「自由民主党が伸びてる」って、まだ9年前の話してる人がいるのに驚き…
— KKD BLOG (@niosmo) 2019年2月12日 - 01:44
※2015年8議席(党首も落選)、2017年12議席 twitter.com/AR30000/status…
この30年間で、英国の政権交代は2回だけ。実は日本の方が多い(4回)。
— KKD BLOG (@niosmo) 2019年2月12日 - 01:55
英:保守(サッチャー、メージャー)→労働(ブレア、ブラウン)→保守(キャメロン、メイ)
日:自民(竹下…宮沢)→非自民連立(細川、羽田)→自民(村山<自社… twitter.com/i/web/status/1…
@pochi1182 @LibDems 未だに、最近イギリスでは自由民主党が伸びてるとか、9年前の話を流してる人がいて転げそうになりました。
— KKD BLOG (@niosmo) 2019年2月12日 - 02:00
経済だけでなく、政治でもデマ多し(^^;
「日本の大学はレジャーランドだ」と頻繁に批判されるのに(つい先ほども文科大臣が言ってた)、日本の大学生が在学中によく勉強したことを社会から評価されることはなかなかない。
— アニ (@gorotaku) 2019年2月11日 - 11:59
「食の集積地を梅田の東につくる」。大阪メトロの子会社、大阪地下街が「ホワイティうめだ」の東部分、全長約200mを58億円かけて飲食店街に改装します。
— 日本経済新聞 電子版 (@nikkei) 2019年2月12日 - 18:52
s.nikkei.com/2E7kEJT
誤解している人が多いが、子供の虐待が増えたわけではない。
— crop (@tinycrop) 2019年2月9日 - 17:07
昔は子供の数は遥かに多く虐待親だって多かったが、体罰を社会が容認していただけ。
昔は良かったなどと思うと事実を見誤る。
/暴力受け、辞める職員も=虐待急増で負担大きく-児童… twitter.com/i/web/status/1…
韓国国会議長発言に政府が3度の抗議 「甚だしく不適切」
— 産経ニュース (@Sankei_news) 2019年2月12日 - 19:09
sankei.com/politics/news/…
→安倍晋三首相:「本当に驚いた。直ちに外交ルートを通じ、甚だしく不適切な内容を含み極めて遺憾だと厳しく申し入れた」
失敗すればやり直せばいい。
— 松下幸之助bot (@matusitadenkou) 2019年2月12日 - 19:06
やり直してダメなら、もう一度工夫し、
もう一度やり直せばいい。
松下幸之助
薔薇🌹は英国労働党@UKLabourのトレードマーク。反主流の左派コービン@jeremycorbynが党首になり、着々と支持を伸ばしていて、ブレア とかは嘆いてます→
— KKD BLOG (@niosmo) 2019年2月12日 - 19:21
headlines.yahoo.co.jp/article?a=2018… twitter.com/pochi1182/stat…
@pochi1182 @UKLabour @jeremycorbyn イギリスもブレアの頃は割と左右共に鍛えられた感じだったのに、今やねえ。コービン氏については、こんな記事も→bloomberg.co.jp/news/articles/…
— KKD BLOG (@niosmo) 2019年2月12日 - 19:32
日本… twitter.com/i/web/status/1…
@pochi1182 @nikai25 @UKLabour @jeremycorbyn 英国は、野党第一党の党首(影の首相)がこんな人なんで、非常に心配なところ。EU離脱でゴタゴタな保守党メイ政権は連日攻撃されてるし、どうなるやら… twitter.com/i/web/status/1…
— KKD BLOG (@niosmo) 2019年2月12日 - 20:08
昔から変わらんのう。 twitter.com/nhk_news/statu…
— KKD BLOG (@niosmo) 2019年2月12日 - 20:13
@nikai25 @pochi1182 あ、実はメイ首相は次の総選挙前には辞任すると表明してます。しかも、今夏には辞めるという報道も。それくらい、保守党はゴタゴタです。
— KKD BLOG (@niosmo) 2019年2月12日 - 20:17
bbc.com/japanese/46562…
@nikai25 @pochi1182 メイ首相は、2017年の解散で過半数割れしたのが失敗でした。
— KKD BLOG (@niosmo) 2019年2月12日 - 20:36
党首個人への信頼は自分の方が上という世論調査を信じて、首相個人名をアピールして勝負したために、逆にコービン人気に拍車をかけてしまったようです。
@pochi1182 @nikai25 蛇足ですが、財政規律はユーロ加盟国だけだったかと。
— KKD BLOG (@niosmo) 2019年2月12日 - 20:47
@pochi1182 @nikai25 ですよね。だから、仮にEU残留しても借金はし放題かと思います。
— KKD BLOG (@niosmo) 2019年2月12日 - 20:53
@pochi1182 @nikai25 いえいえ、蛇足でしたm(__)m
— KKD BLOG (@niosmo) 2019年2月12日 - 21:00
ちなみに、ユーロ危機の時に、EU全体で財政規律作る話があったときも、イギリスは「それはユーロ加盟国の問題だ」として拒否したと記憶してます。
@pochi1182 @nikai25 (笑)
— KKD BLOG (@niosmo) 2019年2月12日 - 21:15
ちなみに、1976年のイギリスの破綻は結構リアリティーありますね。一部界隈のバラマキ最高、インフレ歓迎、賃金上げろって話聞いてると(^^;
「罪悪感とサヨナラする」が難しいという声をたくさんいただいてます。私もそうでしたが、本当に難しいですよね。頑張り屋さんは特に、無理しても迷惑はかけたくない、休んでいいのかな……?って思ってしまう。でも疲れたら休んで下さい。自分を労ったり守ることは、一つも悪いことではないのですから
— みなみ 海 (@cocoro_zasi) 2019年2月12日 - 15:50
@nikai25 @pochi1182 ちなみに、キャメロン前政権は、財政赤字削減を掲げて歳出削減、付加価値税増税とか進めたんですけどね。
— KKD BLOG (@niosmo) 2019年2月12日 - 21:43
ただ、あまりに急速にやりすぎて反発を招いた(大学学費3倍等)上に、EU国民投票の失敗でゴタ… twitter.com/i/web/status/1…
@pochi1182 @nikai25 エネルギッシュで実行力もあるんですけど、それがかえって仇となったというか。財政政策の理念は正しかったと思いますけどね。
— KKD BLOG (@niosmo) 2019年2月12日 - 22:30
トランプは無茶苦茶ですけど、結構リアリストの一面はありますよね。オバマはちょっと理想論者すぎなような…
@pochi1182 @nikai25 マネタリストは一応古典派的な考えで、物価を一定に保つために、中央銀行は適正な貨幣量を供給することに専念すべしということかと思います(貨幣数量説を前提に)。ケインズ的な「金融緩和で需要拡大」と… twitter.com/i/web/status/1…
— KKD BLOG (@niosmo) 2019年2月12日 - 23:17
これは結構あり得るパターン(^^; twitter.com/nikai25/status…
— KKD BLOG (@niosmo) 2019年2月12日 - 23:17