ねこてん~全ての猫は天使である~

東京都港区青山&ビックサイト周辺にて地域猫活動を行っているボランティア

そうだ 譲渡会、行こう。

2018-03-10 20:40:05 | そうだ 里親、なろう。


お近くで、出かけた先で、ちょっと寄ってみませんか?

保護犬猫のこと知って欲しい!
どうぞ会いに来て下さい!

「譲渡会ってどういう感じ」
「可愛い子いるのかな」
「2匹めを迷っている」
「今は飼えないけれども」
「譲渡条件を教えて」...お気軽にwelcome☆

チャリティーバザーを同時開催してたり、隣りのカフェでお茶が飲めたり、相談受付ブースが併設されていたり...お待ちしております <(_ _*)>

いつでも里親募集中~里親会情報~
ペットのおうち~イベント情報~
OMUSUBI イベント&譲渡会
※予約申込み・入場料が必要な会場もあります。

くるねこ大和さんブログ
里親募集&迷子に加えて「譲渡 里親会」の告知も掲載して下さっています。
くるさん在住の名古屋近郊からが多いのですが、東京都でのお知らせがあるとオーッと刮目してしまいます。


NPO法人 nekonoko


※開催時間は午後1時頃から3時間程度が多い。
ほとんどニャンコはお昼寝エントリー。

定期的催事や日時場所はランダムの場合もあります。
愛護団体や個人ボランティアの保護猫 約20~30匹が参加します。
各HPなどで、ご確認の程を宜しくお願い致します。

小さな会場だとアットホームな感じ、猫も人にも常連さんがいたりして (*`ω´*)ゞ
何回も通い、シャー猫ちゃんに顔を覚えて貰ってから里親様になりました!という方もいましたよ。

新年よりGW頃までは子猫が少ないシーズンで、5月中旬から子猫祭り ٩(ˊωˋ*)و ೨*˚

もしも周りに「犬猫を迎えたいなー」とつぶやいている人がいらっしゃいましたら、譲渡会のご紹介を是非♡
あるいは、ご一緒にご来訪下さると嬉しいです ♪(ΦωΦ)人(ΦωΦ)♪

★不買運動やっちゃってまーす ( ΦωΦ )ノ
ペットショップにいくまえに
里親会 VS ペットショップ
購入するから「里親になる」へ


※だまし絵みたいになっちょる (;;Φ Φ) A.3匹

【 ねこてん 公式HP 】

にほんブログ村 猫ブログへ

PVアクセスランキング にほんブログ村

購入するから「里親になる」へ

2018-03-08 21:40:57 | そうだ 里親、なろう。
犬や猫と暮したいと思ったら、まず最寄りの「動物愛護センター」へご相談下さるようお願い致します (^_ _^)
収容されてから約1週間、 命に期限があります。
また各自治体により、譲り渡すまでの方法が異なります。



★譲渡条件の有無
ペットショップは商売ですので、利益を上げなければなりません。
いかに商品である犬猫に目を止めて貰い、衝動買いを促すかがポイントになります。
ですから、展示販売をする必要があり、リスクについては説明不要なのです。
そして、お金さえ支払えば誰でも購入可能。

★命のバトンタッチ
保護犬猫の譲渡は、目的が救済です。
小さな命を救うため多くの人から、アンカーである里親様へバトンを渡す「生命のリレー」です。

手続きも販売店とは、ほぼマ逆と考えて下さい。
命を託すわけですから「覚悟と責任」が不可欠になります。
そのために「譲渡条件」が設けられています。



★愛護センター
保健所って聞くと殺処分する施設と思いがちでしょうか。
現在は「動物愛護センター」という名称になっています。

殺処分が年々減少している背景には、愛護団体の協力と共に、職員の皆さんの弛まぬ努力が大きな成果に繋がっていると思います。

「殺処分の現実」が直ぐ隣りにあるのですから、その苦悩は切実でしょう。
命が救出されることを最も願っているのは、愛護センターに関わる方々なのかもしれません。

東京都 動物愛護センターでの譲渡は2通りあります。



〇譲渡対象団体の各譲渡会
東京都では、収容施設から個人での引き出しは出来ません。
都の譲渡事業に連携し登録をした愛護団体のみが行っています。

・ウサギ等の小動物を保護している団体
・特定の犬種専門に活動する団体
・猫を専門に活動する団体
・訓練士さんが始めた団体
・動物病院を持っている団体

各団体が主催する譲渡会へ、一度ご参加下さい。
※里親様募集の動物を迎える条件や手順は各団体に確認を。

譲渡対象団体一覧
譲渡対象団体 譲渡会のお知らせ

〇愛護センターの譲渡会
2017 年 11 月に福祉保健局から「動物愛護相談センター」の管轄となりました。
動物愛護センターから譲渡を受けるには

ウチの次男コゲは「センター譲渡会」出身。
8年前ですが、譲渡までの流れは差ほど変わっていないと思います。
ご参考にドーゾ ( ΦωΦ )ノ
※各施設で開催されている譲渡事前講習会・講習会(お見合い)を受講します。

コゲが我が家の子になるまで



子供が10歳になったら、猫を迎える約束をしていました。
息子の誕生日は1月末、問い合わせたところ対象の子猫はなく、春過ぎまで待つことに。

それまでの間「譲渡会&里親会」巡りを親子でしました。
楽しい思い出です ヾ(´︶`*)ノ♬

「助けられて良かったね!」
「幸せになるんだよ!」
「素敵なご縁がありますように!」
一匹ごとにドラマがあり、皆んなが応援をしている...思いやり溢れる空間 ゚+.゚(´˘`人)゚+.゚

是非ともペットショップへ行く前に、ご家族で足を運んでみて下さいね♪

☆絶賛不買運動しちゃってまーす (๑́•∀•๑̀)ฅ
ペットショップにいくまえに
ペットショップはなくならない?
里親会 VS ペットショップ
それでも命を買いますか?
ペット業界の闇に葬られた命
ペットの命を守る「買わない選択」



【 ねこてん 公式HP 】

にほんブログ村 猫ブログへ

PVアクセスランキング にほんブログ村

動物の命を売買する国から

2018-03-07 20:45:04 | No more!ペットショップ


30年近く昔、仕事帰りに同僚が車で送ってくれることとなり、車中で彼女が言いました。
「アメリカンショートヘアを買ったので、家に寄りませんか?」
モチ二つ返事、喜び勇んでリアル アメショーとのご対面を果たしました。

彼女とは配属先が違うため、月1度の会議でしか会えません。
1ヶ月後に「アメショーくん、元気?」と声をかけたら…「母の服に尿スプレーをしちゃって、ペットショップへ返品したの」と。

殺処分頭数が100万を軽く超えていた時代。
「飽きたから」「大きくなったから」「糞が臭いから」── 本当に多くの動物たちの命が理不尽に奪われていました。

もう同僚の顔は思い出せませんが、初めて会ったアメリカンショートヘアの姿は今も覚えています。
そして、この国では動物は命として看做されていないのだと悟った出来事でありました。



平成の世が明けてから30年。
殺処分は10万頭を下回り、家庭で飼育されている猫の不妊去勢手術率は90%目前。
終生飼養&室内飼いが常識化、地域猫活動も普及しつつあります。

しかし「ペットビジネス」だけが命の売買により肥太り続けています。

命は買ったりできるものではなく、売っているものでもないと子供へ教えました。
また犬や猫と暮らして得る幸せは、決してお金で買えるのではないのだとも。

皆さんは、あちらこちらで動物が商品と扱われているのを次世代を生きる子供たちへ何と説明しているでしょうか。

私は「必ずなくなる!なくすべきだ!」
そのために「協力してね (๑•̀ •́)و✧」と伝えています。

さあ一歩一歩。
「命の取引」ではなく、動物たちと「出会える場所」を順次ご紹介をさせて頂きたいと思います。
SeeYou Soon *˙︶˙*)ノ☆。・:*:.・

★不買運動やっちゃってまっする ( ΦωΦ )ノ
引き取り屋をご存知ですか?
命 Shopping Stop
杉本彩さん「子犬工場」へ怒り!
購入するから「里親になる」へ
ペットの命を守る「買わない選択」



【 ねこてん 公式HP 】

にほんブログ村 猫ブログへ

PVアクセスランキング にほんブログ村

杉本彩さん「子犬工場」に怒り!

2018-03-05 20:35:52 | No more!ペットショップ


子犬工場400匹過密飼育@福井に関して福井新聞掲載の杉本彩さんへインタビュー記事。

杉本彩さん 動物を「モノ」定義が問題の根源
すし詰め子犬工場 地獄の光景

たくさんの方々がブログ&SNSでシェアして下さいました。
福井新聞、グッジョブ (*^ー゜)b



この工場の子犬たちは「モノ」として生まれてきました。
ご覧の通り過酷な状況。

ですから、工場→ペットオークション→生体販売店までの流通過程で命を失う子が多数います。
これは生ゴミの日に破棄、売れない商品ですからね。
不良品として処理されます。

それから、売れ残った子は余剰在庫で闇処分。
つまり、買い手がつかない動物たちは「モノまま」死んでいきます。
当然、殺処分数にはカウントされていません。



ペットショップを撲滅せよ!ペットショップで買うのは悪だ!と言っているわけではありません
チャウ((・ェ・。)(。・ェ・))チャウ

命ある動物を生まれてから死ぬ時まで、「オールステージ金儲けの物品扱い」ってどうなのよ?という話です。

ペット市場1兆4千億円の大半を生体販売利益が占めます。
大手が参入したことによって大量生産・大量流通・大量消費...巨大なシステムが出来上がってしまいました。

この欲望のモンスターから、命を搾取されている動物たちを助け出すため、1人でも多くの人へ「命の売買に伴う犠牲について」知って頂きたい!

世論がSTOPと声に出さない限り、弱く小さな命を大切にすることは叶ません。
そして「人にも動物にもやさしい社会」は永遠に訪れないでしょう (○´>エ<`○)


「命を売り買いすることについて考えてほしい」と語る杉本彩さん

杉本彩オフィシャルブログから~
福井県坂井市の犬猫繁殖場で、約400匹が過密状態で飼育されている問題について。

命を大量生産し流通させ、大量に販売する背景には、必ずこういったネグレクトの飼育下に置かれている動物が存在します。 

命を商品として市場に大量流通させる「生体展示販売」──。
この問題の現実を踏まえ、誰もが「生体展示販売」をNOと言えるよう社会の意識を変えなければ、この先も業者は利益を生む限り、このビジネスをやめることはないし、規制をかけることに全力で抵抗してくることでしょう。 

動物たちを苦しみから救うためには、消費者の意識を変えること!

☆絶賛不買運動しちゃってまーす *´ ³`)ノ
ペットショップにいくまえに
引き取り屋をご存知ですか?
ペットショップはなくならない?
里親会 VS ペットショップ
命 Shopping Stop
それでも命を買いますか?
ペット業界の闇に葬られた命



【 ねこてん 公式HP 】

にほんブログ村 猫ブログへ

PVアクセスランキング にほんブログ村

猫の投薬方法

2018-03-04 19:35:03 | 元気✧サポート


投薬の極意は、精神修練にあります😄

猫飼いさんは周知のことと存じますが、彼らにはテレパシー受信機能が内蔵されています。
アンテナの優劣ありますけれども、猫全頭装備。

「今日、ワクチン接種へ行こう」と考えただけでテレポートされた...あるあるです。
投薬も「うまく飲ませられるかな」思ったらダメダメ、その時点でバレバレ😓

服薬で治るのは、とってもラッキーなこと💕
猫さんの体調不良は、原因が解らなかったり、発症しないと処置が出来なかったりすることが多いのです。

初めて、あるいは苦手という方は、病院で実演指導を受けることをお薦めします。

粉薬


普段、ウェットフードを与えていれば混ぜて。
ちゅーる&スープ大好物な子へ、薬をふりかけ「特別なオヤツだよ」という風に。




見破られたら『ピルポケット』を!
本来は錠剤&カプセルを中央の穴へ入れて食べさせます。
柔らかい素材なので、ちぎって丸めたりOK。

ただ1パッケージ45個入、1週間程度の投与ならば、いつものドライで⬇を推薦。
ドライフードを使った強制給餌

錠剤


錠剤投薬マスターへの道は「慣れ」です。
確実な治療法だし、双方に経験を積めるのでチャンスタイム🌟

膝に乗る子は楽勝です。
錠剤を喉奥に放り込んだら、必ずシリンジで水をプッシュ。
これでゴックンさせます。

抱っこNGな子には、洗濯ネットに入れて口部分だけチャックを開け、お薬ポン!



「ガブリ注意」や「死んでも口開けませんから」という猫さんへは『ピルガン』でトライしてみて下さい。
液体にも使えるので便利。

地域猫

怪我・風邪の症状がある時は、オレンジ色の抗生剤を動物病院から処方して貰いましょう。
体重によって服薬量が異なります。
また当該猫の画像があれば、適切なアドバイスを受けられると思います。



錠剤は乳鉢で粉状にするとグー👍