心の平和を求めて・・・

夫と別居中→調停離婚成立。
私の身近で起きている「性格や考え方に偏りを持つ人」との戦いの記録です。

はじめに・・・このブログについて

自己愛性パーソナリティ障害の元夫との戦いの記録をつづっています。 パーソナリティ障害の人と付き合っていくのは 色々な苦労があります。 この障害の人は相手を思いやることができません。巻き込まれると自分の考え方や、人間性まで深く傷つけられてしまいます。 自分のやってきたことを一度まとめて記録にしようとブログを 立ち上げてみました。
はじまりは2005年4月6日から。
現在別居中(ダンナが勝手に出て行きました)→調停離婚が成立しました。

覚え書き↓
2009年11月  ダンナがまたおかしくなりはじめた。
2009年12月  ダンナがまた出て行った。(二度目の別居)
2010年 2月  姑とのバトル。これ以降一切連絡を取っていない。→姑の電話で暴言。

居心地のいい家庭を作るのが妻の役目か?

2010-05-20 18:46:04 | 

よく「主人が出て行ってしまいました、どうしたらいいでしょうか」
というような質問に対して
「奥さんが至らないからだ、奥さんがご主人さんの居心地のいい家庭を作れば戻ってくるはずだ」

というレスが付く(というかただの批判に見える)のを目にする。
私はいつもこれを見ると思う。
多分こういうこと書く人は自己愛性パーソナリティ障害なんだろうなと。
相手の気持ちを考えないでこういう批判を平気でするというのが
そういう人格障害の共通点だ。

私はとってもこの批判に疑問を持つ。

居心地のいい家庭を作るのは妻の役目か?妻は至らない夫の為に家事をして仕事をして居心地のいい家庭をつくるよう努力しなければ夫が出て行くのも当たり前だと?
時代錯誤もいいところだ。

家庭は二人で作るものではないか。お互い思いやる気持ちがあってお互いが居心地の良い場所を作る努力をするのでは。

だいたい居心地のいい家庭ってのは何?
とても曖昧な言葉ではないか。
家庭から逃げていく弱々男性はたいていそうした努力を全くしない人だ。
努力をしていれば自分から逃げることは無いはずなのだ。
まあ奥さんがかなり非常識だ、という特殊な例もあるだろう
だけどそれは本当に特殊な例として。
今多いのは、奥さんが普通に家事も育児も仕事もしていて
それでも無責任に家庭を捨てて逃げていってしまう男性がどれだけ多いことか。

そういう奥さんはたいていまじめで一生懸命な人だ。
家族が皆、居心地よく生活できるように日々努力しているような人ばかりだ。

私も今思えばくそまじめすぎた自分に反省している。
ただ、自分は母親だからというだけで責任感正義感が強すぎた気がする。

だから「居心地のいい家庭をつくらないからだ」という批判には私は
とてもズレを感じる。

それにしてもこういう男性の行く末はどういうものなんだろう。
一生こうして無責任に生きていくのだろうかそれともどこかで考えを改めるのだろうか。
実は知り合いのご近所にそれらしい男性がいる。
なんとなくだけど話しを聞いているとそんな匂いを感じる。

ダンナが年取ったらこんなふうになっちゃうのかなあ・・・なんて思うこともある。
一人で寂しくアパートに住み、時々外に出て通り過ぎる家族連れを
ぼんやりと目を細めて眺めている。
時々近くの女性がたずねてくるらしい。
同じ様な年配の女性で、派手な身なりの人だ。
時々会いに来るその「彼女」とのひとときがわずかな楽しみなのだろう。
離婚していて子供もいるのだけど一切会いに来ないらしい。

時々挨拶をするけど、何だかいつも寂しそうだ。

小うるさいけど妻が毎日一緒に居て、なんやかんやともめながら毎日を過ごし、
時々子供が孫を連れてやってくる、正月には家族が全員集まって
楽しく過ごす・・・体調が悪くなればだれかが助けてくれる。

私はそんな老後の方が幸せだと思うけど、
男性はそうじゃないのかもしれないね。

そうそう、もう一つ、「妻も夫もどっちも悪い」という言葉もある。
でも私はこう思う、「何の努力もせずに逃げた方が悪い」と。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする