ボクの奥さん

ボクの奥さんは、甲斐よしひろさんの大ファン。そんな彼女との生活をお話したいと思います。

人は見た目が何%?その4

2017-07-15 19:42:00 | 日記
「なぜ化粧してはいけないの?」と訴える女子高生がいるかと思えば
「化粧は義務ですか?」と悩む女子大生もいるようで

「『化粧はマナーだ』と言われたこともあり
就職活動の時や社会人になれば
ある程度の化粧は当たり前だと考えている人が多いことは判る」ものの

「きちんと洗顔して、髪をとかすなど
最低限の身だしなみさえ整えれば良いのではないか?
化粧が義務化されているような雰囲気に疑問を感じる」といった投稿に

「化粧品選びや派手なメイクが大好きな」女子大生は
「でも化粧は、したい人がすれば良いだけのもの
『しない人は大人ではない』などという態度は大人げなく
他者への想像力のない振る舞いです」と賛同

72歳の男性は「高卒で入社して来た女性は
独身時代も結婚後も化粧を全然しなかったが
彼女はいつも表情が輝いていて、誰に対しても笑顔で接していたため
誰も彼女が化粧しないことに全く違和感を抱かなかった」と振り返られ

「職場で一度も化粧をしたことがない」49歳の女性は
「女性だけ化粧するのがマナーということに疑問を感じます
『自分らしさの演出』との意見もありますが
化粧しないことも『自分らしさの演出』ではないでしょうか?」と記されてます

ポーラ文化研究所の富沢さんによれば…
「化粧には『身体の保護』『おまじない』
『部族など社会集団の区別』『装い』の4つの要素があり

今は『装い』が注目されがちですが、肌の保護のための化粧品もあるし
『就活メイク』といった化粧は、属する社会集団を示します

化粧の要不要は、江戸時代にも議論された古くて新しいテーマ
ただ、義務感での化粧は望ましくありません
『周囲に不快感を与えない』『自分なりに楽しむ』」ことが基本なんだとか…

一方、40歳の女性が「肌にハリも潤いもある若い人は
素顔でもマナー違反とは思いません
でも、今の私はマナー違反
メイクした方が気持ちも見た目も良いと思います」とおっしゃっていたり

33歳の女性は「学生時代、父に『少しは化粧した方が良いよ』と言われても
外見ばかりキレイにしても、内面がきちんとしていなければ意味がないと思っていた

でも、社会人となり『第一印象』の大切さを知った
私を知らない相手に、内面も含めた『自分』を伝えるツールとして
また、会社の顔として仕事をする上で
化粧は大事だと思った

とはいうものの、主婦になった今は、ほぼ毎日、すっぴんです」
…と、必要に迫られて?化粧をなさる方もおられるようです

でも…「結納の時と結婚式だけ、夫に化粧した顔を見せた」という方
「私の主人は『毎日、化粧しなさい』という主義です」という方

「結婚式当日に妻のすっぴん顔を初めて見て
そのギャップに驚愕した」という男性などなど
化粧に対する考え方は、十人十色みたいだし…

ちなみに、ボクは、すっぴんか、しっかりメイクのどちらかが好きで
ナチュラルメイクというヤツが苦手…理由は判りませんけど…(笑)

奥さんは、仕事の時と甲斐さんのライブの時以外は
「化粧なんてしたくない」ようですが(笑)
奥さんの友人には、ご主人にさえ
一度も素顔を見せたことがない方が、めちゃくちゃ多いらしい(笑)

でも「俺より先に寝てはいけない
俺より後に起きてもいけない」っていう
亭主関白な方ばかりでもないみたいですけど…

それはさておき…22歳の男子学生は
「化粧がマナーだというのは、そうかも知れません
加えて、私と同年代の学生たちが化粧をする動機は
『モテたい』『自信がつく』といったもの以上に
浮きたくはないための同調であると感じます

みんな同じ化粧をしていて
『個性とは何か』と突きつけられているようです
無意識の内に周りに同調してしまう『空気』という文化が育んだ
日本人の特性なのかも知れません」と考えておられ

「自分らしさを演出」する手段のはずが、没個性に陥ってしまうジレンマ
…って、もしかしたら、若いアイドルの顔の見分けがつかないのは
ボクが年を取ったことはもちろんだけど(汗)
見た目の印象が似ているからなのかなあ?
ブルゾンちえみさんなら、一発で覚えましたし…(笑)

ともあれ…「モテたい」とは別に
「キレイになりたい」と願う女性心理の一つとして
自分をフッた男性を「見返してやりたい」という気持ちを歌った曲は数々あれど

ユーミンの【Destiny】と中島みゆきさんの【化粧】は
それぞれ、その期間の長さや、モチベーションの高さが別格な感じがして
男性には、ちょっとコワイんじゃないかと…(汗)

もっとも、いつ、どこで、バッタリ再会するかなんて判らないのに
出かける時にはいつも着飾っていた…とか

化粧なんてどうでもいいと思っていたけど
別れ話を切り出される今夜だけでもいいから、キレイになりたい
…といった女性の気持ちを相手の男性は、全く知らないみたいですが…(汗)

そう言えば「絶対、キレイになってやる!」って
エステサロンのCMもあったし
やはり、化粧は男性の目を意識したものなのかと思いきや

関西大学の谷本教授によると…「化粧や美容整形の主な動機は
『自分の満足』という研究結果が出ています
更に言えば、男性よりも同性の目を気にして化粧する人も多い」んだとか…

確かに、口紅の色はおろか、髪型が変わっても気づかない男性より
同性のチェックの方が厳しそうですもんねぇ(苦笑)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする