足立区民 怒りの大集会

2018年05月16日 21時03分36秒 | 日記

5月19日(土)2時~千住中居町公園で

怒りの大集会が行われます。

戦争いやだ!足立憲法学習会実行委員会主催、市民と政治をつなごう!市民連合あだち協賛です。

日本共産党からは田村智子参議院議員が参加し立憲民主党からは菅直人議員が参加します。

みなさんもぜひご参加ください!


205人が保育園入れず 足立区待機児童数を公表

2018年05月15日 18時57分52秒 | 日記

急がれる認可保育園の増設「計画通り実施」求める

 足立区は5月10日、今年4月1日現在の保育所入所待機児童数(入れなかった子どもの数)について速報で公表しました。
 総数で待機児は205人。うち0~2歳が199名、3~5歳が6名でした。
 昨年より169人減りましたが依然200名を超える状況は本腰を入れた待機児対策の推進が求められます。
 年齢別には0歳児が26・8%、1歳児が50・7%、2歳児が19・5%、3歳児が2・0%、4歳児が1・0%、5歳児は0%ということですが、足立区の従来の待機児対策と保育園の増設は「認可保育園は作らない」「様々な保育」「0・1・2歳児に特化した対策」という傾向があり、後手後手に回って待機児の解消に後れを取ってきました。
 現在では日本共産党の提案が実り、区は「認可保育園増設を軸に待機児を解消する」「3年間で42ケ所の認可保育所を増設する」計画を持つようになりました。
 待機児解消に逆行する公立保育園の民営化をやめ、認可保育園増設計画の確実な実施で待機児解消を図るべきと考えます。

足立区の保育園待機児
  2013年   294人
  2014年   330人
  2015年   322人
  2016年   306人
  2017年   374人
  2018年      205人

 

これは母の日のプレゼント。

長女の夫さんも加わってくれ、子どもたちからです。

今朝の朝宣伝では持っていかなかったのですが、いつからの朝宣伝でデビューするか思案中です

 

 

 


梅島駅一通の道路標示見やすい所に移動実現

2018年05月14日 18時53分47秒 | 日記

 日本共産党足立区議団は、斉藤まりこ都議と4月18、24日の2日間に渡り、東京都交通局、警視庁都議会担当者、東京メトロ、東京都第六建設事務所と懇談をおこない、区民要望を届けました。


 梅島駅に向かう一通の道路は表示が見えにくい場所にあるため右折して旧道へ抜ける車が多く危険でした。

道路標示を見やすい場所に移動するか、道路に白く矢印を引いてほしいという要望が地域から出ていたので、今回道路標識の件は警視庁という事で、地図で示し担当者に要望しました。

以前の写真ですが、赤いひさしのある電柱についていた一方通行の表示。

見ずらいようで右折して旧道へ抜ける車が多くいて危険でした。

「道路標示が見やすい場所に移動した」と要望を出していた付近の住民から報告が入りました。

さっそく見に行くと、一本手前の電柱に移動して見えやすくなりました。

届けた要望が実りました!

届けた要望はまだたくさんあります!実現するまでみなさんとがんばります!


第29回足立区ボランティアまつり

2018年05月13日 19時15分08秒 | 日記

本日、第29回足立区ボランティアまつりに参加しました。

オープニングは中島根小学校のコーラス。どの子も主人公、しっかり歌っていて素晴らしかったです!

典の後、出店しているブースを見て回り、アイマスクをして白杖体験をしました。

杖を頼りに壁を叩いて歩くのですが、真っ暗闇のなかを歩くのは本当に怖く、まっすぐ歩くことがとても難しかったです。

たくさんの方々がボランティアとして関わっていることに頭が下がります。