はじめに・・・このブログについて
はじまりは2005年4月6日から。
現在別居中(ダンナが勝手に出て行きました)→調停離婚が成立しました。
覚え書き↓
2009年11月 ダンナがまたおかしくなりはじめた。
2009年12月 ダンナがまた出て行った。(二度目の別居)
2010年 2月 姑とのバトル。これ以降一切連絡を取っていない。→姑の電話で暴言。
今日、お昼に同僚3人と話をしていた。
そのうちの一人はシングルママ、
もう一人は夫からのモラハラを受けている人(但しこの3人の中では私しか知らない)
そして夫が別居の私。
色々とあっけらかんと話していた、
シングルママの子が今度婚活パーティーに行くのだと言った。
彼女はとっても活動的な子だ。私は毎日毎日くたくたなのに
彼女の生活は結構楽しそうだ。飲みに言ったとか、バイクでツーリングに行ってきたとか、
私はまだ夢を捨ててないとか。
とにかくとっても前向きだ。
それに比べたら・・・
私は気軽に飲みにいくような仲間も無く、ただ仕事をしてくたくたになって
休みの日は一日中昼寝していることも多い。
外出も最低限の買い物に出るくらいだ。
これじゃダメだ・・・
私も何かを始めなきゃなあ・・・
私は意外と自虐ネタをあっけらかんと話すので
職場の皆もあまり哀れに思わず笑って聞いてくれる。
そんな話をしていたらこんなことを言われた。
「でも○○さんはそれでも結局思い通りに生きてるよね」
たわいの無い言葉だったと思うけど私はその言葉に一瞬思考が止まった。
それはある意味ショックだったのかも。
彼女の思いも寄らない言葉に驚いた。
私は自分がとってもかわいそうで惨めな生き方していると思っている、
そう思われるのは嫌なのでいつも自虐ネタ的に話して相手を笑わせてきた。
どこかでかわいそう、って思われたくなかったのかもしれない。
・・・だけどみんなこんな私を「かわいそう」って思っているんじゃないかな?
って心の中で思っていた。
彼女にはいつもダンナが嫌がらせしてきたこととか、結構色々なことを話してきた。
だから私の周りでは一番私の事を哀れに思っていると思い込んでいた。
それでも彼女は「思い通りに生きてるんだよね」と言った。
私はその奥に彼女の心の闇を感じた。
(言うまでも無く、この彼女は夫のモラハラに悩まされてる子だ)
思考が止まったのはもう一つあった、私には不思議な力があったからだ。
その力・・・ってのは少々非現実的に思われるかもしれないけど、
私にとってはかなりの確率でいつもそうだったから私はそれは不思議な力だと思う。
不思議な力とは・・・
私はかなりの確率で「こうなったらいいなあ」と強く思ったことが叶うのだ。
まるで運命に導かれるようにこうなったらいいな、が実際にそうなることが多いのだ。
それをふと思ったのだった。
今の仕事も随分前からこの仕事やりたいって思っていた職業だった。
当時は憧れの仕事だった。そうなりたいと思ったし、何故かその知識を得ることが
大好きで貪欲に勉強してきた。
細かいことはいっぱいある。
そういえば・・・
以前なんとなくダンナと居ることがとても辛くなった頃、ダンナが女でも作って浮気して離婚できればいいのにな、と思った、
そうしたら今まで結婚して一度も女性問題が出なかったダンナに女性問題が持ち上がった。
そしてダンナは家を出て行った。
モラハラを受け、嫌なことも多かったけど、考えてみれば全て私は心の中で
こうなったらいいな・・・と思ったことがあった。
そう思うと怖くなってくる。
一年ほど別居してボロ社宅に住む自分がとても惨めに感じていた。
綺麗なマンションに引越ししたいなあと。
そうしたらダンナはマンション買ってみんなで住もう、といきなり言い出した。
でもやっぱりうまくいかなかった。
マンション購入した後また精神病になって出てってくれたらなと。
仕事は辞めて欲しくないなあとも思った。
長男だからいずれ実家に帰らないといけないけど同居したくないなあと。
子供と3人だけで生活したいなあと。
ダンナに束縛されることなく、自由に家事したいし、ゆっくり夕飯の用意したいなあと。
考えてみれば・・・
全てが叶っているのだ。気持ちが悪い。
しばらくの間、ダンナは車を持っていってしまい多少不便だった、
犬の病院に行きたいけど車貸して・・・って言えないなあ・・・
と思っていたらタイミングよく車を戻してきた。
色々な辛い思いをしてきたけど、考えてみればそれはすべて私が心の中に
身勝手に思ったことばかりではないか。
そう思うと少し恐ろしくなった。
・・・その中でもっとも強く願っていることでまだ叶っていないことが一つある。
それは・・・とても恐ろしいこと。
私はあまりにも恐ろしくてなるべく思わないように心がけている。
気付くとはっとしてそれを打ち消そうとしている。
だめだ、そんなことは思っちゃダメだ!
人として、そう思う自分が許せない。
勘のよい人ならもう想像付くだろう、
そうだ、私はダンナに死ね!と強く思うことがある。
これが叶ったら・・・そう思うと私はとても怖い。
絶対ダメだ・・・いくら憎い相手でも人の死を願うなんてしてはいけないことだ。
もしもこの願いが叶ってしまったら・・・
私はきっと自分が死ぬまで後悔し続けるだろう。
ダンナには死んで欲しくない。(と思うように努力している)
生き続けて罰を受けて欲しい。
明日は次男の小学校の運動会だ。
ダンナには知らせずにいたんだけど、この間家に寄った時に次男が話してしまったらしい。
「ボク最後だから(6年生)、お父さん見たいと思って来てねって言っちゃった。」と。
ダンナはきっとそんなふうには思わないだろうな。次男がちょっと哀れな気がした。
本当は「最後だから見に来て欲しい」が本心だろうな。
まだ小学生だ、あんなやつだけど父親なんだ。
でもできればダンナとは会いたくないなあ、ちょっと憂鬱である。
よく「主人が出て行ってしまいました、どうしたらいいでしょうか」
というような質問に対して
「奥さんが至らないからだ、奥さんがご主人さんの居心地のいい家庭を作れば戻ってくるはずだ」
というレスが付く(というかただの批判に見える)のを目にする。
私はいつもこれを見ると思う。
多分こういうこと書く人は自己愛性パーソナリティ障害なんだろうなと。
相手の気持ちを考えないでこういう批判を平気でするというのが
そういう人格障害の共通点だ。
私はとってもこの批判に疑問を持つ。
居心地のいい家庭を作るのは妻の役目か?妻は至らない夫の為に家事をして仕事をして居心地のいい家庭をつくるよう努力しなければ夫が出て行くのも当たり前だと?
時代錯誤もいいところだ。
家庭は二人で作るものではないか。お互い思いやる気持ちがあってお互いが居心地の良い場所を作る努力をするのでは。
だいたい居心地のいい家庭ってのは何?
とても曖昧な言葉ではないか。
家庭から逃げていく弱々男性はたいていそうした努力を全くしない人だ。
努力をしていれば自分から逃げることは無いはずなのだ。
まあ奥さんがかなり非常識だ、という特殊な例もあるだろう
だけどそれは本当に特殊な例として。
今多いのは、奥さんが普通に家事も育児も仕事もしていて
それでも無責任に家庭を捨てて逃げていってしまう男性がどれだけ多いことか。
そういう奥さんはたいていまじめで一生懸命な人だ。
家族が皆、居心地よく生活できるように日々努力しているような人ばかりだ。
私も今思えばくそまじめすぎた自分に反省している。
ただ、自分は母親だからというだけで責任感正義感が強すぎた気がする。
だから「居心地のいい家庭をつくらないからだ」という批判には私は
とてもズレを感じる。
それにしてもこういう男性の行く末はどういうものなんだろう。
一生こうして無責任に生きていくのだろうかそれともどこかで考えを改めるのだろうか。
実は知り合いのご近所にそれらしい男性がいる。
なんとなくだけど話しを聞いているとそんな匂いを感じる。
ダンナが年取ったらこんなふうになっちゃうのかなあ・・・なんて思うこともある。
一人で寂しくアパートに住み、時々外に出て通り過ぎる家族連れを
ぼんやりと目を細めて眺めている。
時々近くの女性がたずねてくるらしい。
同じ様な年配の女性で、派手な身なりの人だ。
時々会いに来るその「彼女」とのひとときがわずかな楽しみなのだろう。
離婚していて子供もいるのだけど一切会いに来ないらしい。
時々挨拶をするけど、何だかいつも寂しそうだ。
小うるさいけど妻が毎日一緒に居て、なんやかんやともめながら毎日を過ごし、
時々子供が孫を連れてやってくる、正月には家族が全員集まって
楽しく過ごす・・・体調が悪くなればだれかが助けてくれる。
私はそんな老後の方が幸せだと思うけど、
男性はそうじゃないのかもしれないね。
そうそう、もう一つ、「妻も夫もどっちも悪い」という言葉もある。
でも私はこう思う、「何の努力もせずに逃げた方が悪い」と。
昨日は何だかイライラしていた。
私はメールを打っていた。文章を考えながらメールを打っていた。
次男が学校から帰ってきて私の側であーだこーだと話しをする。
私も最初は話を聞いて相槌を打っていた。だけど次男のおしゃべりは
かなり長かった。くだらないことをぐだぐだと言っている。
まあいつものことだけど次男は空気の読めないところがあり、
人が何をしていようが、他の話をしていようがお構いなしで話し続けたり
何かしらの音をたてたりする。
まあ、私のメールはそんな重要な用事でもないのに、何だか今日はとてもいらいらしてて
「お願いだから、今お母さんは大事なメールを考えながら作っているのね、
だからしばらく黙っていてくれないかな」
と言った。
次男は特に怒った様子も無くしばらくして遊びに出かけた。
新しく買い換えた自転車がとても気に入っていて学校から帰ってくると
近くをサイクリングしていた。
・・・で、次男が出かけて静かになりホッとして私はまたメールを打っていた。
しばらくして長男が帰ってきた。顔色を変えて・・・
そしてお金を差し出す。?
「B(次男)が中学まで自転車で来た、
お母さんが昼間から酒飲んで酔っ払って怒ってるって。
この間のテニスの試合の交通費のお釣りを返してもらってないって
凄く怒っているって言っていたからびびったよ。」
おいおいっ!(笑)
誰が昼から酒飲むか!
飲んでいたのはアイスティー。確かに夜はこのグラスで酒飲むことはあるけど。
次男のほら吹きは今に始まったことじゃないけど・・・
あまりにもあきれて、何か凄くムカついた。
長男はこうした誰誰が言ってた~・・・という話しで嘘を付くことはない。
しばらくして次男がすました顔をして帰ってきた。
私の雷がおちました。(笑)
「誰が昼から酔っ払ってるっていうんだ!」
「ボクそんなこと言ってないもん。(涙)」
「しかもお母さんはA(長男)のお金のことなんてあんたに一言も話してないよね!」
「ボク言ってないもん!」
長男が横からお前!さっき言ったじゃないか!と怒鳴る。
次男はお得意の「泣き」が始まった。
「そんな嘘付いて楽しいか!人を馬鹿にしてるんか!何の嫌がらせだ!いいかげんにしろ!」
次男はあくまでも自分は言ってない、悪くないのスタンスで
メソメソと玄関に座り込む。
私はこれ以上罵倒するとあとで後悔する・・・と途中でやめた。
時々、ダンナの気持ちがよくわかる時がある。
子育てが、子供達が辛いって感じることがある。そう言う時は逃げたくなる。
一生懸命やっているのにどうして無駄にされるようなことばかりするんだろうと。
そしてつい酷いことを言ってしまう自分が辛い。
母親として失格だと思うけどどうしても止まらないことがある。
自分の母も子育て大変だっただろうなと思う、だけど母は子供を責めたり
罵倒したりなんて一度もしなかった。私はなんて情けないんだろうと。
それともただ、うちの子達が特別育てにくい子なんだろうか?
時々子供達にイラつく、やりきれなくなる。それは異常なのだろうか?
優しくて明るいお母さんでいたい。
だけどどうしてもダメになるときがある。
いい母親になろうとすればするほど、自分が辛くなる。
私は本来家庭とか、母親とかそういうものに不向きな人間なんだろうか。
子育てが辛すぎて時々逃げたくなる。
「お母さんは今日は帰りません、自分達で勝手にやって下さい」
という置手紙を置いて家を出てしまいたい衝動に駆られることがある。
私のような状況で頑張っているお母さん達は、お子さんとの関係うまく行っているのかな。
どうしたらうまくいくのかな。子供達と三人で楽しく明るく生きていける方法はあるのだろうか。
今日は私は休み。
車も旦那がおいていったし、朝から犬を病院に連れて行った。
そしてダンナに病院に行ったからもういいですってメールを送ったら返事が来た。
「犬も体調崩していたようで心配していました。
ちょうどオレも二日間下痢が止まらなかったので。」
ああ、そう、って感じでしたが。(笑)
犬が調子悪いの知っていたらすぐに病院に連れて行けばいいのに
うだうだとマイペースで行動しやがって。
結局行くのが面倒ってことだったんだよねえ。
だったら最初からそう言えばいいのにね。
私よりもはるかに休み多いのにね。私は貴重な休みに全ての用事を済ませて
・・・で、やっとホッとできると思ったらもう夕方だ。何だか納得行かないけど
今更もう何を言っても仕方が無い。
もしかしたら、「大丈夫なの?ちゃんと体を休ませてね」とか
言われたかったかな?(笑)
でも今回は私はメール返事しませんでした。
心にも無い気遣いはもうしないことにしましたから。
昨日、子供達の話をしているのを聞いてちょっとドキっとしてしまいました。
離婚したら、私の旧姓に戻ると思っているらしい。
何だか楽しそうに私の旧姓に変えたい~と話し合っていた。
おいおい~!!とっても安易ではないかい!子供達よ!
でも子供達は今の姓に何の未練も無いようだ。
「急に名前が変わったら人に聞かれるよ。嫌じゃないの?」と聞いても
「ぜんぜん~」だ。
あまりにも危機感なさすぎ。こんなんで大丈夫だろうか。子供達は。
もう少し現実を見て欲しいと母は強く思います。
女は損だ。掃除洗濯買い物・・・
たとえダンナは居なくてもあっというまに休日は終わってしまう。
これじゃ、ダンナが居ようが居まいが奴隷と同じだ。
もっと時間を有効に使わなくては。
今日、夕方犬の散歩に外出したら、マンションを出たところで
同じマンションの若いご夫婦に会った。
「最近車が無いけど・・・旦那さん出張なんですか?!」
うわ・・・近所の人は見てるんだなあ。
でもちゃんと答えは用意してあった。
だけど以前の社宅とは違い、それほどご近所づきあいの無いマンションだから
まあ聞かれることなんて無いだろうって思っていたけどやはり見ている人は見てるんだなあと。
「ええ・・・実はダンナの実家の母が病気で・・・
両親は二人だけで生活しているんです・・・
なのでダンナがほとんどあちらに行ってるので・・・
私は土日休めないので・・・」
・・・まあ、そんな感じで苦しい言い訳をしたのでありました。
車が無いってだけで人は見ているもんだなあ。
近所づきあいもちょっと考えねばなあ・・・
ああ、なかなか面倒だ。