昨年の1月に亡くなった義母の一周忌を、お寺で行いました。
少人数ですが、コロナ禍なので、お斎を、やめて、持ち帰りのお弁当にしました。
実家の仏壇にまいりたいという、夫の兄弟の気持ちを汲んで、まずは、自宅に、集まって、お参りしてもらいました。
いつもは、お抹茶と、おまんじゅうをお出ししますが、
今回は、煎茶と、おまんじゅうと、使い捨ておしぼりにしました。
抹茶が良かったと言われてしまいましたが、
ま、仕方ないかな。
お寺でも、座席が
ソーシャルディスタンスのため、かなり開けてありました。換気のため、戸が開けてありますから、
ストーブがたかれていても
寒かったです。
庶民は、生真面目に
コロナの配慮しているのです。
兎に角、無事終わりました。
今夜は、ほっと一息
ゆったり眠れます。