幸せはその形が決まっているわけでも、それが何であるのか具体的に定義があるわけでもない。だから見方、感じ方一つで何気ない日常も小さな幸せに変わりうる。願っても自分の状況がすぐ劇的に好転することなどそうはない。であれば、日々の暮らしや見慣れた景色の中の小さな幸せを探し拾っていきたい。
— 精神科医Dr.Snowman (@doctorsnowman05) 2019年1月31日 - 23:57
【ワイン、チーズ、食品値下げ 日欧EPA発効】
— 時事ドットコム(時事通信ニュース) (@jijicom) 2019年2月1日 - 07:45
日本と欧州連合(EU)の経済連携協定(EPA)が発効し、世界貿易の約4割を占める巨大な自由貿易圏が誕生。小売業界では早くも関税削減による仕入れコスト減少を見込み、欧州産ワインの値下… twitter.com/i/web/status/1…
今日は全ての日本人とヨーロッパ人にとって素晴らしき日。世界最大の貿易協定が現実となったのです。日本と欧州は地理的には遠く離れているかもしれませんが、政治的また経済的には、これ以上緊密な友人かつパートナーはいないでしょう #EUJapanEPA
— Donald Tusk (@eucopresident) 2019年2月1日 - 12:42
これは本当にビックリしましたね。
— KKD BLOG (@niosmo) 2019年2月1日 - 21:57
ケインズ理論の基本を全く理解していない自称ケインズ学派。 twitter.com/pochi1182/stat…
@pochi1182 ジョンメイナード・ケインズではなくて、「ジョーネンなどのいうケインズ」じゃないんすか?笑
— KKD BLOG (@niosmo) 2019年2月1日 - 22:08
彼らのためにまともな教科書を再掲しておこう。 pic.twitter.com/fMvK7SiTp2
とても信用できる情報筋によると、青瓦台は「徴用工問題等に関して日本に怒っている」というより、「徴用工問題等が本格化した後の日本政府の挑発的な対応に対して怒っている」模様である。「気分が悪い」という表現が使われており、安倍政権単体に対する思いとごちゃごちゃになっている感じである。
— Kan Kimura (@kankimura) 2019年2月1日 - 11:19
@pochi1182 ・物価が下がっても、給料は簡単に下げれません。文句言われるから。
— KKD BLOG (@niosmo) 2019年2月1日 - 22:54
・すると会社は雇用を減らし、失業者が増えて生産も落ちる。
・こんな時、政府が支出を増やしたりして、需要を増やし、物価を上げよう
・すると実質的… twitter.com/i/web/status/1…
@pochi1182 …って何で私がケインズ学派の弁護せないかんねん!
— KKD BLOG (@niosmo) 2019年2月1日 - 22:57
ちなみに、私は思想的にはハイエクとかの方に共感しますが、どちらかというと現実の政策とかに頭を使いたいので、あんまり主義にはこだわりません。
@pochi1182 また出現したらやってみます(笑)
— KKD BLOG (@niosmo) 2019年2月1日 - 23:02