10年前と同じく、仕事の用件はそこそこに、無印のこたつ布団柳宗理のフライパンなど、いろんな雑貨トークで楽しい時間を過ごさせていただきました。
ということで、本日はまだこのブログにアップしていなかった、柳宗理のティースプーン。実に洗練された無駄のないデザインが魅力的なステンレスのスプーンです。ちなみにその方は、現在、鉄製の小ぶりのフライパンを探しておられるそう。やっぱり3種類のサイズがある柳宗理のフライパンがお薦めかな…。18cmのもっとも小さなサイズのもの…、結構使いやすそうです。

Nostalgische Vintage-Textilien

2009-12-13 18:07:53 | Quatre Collection

昨日はこども会の5役として一日仕事だった妻。クリスマスのサンタの帽子をかぶって、子供達相手のじゃんけん大会の対戦相手をつとめたり、何かと子供たちから好評を得た楽しい会だったようです。無事に2部構成のクリスマス会が終わり、昨夜はさすがに疲れ果てて、驚く程早い時間に就寝した彼女なので、日曜日の今日くらいはのんびり休ませてあげたいと思っていたけど、昨日のそのクリスマス会で500円分のマックカードほもらってきた息子たちのリクエストにより、お昼からショッピングを兼ねて北東のモールへ家族揃っておでかけし、結局マックランチと様々な買い物…という一日に。
ちなみにこのマックカードも妻が役員のお友達と一緒に事前に出かけて手配してきたもの。クリスマス会の直前には、子供達に配るお菓子の袋詰め1/5と、500円分のマックカードが、実に166人分、ウチにありました。(笑)会場の壁に貼る絵やタイトル文字の張り紙も、自主的に制作していたりして、彼女はホントによく頑張っていました。
今日の写真は、そんな妻が「宝物のひとつ」として公言している本「Nostalgische Vintage-Textilien」。ヴィンテージファブリックはもちろん、可愛い布が大好きな彼女にとって、どのページを開いてもうっとりするような内容の素晴しい本です。他にもアメリカやフランス等のヴィンテージファブリックが網羅された、同シリーズの本もありますが、ドイツとオランダの布を集めたこの本がダントツで魅力的らしく、私もその意見に激しく賛成。イラストを描く時のステキな色使いのヒントが至る所に輝いてます。ちなみに本の後ろにチラリと見えているピンク色の素敵な布は、先日「NORTHWEST Select」さんで妻が一目惚れした、オランダのアンティークファブリックです。妻はこれらのアンティークな布を収集しながらも、惜しげもなく必ず何か新しいものに生まれ変わらせるクリエイティブな姿勢と潔さを兼ね備えていて、その点はとても素晴しいといつも感心してしまいます。

バンギス装備

2009-12-12 17:25:44 | Quatre Game

今日は、妻たちこども会がずっと準備を進めてきた、ウチの住宅街のクリスマス会。ウチの住宅街には160人以上の小学生がいるため、低学年と高学年の2部構成のクリスマス会で、妻は朝から夕方まで、ずっと集会所で子供達のために頑張っていました。息子達も昼からはその宴に出かけていたため、基本的に今日は私一人がおウチでお留守番。
ということで、いつもは深夜にしか遊べないモンハンを、午後からスタート。先日から始めたセカンドキャラの「chiffon」もHR20を越えて☆3まできたのですが、相変わらず見た目に気に入った装備がないため、素材はいろいろと揃っているものの、防御力重視の装備は一切作らず、ずっとブナハ一着で通しています。セカンドキャラをスタートしたばかりの頃は、メインで相当苦労して作ったあのスカラー装備を「さすがに、もう一度作る気にはなれない…」と思っていましたが、やっぱり誰もが簡単に作れる装備では物足りなくなってきて、さっそく昨夜からコイン集めをスタートしました。
ただ、現在、オンラインの下位で入手出来るコインは「ガンキン」と「ラギア」だけなので、凄まじい必要コイン数のほとんどは、「街」と「村」に続く、もう一つのゲームモードである「闘技場」で集めることに。さっそく一人でドスジャギィから順に、コインを集めていくのですが、その必要数はやはり大変な数なため、各モンスターを6~8回倒しながら地道に収集。
ある程度集まったところで、今度はオンラインの「闘技大会」に移動して、偶然出会ったパートナーとウラガンキンを連続で討伐して「闘技王のコイン」を収集。しかし、前回クルペッコを60体倒してようやく集めた5枚の時と同様、今日はガンキンを18体倒してやっと2枚ゲット。やはりこのコインの収集が一番キツく、完成までには時間を要しそうですが、本日出会った方と意気投合してフレンドになり、狩り続けたガンキン18体討伐のひと時は、とても楽しかったです。
今日の写真は、メインキャラでよく使う装備のひとつ「バンギス装備」。HR50を越えた後、イビルジョーの素材を集めて早々に作った装備ですが、今でもその超攻撃的なスキルをいかしてよく愛用しています。この装備に、同じくジョー素材の太刀「カラミティペイン」をあわせてモガの森にいくと、ドスジャギイを僅か10秒程で倒せます。(笑)ちなみに、口元のマスクはかなり気に入っていません…。(笑)

フカヒレあんかけやきそば

2009-12-11 16:42:42 | Quatre Favorite Spot

山積みだった仕事の約半分が、今週でほぼ落ち着きそうな本日。明日はウチの住宅街の子供会のクリスマス会ということで、役員である妻はほぼ終日拘束されるため、今日のうちに食材の買い出しも含めたショッピングに。
時間が限られているため、行き先はウチから目と鼻の先のPieri未来屋書店をはじめ、銀ゆば等、閉店してしまったお気に入りのお店も多いけど、ヴィレッジ・バンガードや無印良品、Valor等がクルマで3分程の場所にあるのはやっぱり便利。
いつもランチに訪れる中華のお店「京花楼」は、もうすっかりお店の店長とも顔見知りになって、こちらから告げなくても、領収書に「キャトル・イラストレーション様」と名前を書いてもらえるような関係に。
前回訪れた時にお話をして、アンケートを書いたら、新メニューの「京パフェ」のお試しも兼ねた手描きのお葉書を送ってくれて、本日はさっそく、それもいただいてきました。このお店、今「あんかけ」メニューがとっても充実していて、様々なお味のあんかけを選べるのですが、これまでにとりあえず一通り食べてみて、一番お気に入りの「フカヒレのあんかけやきそば」を、本日もオーダー。妻は最近、一日10食限定の「まかない丼」に凝っているのですが、今日も¥500とは思えないような、お得な内容に大満足の様子でした。「京パフェ」は、下から杏仁豆腐、シリアル、ナタデココ、フルーツ、ソフトクリーム、苺が順番に積み重なった見た目も可愛いデザート。この内容で¥320って…ホントに良心的です。
閉店が目立つPieriだけど、このお店だけはいつまでもなくならないで欲しい…。

昭和ちびっこ広告手帳

2009-12-10 17:13:46 | Quatre Collection

最近の私の平均的な一日のタイムスケジュールは以下のような感じ。
9時起床…。不思議なくらいに毎朝ハッと目を覚まして時計を見ると、時計の針がジャスト9時を刺していて、ちょっと怖いくらいに体内時計が正確。そして、低血圧のもうろう状態で30分程アメーバピグを徘徊して、10時から仕事をスタート。
12時には妻のおうちランチが出来るので、妻がHDに録りだめたドラマを1本観ながら、2人でランチ。その後は7時くらいまでマックの前で仕事に集中。途中、仕事の一段落時にケロティのエサを探しに公園に出るのと、5時台にこのブログを書くために、一時仕事を中断。夜の7時から10時までは夕食や家族との団欒タイム。ただ、息子たちは2人とも8時過ぎに寝てしまうので、妻とお喋りしたり、夜のティータイムをしたり、2人で音楽を聴きながら踊ったり…。(笑)
その後はモンハンのオンラインへ。どんなに楽しくても1時半までと決めてプレイ。妻は私の隣のソファで読書をしながら、たまにモンハンを眺めています。1時半にオンラインから落ちると、マックに戻ってアメーバピグの「きたよ」返し。毎日約100人の人が「きたよ」をしてくれているので、全部お返ししています。ちなみにアメーバではいろんな人に声をかけてもらいますが、今日も同じ精華大学出身という女の子が声をかけてくれて、話が盛り上がったのでピグ友になりました。
最後に2時過ぎに寝室へ移動して、そこから読書タイム。ただ、ベットに入って本を開けても、実際にはすぐに眠ってしまいます。そこでお気楽に楽しめるのが、70年代前後の子供向け商品の広告をカラーで収録した「昭和ちびっこ広告手帳」のような、どこから開いても楽しめるタイプの本。「All-American ads」や「70s 日本の雑誌広告」等、60~70年代の広告を眺めるのが好きな私にとって、この文庫本サイズのお手頃な資料は、寝る前の僅かな時間にも最適です。

魅力的な店内ディスプレイ

2009-12-09 15:58:43 | Quatre Favorite Spot

休みが明けてがむしゃらに制作を進行する月曜と火曜、週明けの納品にそなえて畳み込むように制作を進行する木曜と金曜。その間に挟まれた水曜日は、月・火の進行状況に応じて、もっとも息抜き外出を決行しやすい日。過去の様子を見てみても、妻とのデートや買い出しに選んでいるのは、水曜日がダントツで多いです。
ということで、週末と週明けに納品予定の案件の進行状況が、昨夜の段階でかなり良好なため、本日は午前中をオフにして、妻と息抜きショッピングに出かけることに。
引っ越して来た当時に比べると、出かけるべきエリアが数倍に増え、その選択肢は選り取りみどりですが、2人の意見がぴったり一致したのが、久々の湖岸南下エリア。2人が最も好きな雑貨店「NORTHWEST Select」さんへ。
前回、妻が一目惚れしたヴィンテージファブリックを購入して以来、久々に訪れた店内は夫婦揃って歓喜しそうなくらいに、素敵なものが並んだクリスマスムードのディスプレイ、そしてFinelキャサリンホルム等の北欧ヴィンテージがあふれた、相変わらずのシビレるセレクト目白押し。当初、その後のイオンモールとの時間配分を考えて、最長でも40分の滞在時間を予定していましたが、店内の商品に魅了されたり、店長と雑貨トークを楽しんでいたら、案の定、1時間を軽く越えてしまいました。(笑)今日も素敵なものをいろいろと購入して、2人揃ってご機嫌なひと時でしたが、個人的な今日の一番のお気に入りは、店長からいただいた1966年の北欧の雑誌でした。
NORTHWESTさんを満喫しすぎ(笑)たために、イオンモールは超駆け足。ステーキくにのハンバーグでランチして、年末に向けての買い物を充実させてきました。

アルミのトレイ

2009-12-08 17:08:10 | Quatre Furniture

先日、新しいMacを購入したので、また以前のようにちょくちょくネットを楽しむようになった妻。相変わらずmixiの方は夫婦揃って卒業したような状態ですが、アメーバピグの方には積極的な彼女。
今日の午前中は、仕事をしている私の横で、一生懸命「マイルーム」の設定を充実させていたり、妻がその感性に大いに惹かれているマイミクの巣箱さんの部屋に突撃でお邪魔してチャットをしたりと、実に有意義な時間を過ごしていました。
ただ、相変わらずピグのチャットウィンドウ内でだけ、キーボードのシフトが無効になってしまっているため、私と同じくかな入力しか出来ない彼女は、「っ」や「ゃ」等の小さな文字が打てなくて、「巣箱ちん」としか呼べなかったり、ちょっと見ていて笑えるチャットに…。(笑)
ちなみに一日一回のピグのスクラッチを楽しみにしている彼女には、私の分のスクラッチの開ける場所も毎日選んでもらっています。

今日の写真は、「木目」「琥珀色ガラス」と並んで、私が好きなアルミの雑貨。ウチのリビングやオフィスに、木目の家具との相性も抜群で点在し、小物入れやお菓子のトレイとして使用されています。

こたつが苦手

2009-12-07 17:58:05 | Quatre Cat

急激に寒くなってきて、我が家のスコティッシュの姉弟も、暖かい場所を探しては昼寝をするようになりました。しかし、日中は仕事をしている私の膝の上か、オフィスのデロンギのオイルヒーターの横、夜はこたつの中ですごしていたねこたとは、全く違う暖所を好んでいるこの姉弟。…というか、ねこたが大好きだったこの「冬場の3大暖所」は、基本的に彼らは苦手らしく、その違いを観察するのが、実に新鮮です。
私の膝に…というか人間の膝に乗りにこない(笑)のは、このブログでも何度も書いているとおりですが、その存在がまだいまひとつわかっていないらしいオイルヒーターはおいといて、猫なら誰でも好きであろう「こたつ」さえも苦手なのは、実に珍しいことだと思います。
正確には「電源の入ったこたつ」が2人ともダメみたいで、電源が入っていないこたつの中にはいられるみたいだけど、スイッチを入れると、瞬時に2人とも布団の中から飛び出してきます。あまりに急いで飛び出してくるので、可哀想で電源を入れにくいほど…。(笑)ねこたは赤々と灯ったこたつも大好きでしたが、よくよく考えたら、彼らはねこたと違って2人組。電気や私の膝の熱がなくたって、2人でくっついているのが何より一番暖かいんですね。

マイナスイオン大風量ヘアドライヤー

2009-12-06 16:18:20 | Quatre Collection

相変わらず山積みの仕事で、気持ち的には激重(笑)な日々が続いていますが、なんとか本日は休みをとることが出来て、長閑な休日となりました。
昨夜、午後からのミーティングに続き、7時過ぎから役員選出会議に出かけていた妻は、思ったよりも早い11時過ぎの帰宅で、頼まれていた夕食の後片付けの洗い物をしておいただけでも、もの凄く喜んで感謝してくれました。妻はいつも夜からはじめる私のモンハンを、横のソファに座って眺めながら、図書館から借りてきた大量の本を読んだりしていますが、昨夜は、先日yo-tanちゃんからいただいたどら焼きと暖かいお茶で、一緒に夜のティータイムをしたあと、早めに就寝しました。
去年の今日は、この選出会議で自分が5役の一人に選ばれてしまい、悲壮な顔をして帰ってきた彼女を一生懸命励ましたものでしたが、早くも1年弱を勤め上げて、来年度の役員メンバーが決まり、次は引き継ぎ…という具体的な先が見えてきたためか、昨日は相当疲れていたとは思うけど、精神的には実にすっきりした様子の彼女を見ることが出来ました。まだちょっと早いけど「おつかれさま」と言ってあげたい感じ。

今日の写真は、少し前に購入した我が家のドライヤー。すっきりと納得のいくアイテムでインテリアを揃えたい時に、一番苦労するのが家電。一時期よりは少しマシにはなったものの、まだまだ家電のデザインには野暮ったいものが多く、なかなかシンプルでいい感じのものには出会えません。そんな中、以前使用していたドライヤーが故障し、やはりお気に入りのデザインの商品に出会えなかったため、とりあえず無印良品のものを購入。このように、ベッド自転車こたつ布団等「とりあえず無印」って商品は、ウチには意外と多いけど、可もなく不可もなく、空気のような存在感で活躍してくれてます。


レジ袋

2009-12-05 17:32:38 | Quatre People

昨夜は2時半までオンライン・モンハンをやった後、恒例のアメーバピグの「きたよ」返し(約80件)をして、さらに読書してから寝たので、今朝目を覚ましてみたらもう11時前でした。(笑)
ということで、土曜日の今日は家族揃って食材の買い出しにお出かけ。しかし、本日は午後から妻の子供会の役員ミーティングがあり、さらに夜には来年の新役員の選出会があるため、自由に動けるのは午後までのわずかな時間だけ。去年もこの役員選出会議は深夜の12時過ぎまでかかったので、今夜も妻はそれなりの覚悟をきめているらしく、もしかすると私が妻を迎えに夜道を出かける場面もあるかもしれません。なので、自由が利く午後までの時間、この近辺の台所ともいえるハズイで大量の食材を仕入れた後、くら寿司でランチをして帰ってきました。
ところで我が家の食材は常に大量買いだめ方式。たまに妻がひとりでルノーの自転車に乗って近所のスーパーに買い物に出ることもありますが、基本的に食材の買い出しは常に私も一緒。とてもエコバッグを持参して間に合うような量ではないので、平均して5~7つのパンパンのレジ袋をショッピングカートに乗せて、カングーのトランクに積み込むのが週1くらいの定番作業となっています。
ちなみにウチでは猫たちのトイレの砂を捨てるために、レジ袋が必要不可欠。妻は時折エコバッグを持参したりもしていますが、レジ袋もやっぱりもらわないと…。

chiffon

2009-12-04 17:39:54 | Quatre Game

どんなに仕事で疲れていても、毎晩必ず遊んでいるのがオンラインのモンハン。ただ、ハンターランクも160を越え、目下の目的もなくなり、ただなんとなく酒場にインしていることが多くなりがちな今日この頃となりました…。
毎晩一緒に遊んでいるフレンドの人達も、みんな同じくらいのHRの方か、それ以上の人達ばかりなので、同じような状況に陥っていて、チャットの合間に時々「何かいきますか?」という話になっても、「じゃあ一体何のクエストにいくのか…」という部分で、一瞬みんなの言葉が詰まってしまい、結局「じゃあ、アルバで(笑)」というような、ぷちマンネリ状況が続いています。(笑)
そんな中、最近密かにフレンドさんたちの間でブームになりつつあるのが、セカンド、サードキャラでのイン。新しいキャラクターを作って、もう一度最初からやり始める…というのは意外と新鮮で、2ndGの頃にも全部で4つのキャラクターをプレイしていた私にとっても、当然のように辿り着くべき選択のひとつでした。
ということで、2ndGの時と同様、2番目は白人女性ハンターのchiffon(シフォン)が登場。黒い肌で大人っぽい美人顔、声も勇ましい感じだったnekotaとは正反対の、幼な顔で色設定が最薄色の透き通るような白肌、声も頼りなくて弱そうな感じの女ハンターです。髪はおかっぱの金髪で、フランスから帰ってきたnekotaの腹違いの妹(笑)という設定です。
昨夜はこのchiffonで街にインし、防具未装備の防御力1の状態で、街の☆1クエストを一人で順番に出かけていたら、同じくセカンドキャラを下位で育成中の2人のフレンドさんが駆けつけてきてくれて、私のボーン装備を完成させるまで手助けしてくれました。2ndGの時もメイン以外の3人のキャラは、結局途中まででやめてしまっているので、今回も必ずそうなることは必至ですが、しばらくはメインキャラのマンネリ化を緩和するための新鮮な存在として、活躍してくれることと思います。
ちなみに馴染みのフレンドさんはみんなHR120~300ですが、みんなセカンドキャラのプロフィールには「初心者です」と書いて、初心者になりすまし(笑)て新人サーバーで遊んでいます。

Shiftの文字

2009-12-03 18:06:30 | Quatre Furniture

月末は次から次へと趣味の荷物が届きますが、それを開封する暇もないくらいに現在はお仕事が忙しく、さすがに昔のように深夜まで仕事をすることこそなくなりましたが、常に気持ちの中ではいっぱいいっぱいなので、これらの荷物をゆっくりと開封出来るのは、現在進行中のお仕事の半分が一段落する予定の、12月中旬くらいでしょうか…。
一昨日届いたTLVの今月の新製品に続き、本日もSideshow ToyのSW12インチ新作2体が届きましたが、12月の中旬までは、箱だけ眺めてすごすことになりそうです。(笑)
ところで昨日購入したMacBook。さっそく昨夜、妻用にネットを使えるようにセットしてみましたが、なぜかアメーバピグのチャットの文字を打ち込む欄でだけ、Shiftを使った文字が打ち込めなくて、???な状態。夫婦揃って「かな入力」オンリーの我々にとって、小さな「っ」などが打てないのは致命的。それ以外の部分では、当然のように文字が打てるだけに、原因が何なのか、まったくわからずお手上げ状態です。チャットが使えないとピグをしてる意味がないので、なんとか改善したいところですが、どなたかこういった症状の改善方法をご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか…。(頼)
今日の写真は、昨日のお客様、Yo-tanちゃんのために妻が作ったおうちランチ。ベーコンとガーリックのトマトベースパスタでした。

MacBook

2009-12-02 17:41:18 | Quatre Collection

今日は久々にYo-tanちゃんがウチに遊びに来てくれて、妻は朝から楽しそう。お昼には一緒におウチでパスタランチをしてお喋りタイムも…。相変わらず彼女が来てくれると元気な気分になれます。

ところで夫婦揃ってmixiを引退!?(笑)してからほぼ一年が経ちますが、日記の容量を使い切ってその役割を果たした私と違って、妻の場合は自然消滅的引退。(笑)おそらく彼女自身の中では全く引退したつもりはないと思っていると察しますが、もう1点、彼女がネットに戻れない決定的な理由が先日発生しました。
彼女が使っていたPCは、私が興味本位で2005年に衝動買いしたiBook G4。彼女がmixiで毎日日記を書いていた頃には、大活躍していたノートタイプのMacでしたが、彼女がmixiを離れてからは、起動することも稀になっていました。そんな日々が1年以上続き、毎日エンジンをかけないクルマと同じで、だんだんとiBookの調子は変になり、とうとうディスクドライブからの異音とともに、全く起動しなくなってしまいました。
そんな中、今朝、私の仕事用のiMacのマウスも調子がイマイチに。スクロールボールの内部に手垢が入り込んだものが蓄積し、上下のスクロールが出来なくなっている様子。妻のiBookはともかく、この山積みの仕事の中、スクロールボールが使えずストレスの溜まる作業をするワケにはいかないので、妻とYo-tanちゃんを残し、さっそく草津のMacのショップへ新しいマウスを調達に。
そこで、修理が出来れば…と思ってついでに持ち込んだiBookでしたが、修理するより新型を購入した方が賢明だという選択に辿り着き、またまた新型のMacBookをその場で衝動的に購入。どうやら私には、2年毎に新型のMacを迎えるような縁があるようです。(笑)
ただノートは、私には必要のないものなので、基本的には妻のインターネット用。最近アメーバピグでネット復帰した妻の新しいPCとして、活躍してくれることに期待したいと思います。