武遊伝~リスタート編~

FKさんの想いを勝手に引き継ぐべく、再スタート。クヨクヨしてても始まらない。あの人の分まで楽しさ追究して、青い空探しに!

開拓「できる」楽しさ!!

2021年11月16日 | 武遊伝



もともと存在している道を綺麗にする、それなりにするのは、僕は「整備」と称します。

でも、ここは、まさに「開拓」。つまり、MTB専用にできると言っても過言ではない感じで取り組んでいました。




一応、お呼ばれした感じで、ロックセクションを見に行きましたが、まあ、よだれもんなシチュエーション。

昔撮った杵柄スキルでもなんとか走破できそうな感じでした。

そして、何よりも、ここは、加工ができるトレイル。

ってか、今、触れたロックセクションから下は、道がない状態なので、まさに開拓です。

0の状態から、1、2、3…と積み重ねて、想像をはたらかせながら創造していくのはたまらんですね。

ここは、ぼちぼち、顔出させて頂こうと思った次第です。




三重町の侍と会うの巻(豊後大野市トレイル開拓)

2021年11月16日 | 武遊伝
週末に、豊後大野市の開拓のお手伝いに行ってきました。

ここは、もともとある山道に加えて、地元の方のご理解を得て、開拓をしているところでした。

最初は、もともとある山道を案内してもらいましたが、ほぼ広葉樹林で占められていて、秋から冬にかけて、落葉を始めていて、陽の光も差し込む気持ちのいいシングルトラックでした。




最初の分岐点で、地元の人もお参りするという、その名も「山の神」様に、ご挨拶をさせていただきました。

とても、イイカンジの祠があり、それなりに綺麗に祀られていました。

ここも、地元の方のお許しを得て、整備したいですね。




そこから、いよいよシングルトラックが本格化してきて、ある箇所では、ナイフの上を走っているかのような、尾根を走ります。

高所恐怖症な僕はちょっと気合が入りましたね😅😅😅




基本、宇目の方へ向かっていく道になるので、登り基調です。

押したり、乗ったりを繰り返し、また分岐地点に。

現山という山頂手前まできて、一応、ここが今の所の最終登頂地点のようですが、まだまだ先には道があるそうです。

そこから折り返し、山の神様まで下ります。

https://youtube.com/watch?v=WT3xySk-rJs

とまぁ、こんな感じで、山の景色も楽しめる気持ちの良いシングルトラックでした。

ここまでの様子だと、この辺りの山の麓からアプローチできる道がいくつかありそうです。(続く)