「今年初めての放送ということで…」と甲斐さん
でも「LEGENDS」があったからなあと思っていたら
「ラブリーパートナー」松藤さんのお声にかなりの久々感が…(笑)
去年の11月に「良いお年を!」でしたもんね(笑)
「その間にトランプが決まり、マドンナが張り切り(笑)
就任の人数よりも世界のデモの人数の方がダントツ多かった(笑)
当日の逮捕者、フツーは捕まっても大体20〜30人くらい
オバマの時は逮捕者ゼロだったのに
三百何十人って前代未聞(笑)
女性だけのデモ隊イイねえ(笑)
めちゃめちゃリアリティがあって…(笑)」とおっしゃっていたかと思えば
稀勢の里関の横綱昇進の話題へ…(笑)
「千秋楽の日に茨城県牛久市の
(稀勢の里関が卒業された)中学校から放送やってたんですよ
担任の先生とか何人か出て来て…小学校は出て来ないんだと思ってたら
幼稚園の園長が出て来た(笑)何十年前?(笑)
おもしろ素材がないんだよね」とか
「田子ノ浦部屋の[塩ちゃんこラーメン]と[しょうゆちゃんこラーメン]が
サッポロラーメンから地域限定で出てる
[ネットでも買えます!]って、当然調べるよね?(笑)超よくね?(笑)
パッケージに稀勢の里の顔がドーンと載ってるからさ」と話されると
松藤さんいわく…ラジオ聴いてる人、今買ってますよ(笑)
以前に甲斐さんがプチ自慢なさっていた(笑)
遠藤関の「マゲつける前、マゲつけたヤツとかシリーズで売ってるせんべい
まだ開けてない!開けられないよねぇ?(笑)」との話に
奥さんは「その前にもう賞味期限切れてて食べられないよねぇ(笑)」と…(笑)
でも、自分も昔、ブルボンから発売されたミニCD付きのお菓子を
大事にとっておいたみたいですが…(笑)
「宇良が10〜11勝!スゴイですね、居反り(いぞり)とか、とったりとか
片腕とって自分がクルッと回って、相手もクルッと回って…何なのコイツ(笑)
石浦もイイし、逸ノ城も10勝以上あげましたし…
遠藤はあんだけ相撲うまいのにさ
先場所、今場所と7勝7敗で、キツイとこと当たりますからね
負け越しになってるんですけど…
関脇が良い場所は盛り上がる!二人がサイコー!
面白くなりましたね」とコーフン気味におっしゃってましたが
宮古島でお会いになった日馬富士関の休場には触れられず…(苦笑)
「19年ぶりの日本人横綱が誕生した訳で…
お父さんが脱サラして、事業で失敗しそうになって極貧になったんで
自分の家から一番近い相撲部屋に入門したんだけど
田子ノ浦部屋ともう一つ、若島津の部屋があって
[なんでウチを選んで貰えなかったのかしら?]って
高田みずえが言ってたらしい(笑)
そんな【硝子坂】のハートでね(笑)
元フジの相撲に詳しい…あの人が言ってました
ホントかどうか知りませんけど(笑)」とおっしゃってましたが
ずっと箱根駅伝と共に仕事始め(笑)なさる前やサンストでは
プロ野球やサッカー、ラグビー、大相撲などの
今年の展望を熱く語られていたらしく
中でも奥さんは、甲斐さんが萩原健太さんと
「相撲は今年もお千代ちゃん(笑)ですかね」と話されていた口調が
今でも耳に残ってるんだとか…(笑)
ともあれ、今年最初の曲は、去年のビルボード・ライブから【円舞曲】
そして、今年最初の投稿では…
「サッカーからオフサイドを失くしたらどうか?」
…という案が出ていることをラグビー関係者の方に訊いたら
「選手自身がオフサイドを解ってないから(笑)
意味がないのでは?」との答えが返って来たそうで(笑)
「ラグビー選手が頭悪いみたいに書いてあるんだけど、実は頭いいですから
ただ、広すぎて、人数も多いからオフサイドが解りづらいんですよ」と甲斐さん
更に、1983年の日本代表が海外に遠征なさった際
暇を持て余された林選手と大八木選手が、しりとりを始められたらしく
「じゃあ、なぞなぞの[ぞ]から」「ぞうきん!」で終了(笑)
そのやりとりを笑いをこらえながら
お聴きになっていた松尾勇治さんが
「お前ら、じっくり考えて、二言で終わるか?(笑)
そもそも、なぞなぞじゃなくて、しりとりだろ!
だからラグビー選手はバカって言われるんだ!」と説教なさったとの話に
「ラグビー選手は公立高校の人が多いし
サッカーよりIQ高い!間違いなく…
でも、話するとこんな感じなんですよね(笑)頭ぶつけるからかな?(笑)」
…って、サッカー、ラグビーのどちらの選手の方にも失礼なような気が…?(苦笑)
そうそう!橋下徹さんは北野高校時代に
平尾誠二さんの母校・伏見工と対戦し
12-16で敗れたご経験がおありらしく
「今でも腹が立つからビデオは観ない」とおっしゃってます(苦笑)
というのも、同点で迎えた後半終了間際に
自陣のゴールラインの手前10m地点で
味方の反則があり、相手にPKを与えてしまい
しかも、キッカーは「黄金の左足」を持つ超高校級の選手だったので
「絶対に(ペナルティゴールを)蹴ると思った」北野メンバーは
「集中が切れ(反則地点から10m離れなければならないため)
みんな一斉に球に背を向けて下がった」そうだけど
「相手はPGを狙わず、軽く蹴って自ら捕球し、そのままインゴール
勝ち越しのトライを許した」んだとか…(汗)
「球から目を離さない」という鉄則を守るため
サポートランの練習を「吐きそうなくらい延々とやった
でも、仮にあの100倍の練習をやったとしても
あのミスは防げなかった」と橋下さん
「同時に、あの瞬間、誰もが同じプレーを予想したのも
練習の結果だと自信を持っている
軽量だったFW陣が、スクラムを[押さずに]
球を入れてから一瞬でバックスに展開する技術を磨き
バックスは[満員電車みたいに体をすり寄せて]
ゴールラインに対し、ほぼ平行に並んで
相手を動かして隙を抜いて行くと、必ずズレが生じる」という風に
「考えて、考えて作り上げたチーム」は
「全員が頭で同じ情景を描くように
イメージトレーニングを徹底してやったから
相手はPGを狙うと、15人全員が一致しちゃった」みたいです(汗)
でも、フィジカル面での不利をカバーして
接戦に持ち込んだのは「頭脳(作戦)」だったんだなあと…
それはさておき…「松藤は知ってるけど
元・明治の河瀬(泰治)君とか、常翔学園の監督になった野上(友一)君の
[芸]がスゴイから(笑)そのために
1年に3回、大阪に飲みに来た(笑)
【うそ】って曲があるでしょ?あのイントロかけといて
[♪折れたタバコは吸えません♪]って…(笑)
イントロだけ長くて、オチが早い!(笑)
2時間飲んでも全然飽きない(笑)」と笑っておられましたが
コレって、大平サブローさんのモノマネのネタですよね?(笑)
まあ、奥さんは甲斐さんの【うそ】が聴けて喜んでたけど…(笑)
かつて、ラグビーブームの頃に「宴会要員」として呼ばれて(笑)
ラグビー選手や関係者の皆さんとよく飲んでたと話されてたのが
まだ続いていらっしゃったんですね(笑)
余談ですが…オフサイド廃止案もビミョーだけど
W杯2026年大会から出場チームを48チームに増やす案も如何なものかと…?
まあ、初出場チームが増えるだろうし
アジア枠も広がって、予選突破のハードルが低くなるのはともかく
1次リーグが3チームずつ16組になることで
日程による有利不利が激しくなるとか
強豪国が分散して、大差の試合が増える可能性があるとか
また、全2試合しかないと3チームが得失点差や総得点で並んでしまったり
最終戦が同時開催できないために
引き分けを狙う無気力試合が懸念される等々、問題が山積みです(汗)
8チーム増やしたEUROも施設の建設費や警備費など開催条件が整わず
2020年大会から、12ヵ国13都市での分散開催になるらしいし
日本の2度目のW杯招致も、また2ヵ国以上の共催でしかムリでしょうね…(苦笑)
でも「LEGENDS」があったからなあと思っていたら
「ラブリーパートナー」松藤さんのお声にかなりの久々感が…(笑)
去年の11月に「良いお年を!」でしたもんね(笑)
「その間にトランプが決まり、マドンナが張り切り(笑)
就任の人数よりも世界のデモの人数の方がダントツ多かった(笑)
当日の逮捕者、フツーは捕まっても大体20〜30人くらい
オバマの時は逮捕者ゼロだったのに
三百何十人って前代未聞(笑)
女性だけのデモ隊イイねえ(笑)
めちゃめちゃリアリティがあって…(笑)」とおっしゃっていたかと思えば
稀勢の里関の横綱昇進の話題へ…(笑)
「千秋楽の日に茨城県牛久市の
(稀勢の里関が卒業された)中学校から放送やってたんですよ
担任の先生とか何人か出て来て…小学校は出て来ないんだと思ってたら
幼稚園の園長が出て来た(笑)何十年前?(笑)
おもしろ素材がないんだよね」とか
「田子ノ浦部屋の[塩ちゃんこラーメン]と[しょうゆちゃんこラーメン]が
サッポロラーメンから地域限定で出てる
[ネットでも買えます!]って、当然調べるよね?(笑)超よくね?(笑)
パッケージに稀勢の里の顔がドーンと載ってるからさ」と話されると
松藤さんいわく…ラジオ聴いてる人、今買ってますよ(笑)
以前に甲斐さんがプチ自慢なさっていた(笑)
遠藤関の「マゲつける前、マゲつけたヤツとかシリーズで売ってるせんべい
まだ開けてない!開けられないよねぇ?(笑)」との話に
奥さんは「その前にもう賞味期限切れてて食べられないよねぇ(笑)」と…(笑)
でも、自分も昔、ブルボンから発売されたミニCD付きのお菓子を
大事にとっておいたみたいですが…(笑)
「宇良が10〜11勝!スゴイですね、居反り(いぞり)とか、とったりとか
片腕とって自分がクルッと回って、相手もクルッと回って…何なのコイツ(笑)
石浦もイイし、逸ノ城も10勝以上あげましたし…
遠藤はあんだけ相撲うまいのにさ
先場所、今場所と7勝7敗で、キツイとこと当たりますからね
負け越しになってるんですけど…
関脇が良い場所は盛り上がる!二人がサイコー!
面白くなりましたね」とコーフン気味におっしゃってましたが
宮古島でお会いになった日馬富士関の休場には触れられず…(苦笑)
「19年ぶりの日本人横綱が誕生した訳で…
お父さんが脱サラして、事業で失敗しそうになって極貧になったんで
自分の家から一番近い相撲部屋に入門したんだけど
田子ノ浦部屋ともう一つ、若島津の部屋があって
[なんでウチを選んで貰えなかったのかしら?]って
高田みずえが言ってたらしい(笑)
そんな【硝子坂】のハートでね(笑)
元フジの相撲に詳しい…あの人が言ってました
ホントかどうか知りませんけど(笑)」とおっしゃってましたが
ずっと箱根駅伝と共に仕事始め(笑)なさる前やサンストでは
プロ野球やサッカー、ラグビー、大相撲などの
今年の展望を熱く語られていたらしく
中でも奥さんは、甲斐さんが萩原健太さんと
「相撲は今年もお千代ちゃん(笑)ですかね」と話されていた口調が
今でも耳に残ってるんだとか…(笑)
ともあれ、今年最初の曲は、去年のビルボード・ライブから【円舞曲】
そして、今年最初の投稿では…
「サッカーからオフサイドを失くしたらどうか?」
…という案が出ていることをラグビー関係者の方に訊いたら
「選手自身がオフサイドを解ってないから(笑)
意味がないのでは?」との答えが返って来たそうで(笑)
「ラグビー選手が頭悪いみたいに書いてあるんだけど、実は頭いいですから
ただ、広すぎて、人数も多いからオフサイドが解りづらいんですよ」と甲斐さん
更に、1983年の日本代表が海外に遠征なさった際
暇を持て余された林選手と大八木選手が、しりとりを始められたらしく
「じゃあ、なぞなぞの[ぞ]から」「ぞうきん!」で終了(笑)
そのやりとりを笑いをこらえながら
お聴きになっていた松尾勇治さんが
「お前ら、じっくり考えて、二言で終わるか?(笑)
そもそも、なぞなぞじゃなくて、しりとりだろ!
だからラグビー選手はバカって言われるんだ!」と説教なさったとの話に
「ラグビー選手は公立高校の人が多いし
サッカーよりIQ高い!間違いなく…
でも、話するとこんな感じなんですよね(笑)頭ぶつけるからかな?(笑)」
…って、サッカー、ラグビーのどちらの選手の方にも失礼なような気が…?(苦笑)
そうそう!橋下徹さんは北野高校時代に
平尾誠二さんの母校・伏見工と対戦し
12-16で敗れたご経験がおありらしく
「今でも腹が立つからビデオは観ない」とおっしゃってます(苦笑)
というのも、同点で迎えた後半終了間際に
自陣のゴールラインの手前10m地点で
味方の反則があり、相手にPKを与えてしまい
しかも、キッカーは「黄金の左足」を持つ超高校級の選手だったので
「絶対に(ペナルティゴールを)蹴ると思った」北野メンバーは
「集中が切れ(反則地点から10m離れなければならないため)
みんな一斉に球に背を向けて下がった」そうだけど
「相手はPGを狙わず、軽く蹴って自ら捕球し、そのままインゴール
勝ち越しのトライを許した」んだとか…(汗)
「球から目を離さない」という鉄則を守るため
サポートランの練習を「吐きそうなくらい延々とやった
でも、仮にあの100倍の練習をやったとしても
あのミスは防げなかった」と橋下さん
「同時に、あの瞬間、誰もが同じプレーを予想したのも
練習の結果だと自信を持っている
軽量だったFW陣が、スクラムを[押さずに]
球を入れてから一瞬でバックスに展開する技術を磨き
バックスは[満員電車みたいに体をすり寄せて]
ゴールラインに対し、ほぼ平行に並んで
相手を動かして隙を抜いて行くと、必ずズレが生じる」という風に
「考えて、考えて作り上げたチーム」は
「全員が頭で同じ情景を描くように
イメージトレーニングを徹底してやったから
相手はPGを狙うと、15人全員が一致しちゃった」みたいです(汗)
でも、フィジカル面での不利をカバーして
接戦に持ち込んだのは「頭脳(作戦)」だったんだなあと…
それはさておき…「松藤は知ってるけど
元・明治の河瀬(泰治)君とか、常翔学園の監督になった野上(友一)君の
[芸]がスゴイから(笑)そのために
1年に3回、大阪に飲みに来た(笑)
【うそ】って曲があるでしょ?あのイントロかけといて
[♪折れたタバコは吸えません♪]って…(笑)
イントロだけ長くて、オチが早い!(笑)
2時間飲んでも全然飽きない(笑)」と笑っておられましたが
コレって、大平サブローさんのモノマネのネタですよね?(笑)
まあ、奥さんは甲斐さんの【うそ】が聴けて喜んでたけど…(笑)
かつて、ラグビーブームの頃に「宴会要員」として呼ばれて(笑)
ラグビー選手や関係者の皆さんとよく飲んでたと話されてたのが
まだ続いていらっしゃったんですね(笑)
余談ですが…オフサイド廃止案もビミョーだけど
W杯2026年大会から出場チームを48チームに増やす案も如何なものかと…?
まあ、初出場チームが増えるだろうし
アジア枠も広がって、予選突破のハードルが低くなるのはともかく
1次リーグが3チームずつ16組になることで
日程による有利不利が激しくなるとか
強豪国が分散して、大差の試合が増える可能性があるとか
また、全2試合しかないと3チームが得失点差や総得点で並んでしまったり
最終戦が同時開催できないために
引き分けを狙う無気力試合が懸念される等々、問題が山積みです(汗)
8チーム増やしたEUROも施設の建設費や警備費など開催条件が整わず
2020年大会から、12ヵ国13都市での分散開催になるらしいし
日本の2度目のW杯招致も、また2ヵ国以上の共催でしかムリでしょうね…(苦笑)