![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/c2/489d11c8bfc66ce9871c13dc16470324.jpg)
人生で初めての「茨城県」です。出張で水戸駅に降り立ちました。
駅前を見て、思った以上に大きな街だという事が分かりました。
今までの茨城県の印象が間違いでしたね。流石、水戸藩は違います(笑)
さて、会社の同僚から水戸市内で食べるべきお店を聞いてみたところ、「けんちんそば」を食べるべきだと言われ、3店舗ほどピックアップして貰ったのですが、ロジ的な関係で駅から歩いて7分くらいの場所にある「黄門そば」さんをチョイスしました。中央郵便局の近くでしたが、紹介して貰ってなければ、分からないくらいの古いビルの2階にお店がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/38/40aac123abdf53595348642dee7de509.jpg)
1階の狭い入口にお店のメニュー看板がありましたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/ab/ebb727d273ae6b573260c177b1d948a0.jpg)
階段自体がかなり古めかしくて、ディープ感が漂ってます(笑)
2階のお店自体はかなり広い空間です。
なんか、「けんちんそば」自体よりもお店のディープさが際だってますね。
さて、同僚がお薦めしていた「けんちんそば」は、800円。大盛りが100円+です。
大盛りを注文しようと思ったところ、お店の方から「1kgあります」と言われて怯んでしまい、並盛り(500g)を注文しました。
しかし、これが正解でしたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/e1/93a4760ac7a89224355fef2c9ba07c33.jpg)
正直、麺(蕎麦)が美味しく感じないのです。
太麺でもっちりした麺は、nobuta的には田舎蕎麦の範疇。それが短めにカットされているのですが、コシがあまり無いのでちぎれているような感覚です。
そんな蕎麦を「けんちん汁」をつけ汁として利用するというスタイルが「けんちんそば」のようです。
で、「けんちん汁」の方は、これはお薦めです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/b4/7f1313aecfce749f5c9d35e490615067.jpg)
かなり大きな具材が良い感じで煮詰まってます。甘口で美味しいですね~。なんか、ご飯と合いそうです。
蕎麦が美味しければ、完璧なのかも知れないな~と思いながら完食。
蕎麦湯も出てきたのですが、どんなするのかな~nobutaは蕎麦湯をそのまま飲むという事をしないので、結局、蕎麦湯は飲まずじまい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/f5/789eaee91b0cdd04e317a3123b532ccf.jpg)
ま~「けんちんそば」というのを人生初体験。
こんな食べ方もあるのかと思った次第です。
ご馳走様でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/26/75d1ef83b0bd0ca4f8ccc769184c59e0.jpg)
水戸市南町1-3-11
029-231-0140
黄門そば (そば(蕎麦) / 水戸駅)
昼総合点★★☆☆☆ 2.5