遊戯(ゆげ)

世の中は、なるようになるわ。
あきらめないで、悠然と生きる事を楽しむ・・・・
それが遊戯(ゆげ)の心です。

すずらん

2011-05-04 | Weblog
一昨年、人にいただいて植えたスズランの苗……
ついに、咲かないまま忘れていた。 いつの間にか
可憐な姿が。
懐かしいお友達に
出会った気分。
よろしくね…。

★スズランの花を揺らせば、広がりぬ。
過ぎにし時の
愛おしきかな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おいてんとう

2011-05-04 | Weblog
草を刈る
鎌が気持ちよく
草を刈る
おい、てんとう!
逃げてよ。
私の腕前を
侮るな。

畑を耕す。
無心で
畑を耕す

人間の仕事だなあ
ストレス無く
呼吸をするように
自然の営みを
している気がする
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸せと言う事

2011-05-04 | Weblog
「虫愛ずる姫君 」など、古典にもうたわれるように、日本人は昔から自然に対して愛や信頼、畏敬の念を抱く国民です。これは固有の感性らしい。虫に名前をつけ鳴き声に季節を知るなんて当たり前だと思ってきたけれど。
繊細な感性を培う風土に私たちは生きています。
これは幸せなのですね…。
いつかブラジル人のお子さんを保育園で預かっていたのですが、春には子どもたちはまるむしと遊ぶのに夢中になりました。

ブラジル人のお母さんは血相変えて飛んできて、虫をさわらせないでと。
また園外保育についても治安の良い日本では当たり前に受け入れられますが、ブラジル人のパパは何故保育園の外へ行くのかと 心配でなかなか理解してもらえず苦労しました。
この国の当たり前の幸せは見えないけれどたくさんあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする