夕方、いっせい宣伝行動を北千住駅で行いました。
“消費税増税の中止を” “認可保育園増設へ条例案共産党・都議団が提出”のチラシを配り、署名もやりました。
やっぱり共産党への関心は高いいつもにもまして反応がありました。
8中総を視聴した後だったから、気合いが入ってたのかも!?
さあ~、来年1月の党大会めざして、また走るぞ~!
夕方、いっせい宣伝行動を北千住駅で行いました。
“消費税増税の中止を” “認可保育園増設へ条例案共産党・都議団が提出”のチラシを配り、署名もやりました。
やっぱり共産党への関心は高いいつもにもまして反応がありました。
8中総を視聴した後だったから、気合いが入ってたのかも!?
さあ~、来年1月の党大会めざして、また走るぞ~!
今日も敬老のお祝い!
まだまだやってるよ~!
みなさん元気で、ますますがんばってくださいね。
持ち寄りのゴーヤの天ぷらや漬物、サラダが並んでお腹いっぱい!
尺八と三味線で民謡をみんなで歌いました!
とっても楽しかったよ~
生活保護減額の全国一斉不服審査請求東京都で702人が申請!全国7600世帯に
生活保護費を減額したのは不当だとして、都内の受給者494世帯が9月17日午前、都に引き下げの取り消しを求める審査請求を行いました。
生活保護は、国が引き下げを決定し8月から始まりました。三年かけて段階的に予算額の6・7%の670億円の削減をすすめようとしています。
受給世帯の96%が一世帯当たり最大10%の引き下げとなり、下げ幅は過去最大となります。特に都市部の母子家庭などへの影響が大きいです。
弁護士も「もともとぎりぎりの生活しかできない生活保護費から千円、二千円でも削ることの影響の大きさを分かっていない。憲法にも生活保護法にも違反する」と話しました。
足立区からの審査請求参加者も50人を突破し、この行動に20人近くが参加しました。
東京都に提出後に開いた報告集会では、運動に携わってきた弁護士のほか、共産党都議団を代表して葛飾区選出の和泉都議があいさつしました。
参加者からは「ぎりぎりの生活。これ以上どこを削れというのか」「底辺の生活をしている。親戚の葬式にも行けず縁を切られてしまった」「エアコンが壊れても買えない。貯金も出来ない」「削れるのは食費と電気代。一日2食にして、住区センターに行って暑さをしのいでいる」「減額を決めた議員さんには一週間でいいから一緒に生活してみてほしい」など切実な訴えが続ぎました。
生活保護費の減額は受給者をさらに生き難い状況に追い込んでしまい、人間らしく生きようとする気持ちをむしり取るやり方で許すことはできません。
これからさらに、消費税が増税されてしまったら、どう暮らしていけばいいのでしょうか。
全国生活と健康を守る会連合会の安形会長は「これまでにない審査請求件数にのぼったのは、“人間らしく生きさせて”という命の叫びだ」と強調し「今回の動きを大きな流れにし、来年4月以降も行われる基準の引き下げを食い止めたい」と表明しました。
生活保護基準の引き下げは、住民税の非課税基準や就学援助基準、最低賃金など様々な制度に直結し国民生活そのものの引き下げにつながり、許すことはできません。
本日、生活保護費引き下げの審査請求に参加してきました。
本日付の東京新聞夕刊に記事が載りました。
小さく写っているピンクのジャケットが私です!
この問題は生活保護を受けている方だけの問題ではありません。
生活保護の基準額が引き下がることで、最低賃金や就学援助などの基準も下がってしまいます。
社会保障の改悪の一歩、絶対許すことはできません。
今日も午前中から夕方までご長寿オメデトウ(^▽^)ゴザイマース訪問。
何カ所か特養ホームやグループホームにも行きました。
記憶がしっかりしている方、いろいろなことはすぐ忘れてもしっかり動けて健康な方、
でもやっぱり家族に囲まれている方がとっても幸せだと思いました。