Ninbuのスマホで撮った花だって美しい!

サイクリング・テニス・散歩等の道すがら、公園・野原・湖畔・川辺等で見つけた美しい花をスマホで撮っています。

野菜や果物の漢字は難しい!④

2024-06-07 | みんなの花図鑑

ブロ友さんの投稿を見ると、いろいろな野菜や果物が登場します。

大根、人参、苺などの一部の漢字はわかりますが、大半は漢字が読めないものが多く、悩むことが多々あります。

自分の無知を反省して、今回は野菜や果物の漢字表記について調べてみました。

今回は野菜や果物の漢字表記と写真のあとに読み方を表記しました。まず、写真と漢字表記を見て、読み方を考えていただけるようにしました。

 

<馬鈴薯の花>


<ジャガイモ ナス科ナス属>

諸説ありますが「馬鈴薯」は中国から伝わってきた呼び方で、じゃがいもの形が「馬につける鈴」の見た目によく似ていたことから、この名で呼ばれるようになったのだそうです。

また、じゃがいもは、17世紀の初めに、ジャカルタを経由して日本へ伝わりました。「ジャカルタから来たいも=じゃがたらいも」がなまって「じゃがいも」になったとも言われています。

 

 

 

 

 

<生姜の花>

 

<ショウガ  ヒルガオ科サツマイモ属>

大陸からミョウガとともに持ち込まれました。 その際、香りの強いほうを「兄香(せのか)」、弱いほうを「妹香(めのか)」と呼びました。

「せのか」→「せーのが」→「しょうが」。「めのか」→「めよが」→「みょうが」に転じたと言う事です。

 

 

 

 

 

<西瓜の花>

 

<スイカ  ウリ科スイカ属>

「西瓜」の漢字は中国語の西瓜(北京語:シーグァ)に由来し、「すいか」という日本語発音も広東語の「サイクワァ」が訛り転化したものです。 中国の西方(中央アジア)から伝来した瓜とされるため、この名称がつきました。

 

 

 

 

 

<清正人参の花>

 

<セロリ  セリ科オランダミツバ属>

加藤清正という人が日本にセロリを持ち帰ってきたことから「清正人参(きよまさにんじん)」とも呼ばれているのだそうです。(諸説あり)

 

 

 

 

 

<薇>

 

<ゼンマイ  ゼンマイ科ゼンマイ属>

名前は「銭巻き」に由来し、渦巻き状のかたちを「銭」にたとえたものです。

 

 

 

 

 

<空豆・蚕豆の花>

 

<ソラマメ  マメ科ソラマメ属>

ソラマメは『蚕豆』や『空豆』と書かれていたりします。 『蚕豆』の方は、さやが蚕のまゆに似ているから、『空豆』はさやが空に向かって実るから・・・と言われているそうです。

 

 

 

 

 

<如月菜(きさらぎな)の花>

 

<タアサイ アブラナ科アブラナ属>

「如月菜(きさらぎな)」の葉っぱが最初に日本に入ってきたのは、1940年ごろ。2月ごろに収穫が多いので「如月菜」と名づけられ、関東北部から東北南部に定着しました。

 

 

 

 


<大根の花>


 

<ダイコン  アブラナ科ダイコン属>

日本最古の正史である「日本書紀」には、「於朋花(おほね)」の名で記され、その言葉が大根(おおね)に転じ、さらに音読みとなって現在の「だいこん」と呼ばれるようになったのが名前の由来です。

 

 

 

 

 

<大豆の花>

 

<ダイズ  マメ科ダイズ属>

だいずは漢字で「大豆」と書きます。 大豆より大きい豆は他にもありますが、日本でこの名がついたのは『大いなる豆』の意味からのようです。

ここでいう「大いなる」は一番大切という意味で、昔の日本では、一番最初に生まれた女の子に「大姫(おおひめ)」と名付けるのと同じく、一番目の豆として「大豆」と呼ばれたと言われています。

 

 

 

 

 

<筍>

 

<タケノコ  イネ科タケ亜科タケ類>

「筍(たけのこ)」という漢字は、“竹かんむり”と“旬”の字でできています。「一旬」という言葉があり、これには「10日間」という意味があります。

そんなところから「筍」という漢字は、「一旬で竹になる」という言葉が由来とされています。

「筍」という字は、一旬(いちじゅん、10日間)で竹になることが由来といわれています。

 

 

 

<野菜の漢字表記はなぜするの?>

野菜の漢字表記には、言葉の視覚的な表現だけでなく、その野菜の文化的な意味や価値、料理を通じて伝えたいメッセージをより深く理解するための一助となるという目的があります。

たとえば、生菜(サラダ)という表記を見ることで、サラダが持つ新鮮で健康的なイメージを思い出し、日本の食文化の中でのその位置を再確認することができます。

また、野菜の漢字表記には、その野菜の意味や見た目が反映されているものや、当て字にもほどがあるものなど、さまざまな由来や語源があります。

野菜を表す漢字は常用漢字表にあれば漢字で、なければひらがなで書きます。学術的な場合はカタカナで書きます。

 

「野菜の漢字表記は難しい!④」、10品種を最後までご覧いただきありがとうございました。次回「野菜や果物の漢字は難しい!⑤」に続きます。


最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます^^ (attsu1)
2024-06-07 07:23:53
馬鈴薯、生姜,西瓜,
これは、私レベルでも分かります^^

清正人参
セロリ😵😵

如月菜
タアサイ😵😵

これは、読めない^^;
楽しませていただきました。
ありがとうございます。
返信する
Unknown (michiyo2859)
2024-06-07 08:32:51
おはようございます。
うーん、すぐにわかるのあれば想像つかなかったりと難しいですね。
大好きなセロリはぬか漬けにするくらい好きなんですがちょっと想像できなかったです。あとタアサイもはぁー?ゼンマイも読めずこれって恥ずかしい事かななんて思ったりしました。

でもお野菜の花は素朴で可愛いですね。とても勉強になりました。
返信する
文字からは想像できませんね (ninbu)
2024-06-07 20:05:28
attsu1さん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

清正人参、如月菜の文字からは野菜の名前が全く想像できませんね。
私はそれに加えて「薇」が読めませんでした。

漢字が生まれた由来もいろいろありますが、「大豆」の謂れは「大
きな豆」ではなく、「大いなる豆」とは驚きました。
返信する
漢字表記の由来 (ninbu)
2024-06-07 20:06:20
hanahanaさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

日頃、何気なく使っている野菜の名前も、このように漢字に置き換
えて見ると、なかなかイメージが結びつきませんね。

セロリが清正人参とは絶対に結びつきませんね。加藤清正が持ち帰っ
たから付いた名前のようですが、いかにも安直な名付け方で呆れて
しまいます。(笑)

清正人参、如月菜、薇は私も漢字からは、野菜名を全く想像できま
せんでした。普段何気なく見ている野菜も、漢字表記の由来を知っ
て食べると一味違ってくるかもしれません。
返信する
Unknown (なつみかん)
2024-06-07 20:20:01
こんばんは!
野菜の名前を漢字で書くと難しいのが多いですね。
今日、驚いたのは清正人参です。
諸説あるとはいえ、セロリのことをこういうこと自体、知りませんでした。

個人的には、キャベツの漢字が難しいと思います。
読めるものでも、書けないのがほとんどで、情けないです^^;
返信する
予測不能 (ninbu)
2024-06-07 20:47:03
なつみかんさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

山野草や高山植物の漢字表記は、文字からある程度イメージが湧き
ますね。ところが野菜の漢字は総じて、予測不可能なものが多いよ
うです。

今回登場した中で、その最たるものが「清正人参」ですね。この文
字を見て誰もがセロリをイメージできないと思います。

野菜の漢字は難しい②に登場した甘藍も同様で、中国語で「葉牡丹」
を意味する、「甘藍」の漢字が当てられたと言われているようです
が、予測不能ですね。(笑)
返信する
Unknown (だんちょう)
2024-06-07 22:05:40
こんばんは。
これジャガイモの花なんですね。

見たことがありませんでした。
そういえば野菜だってちゃんと花さきますよね、ニンジンも咲くのかな???
返信する
日頃目に する機会は少ないですね (ninbu)
2024-06-08 08:09:42
だんちょうさん、おはようございます。
コメントありがとうございます。

野菜は花が咲く前に収穫してしまうので、農家の人以外は日頃目に
する機会は少ないですね。

野菜の花は地味そうに思えますが、美しい花を咲かせるものが多い
ようです。ニンンジンの花は次回「野菜の漢字は難しい!⑤」に登
場するのでご覧ください。
返信する
読めない漢字 (ピエロ)
2024-06-08 23:52:18
ninbuさん こんばんは
野菜特集 読めてもかけない感じって結構ありますねぇ。
今は特に文字を書くこと事態少なくなったでしょ。
野菜の漢字も簡単なものから清正人参のようにセロリとは想像つかないものまで・・・
ためになりました。
返信する
雑学としてご覧ください (ninbu)
2024-06-09 10:40:54
ピエロさん、おはようございます。
コメントありがとうございます。

パソコンやスマホが中心の生活をしていると、手書きで文字を書く
ことが無くなりましたね。

漢字を読めさえすれば、書けなくても生活に困ることはないので、
良しとしましょう。(笑)

野菜の漢字、あと4回続きますので、雑学としてご覧ください。(^.^)
返信する