過去に撮りためた写真を整理しているとアジサイの花が多く見つかりました。
小さな花が集まって丸い花の形を作っている姿がかわいらしいです。
花のように見える部分は、花びらではなく葉が変形した萼(ガク)と呼ばれるものです。
夏本番ですが梅雨の代名詞ともいわれるアジサイについて調べてみました。
<ヤエカシワバアジサイ あけぼの山農業公園>
北米原産の八重花種です。
Snow Queenともいわれ、花期の後半赤く色づくことがあります。
ドライフラワーにも加工されます。
アジサイの名所と言えば全国各地にある「アジサイ寺」を思いつきます。
その美しさにより、日本全国の多くの寺で植えられるようになりました。
アジサイ寺は日本各地に点在する、境内にアジサイの花を多く植えている寺院の愛称です。梅雨時の古寺に彩りを添えるため、観光の目玉にもなるところも多いようです。
<ミカワチドリ(三河千鳥) あけぼの山農業公園>
愛知県の奥三河原産です。
名前の由来は貝殻のような花弁が反り返って雄蕊が長く、千鳥の足に似ていることから。
【紫陽花の名所】
全国に数ある紫陽花の名所の中から私の独断と偏見で選んでみました。
<北海道・東北の紫陽花名所>
北海道伊達市 有珠善光寺 秋田県男鹿市 雲昌寺
<関東・甲信越の紫陽花名所>
<甲信越の紫陽花の名所>
千葉県松戸市 本土寺 新潟県南蒲原郡田上町 護摩堂山あじさい園
<東海・北陸の紫陽花の名所>
三重県津市 かざはやの里 静岡県伊豆市 伊豆伊豆下田公園
< 関西の紫陽花の名所>
京都府宇治市 三室戸寺 兵庫県神戸市 神戸市立森林植物園(六甲山)
<中国・四国の紫陽花の名所>
広島県三原市 三景園 香川県仲多度郡まんのう町 国営讃岐まんのう公園
<九州・沖縄の紫陽花の名所>
鹿児島県出水市 あじさい峡 東雲の里
沖縄県国頭郡本部町 よへなあじさい園
<アスペラ・ストリゴーザ あけぼの山農業公園>
中国南部~インド北東部原産のタマアジサイの仲間です。
白~白緑色の装飾花がテマリ状に咲く花序が魅惑的です。
【紫陽花の種類】
そんなアジサイは世界中で品種改良がおこなわれ、現在では2000種類以上の品種が存在しているといわれています。アジサイの種類は大きく3つに分けられます。
{ホンアジサイ(テマリ咲)}
「アジサイ」というと、一般的にはホンアジサイを指すことが多いです。
ヨーロッパで改良された園芸品種のセイヨウアジサイと区別するために「ホンアジサイ」と名付けられました。
{ガクアジサ}
ホンアジサイと並んでアジサイの代表種とされるのがガクアジサイです。
その姿が額縁のように見えることから「ガクアジサイ」と呼ばれるようになりました。
{「西洋アジサイ(品種改良)」}
西洋アジサイは、もともと日本で栽培されていたアジサイが西洋へ渡り、品種改良されたのちに日本へ戻ってきた品種です。通称、「ハイドランジア」とも呼ばれています。ハイドランジアはフランス産ですが、もとは日本のモモイロアジサイを品種改良してつくられたものです。
<ダンスパーティー あけぼの山農業公園>
2008年頃から目にするようになったガクアジサイの園芸品種です。
すっきりと尖った花弁は気品があり、貴婦人がダンスを踊っていると見立てた名前です。
紫陽花・あじさい・アジサイと付く歌も13曲ほど見つかりました。
その中から私の独断と偏見で5曲を選びました。
☆石原裕次郎 あじさいの歌(1960年)
☆グレープ 紫陽花の詩(1974年)
☆五木ひろし 紫陽花(1997年)
☆石川さゆり 紫陽花ばなし(1986年)
☆秋元順子 紫陽花物語(2011年)
<ウズアジサイ あけぼの山農業公園>
ガクアジサイがウイルスに侵されたものが園芸品種として定着しました。
鰐片が内側にまるまって渦を巻くように見えることに見立てた名前です。
アジサイがシンボルツリーになっている市町村もたくさんあります。
青森県:東津軽郡外ヶ浜町
秋田県:北秋田市
山形県:新庄市、西村山郡大江町
茨城県:かすみがうら市、稲敷郡河内町
群馬県:渋川市
埼玉県:さいたま市西区
千葉県:松戸市、成田市、旭市、習志野市、勝浦市、香取郡多古町
東京都:港区、三宅村
神奈川県:横浜市瀬谷区・港南区、相模原市、秦野市、足柄上郡開成町
新潟県:南蒲原郡田上町
富山県:射水市
福井県:福井市
山梨県:南巨摩郡南部町
岐阜県:美濃加茂市、瑞穂市
静岡県:下田市、牧之原市
愛知県:名古屋市千種区、日進市
大阪府:大阪市生野区
兵庫県:神戸市
和歌山県:伊都郡かつらぎ町
広島県:府中市、安芸高田市
長崎県:長崎市
熊本県:宇土市
<ハイドランジア・宵の星 あけぼの山農業公園>
宵の星はガクアジサイではあるものの、株姿はヤマアジサイに似ています。
一般的なガクアジサイに比べて、全体が少し繊細な造りをしていて線が細いです。
<アナベル あけぼの山農業公園>
北米に自生するアメリカノリノキの変種を品種化したものです。
日本のアジサイに比べると豪華ですが繊細な印象の花です。
最後は箱根登山鉄道の列車から見るあじさいの花をご覧ください。
箱根登山鉄道沿線のあじさいは、6月中旬頃から開花の時期を迎えます。このあじさいの咲く時期の箱根登山電車は”あじさい電車”の愛称で親しまれています。
箱根登山鉄道の列車から見る紫陽花
小さな花が集まって丸い花の形を作っている姿がかわいらしいです。
花のように見える部分は、花びらではなく葉が変形した萼(ガク)と呼ばれるものです。
夏本番ですが梅雨の代名詞ともいわれるアジサイについて調べてみました。
<ヤエカシワバアジサイ あけぼの山農業公園>
北米原産の八重花種です。
Snow Queenともいわれ、花期の後半赤く色づくことがあります。
ドライフラワーにも加工されます。
アジサイの名所と言えば全国各地にある「アジサイ寺」を思いつきます。
その美しさにより、日本全国の多くの寺で植えられるようになりました。
アジサイ寺は日本各地に点在する、境内にアジサイの花を多く植えている寺院の愛称です。梅雨時の古寺に彩りを添えるため、観光の目玉にもなるところも多いようです。
<ミカワチドリ(三河千鳥) あけぼの山農業公園>
愛知県の奥三河原産です。
名前の由来は貝殻のような花弁が反り返って雄蕊が長く、千鳥の足に似ていることから。
【紫陽花の名所】
全国に数ある紫陽花の名所の中から私の独断と偏見で選んでみました。
<北海道・東北の紫陽花名所>
北海道伊達市 有珠善光寺 秋田県男鹿市 雲昌寺
<関東・甲信越の紫陽花名所>
<甲信越の紫陽花の名所>
千葉県松戸市 本土寺 新潟県南蒲原郡田上町 護摩堂山あじさい園
<東海・北陸の紫陽花の名所>
三重県津市 かざはやの里 静岡県伊豆市 伊豆伊豆下田公園
< 関西の紫陽花の名所>
京都府宇治市 三室戸寺 兵庫県神戸市 神戸市立森林植物園(六甲山)
<中国・四国の紫陽花の名所>
広島県三原市 三景園 香川県仲多度郡まんのう町 国営讃岐まんのう公園
<九州・沖縄の紫陽花の名所>
鹿児島県出水市 あじさい峡 東雲の里
沖縄県国頭郡本部町 よへなあじさい園
<アスペラ・ストリゴーザ あけぼの山農業公園>
中国南部~インド北東部原産のタマアジサイの仲間です。
白~白緑色の装飾花がテマリ状に咲く花序が魅惑的です。
【紫陽花の種類】
そんなアジサイは世界中で品種改良がおこなわれ、現在では2000種類以上の品種が存在しているといわれています。アジサイの種類は大きく3つに分けられます。
{ホンアジサイ(テマリ咲)}
「アジサイ」というと、一般的にはホンアジサイを指すことが多いです。
ヨーロッパで改良された園芸品種のセイヨウアジサイと区別するために「ホンアジサイ」と名付けられました。
{ガクアジサ}
ホンアジサイと並んでアジサイの代表種とされるのがガクアジサイです。
その姿が額縁のように見えることから「ガクアジサイ」と呼ばれるようになりました。
{「西洋アジサイ(品種改良)」}
西洋アジサイは、もともと日本で栽培されていたアジサイが西洋へ渡り、品種改良されたのちに日本へ戻ってきた品種です。通称、「ハイドランジア」とも呼ばれています。ハイドランジアはフランス産ですが、もとは日本のモモイロアジサイを品種改良してつくられたものです。
<ダンスパーティー あけぼの山農業公園>
2008年頃から目にするようになったガクアジサイの園芸品種です。
すっきりと尖った花弁は気品があり、貴婦人がダンスを踊っていると見立てた名前です。
紫陽花・あじさい・アジサイと付く歌も13曲ほど見つかりました。
その中から私の独断と偏見で5曲を選びました。
☆石原裕次郎 あじさいの歌(1960年)
☆グレープ 紫陽花の詩(1974年)
☆五木ひろし 紫陽花(1997年)
☆石川さゆり 紫陽花ばなし(1986年)
☆秋元順子 紫陽花物語(2011年)
<ウズアジサイ あけぼの山農業公園>
ガクアジサイがウイルスに侵されたものが園芸品種として定着しました。
鰐片が内側にまるまって渦を巻くように見えることに見立てた名前です。
アジサイがシンボルツリーになっている市町村もたくさんあります。
青森県:東津軽郡外ヶ浜町
秋田県:北秋田市
山形県:新庄市、西村山郡大江町
茨城県:かすみがうら市、稲敷郡河内町
群馬県:渋川市
埼玉県:さいたま市西区
千葉県:松戸市、成田市、旭市、習志野市、勝浦市、香取郡多古町
東京都:港区、三宅村
神奈川県:横浜市瀬谷区・港南区、相模原市、秦野市、足柄上郡開成町
新潟県:南蒲原郡田上町
富山県:射水市
福井県:福井市
山梨県:南巨摩郡南部町
岐阜県:美濃加茂市、瑞穂市
静岡県:下田市、牧之原市
愛知県:名古屋市千種区、日進市
大阪府:大阪市生野区
兵庫県:神戸市
和歌山県:伊都郡かつらぎ町
広島県:府中市、安芸高田市
長崎県:長崎市
熊本県:宇土市
<ハイドランジア・宵の星 あけぼの山農業公園>
宵の星はガクアジサイではあるものの、株姿はヤマアジサイに似ています。
一般的なガクアジサイに比べて、全体が少し繊細な造りをしていて線が細いです。
<アナベル あけぼの山農業公園>
北米に自生するアメリカノリノキの変種を品種化したものです。
日本のアジサイに比べると豪華ですが繊細な印象の花です。
最後は箱根登山鉄道の列車から見るあじさいの花をご覧ください。
箱根登山鉄道沿線のあじさいは、6月中旬頃から開花の時期を迎えます。このあじさいの咲く時期の箱根登山電車は”あじさい電車”の愛称で親しまれています。
箱根登山鉄道の列車から見る紫陽花
なつみかんさん同様好奇心が旺盛で、調べ始めるとんどん横道に逸れてしまうんです。
10年以上前、1週間の日程で京都、奈良の古刹を車で巡ったことがあります。その時実感したのは、京都は車で行くところではないということです。渋滞でロスタイムが多すぎて観光時間が十分確保できないですね。
詳しく整理してくださってありがとうございます😊
ただ花の種類を並べるだけではなく、種類ごとの詳しい説明に加え、名所やシンボルツリーになってる市町村まで!!
保存版にして、忘れたときに見返しますね!
名所に入っている三室戸寺は割と近いのですが、今年はあまりに観光客が多すぎて近寄ることもできませんでした。
周りの道が渋滞するほどで、コロナ禍ということを忘れかけました。
私は自分のメモリー容量が少ないので、知識の蓄積がありません。(^-^;
だから、ただひたすら調べまくるのですよ。(^.^)
でも、調べるのも昔と違って分厚い辞書をめくる必要なし。
ネットという便利なツールがありがたいです。
願わくば、体の中に辞書チップを埋め込み、
知りたいことが即、脳に転送されたらいうことなしです。
箱根登山鉄道のあじさい列車、ぜひ一度乗ってみてください。
アジサイの事良く調べられましたね。
こんな色んな方向からの見方も有るんだなって気が付きました。
この中でダンスパーティだけかも家に有りますのは・・
動画も楽しい電車スイッチバック懐かしい言葉も出て来てました。
沢山のアジサイの間を走る電車乗ってみたいです♪
私も紫陽花の花はどれも同じ程度に見ていました。
このように種類や特徴を理解して見ると楽しさが増しますね。
紫陽花の花は開花時間が比較的長いのも魅力的です。
来年からはまた新しい視点で紫陽花を見るのが楽しみです。
あけぼの山農業公園の紫陽花はお薦めです。
白百合の滝周辺からあじさい通りにかけて、
たくさの紫陽花が咲いていますよ。
すべての花に名札があるので楽しめます。
ぜひ、来年は行ってみてください。
花を趣味にする前は、何気なく見ていた紫陽花、
開いているところが、額なんて知らなかったですし、
違いが有っても、紫陽花で、ひとくくりにしていました。
今では、カシワバアジサイ、アナベル、隅田の花火と
見分けつくんですから、知識が、進んだものです^^
今年も長く楽しませてもらった紫陽花に、
ありがとうって言いたいです^^
あけぼの山農業公園にこんなにいろんなアジサイが咲いていたのですね。
迂闊でした。 チューリップ・ビオラとヒマワリとコスモスにばかり気を取られていました。
来年は紫陽花の季節にも行ってみます。