御朱印貧乏ロード、今回は比叡山延暦寺へ。
行ったのは去年の10月。
比叡山ドライブウェイっていう有料道路を。
見えてるのは琵琶湖。
京都市内が一望できます。
二条城と平安神宮はだいたいこのあたりです。
琵琶湖大橋がみえます。
滋賀県大津市坂本本町にあり
標高848mの比叡山全域を境内とする寺院です。
主だった建物は3つの地域に分けられるそうです。
「延暦寺」とは単独の堂宇の名称ではなく、
比叡山の山上から東麓にかけて位置する東塔(とうどう)
西塔(さいとう)、横川(よかわ)などの区域に所在する150ほどの
堂塔の総称である(これらを総称して「三塔十六谷」と称する)んだとか。
1994年に、ユネスコの世界遺産に。
慈覚大師(じかくだいし)は、第3代天台座主。円仁のこと。
慈覚大師円仁が開山したり再興したりしたと伝わる寺は
関東に209寺、東北に331寺余あるとされ、
浅草の浅草寺もそのひとつだそうです。
入山料っていうんですか、700円いります。
チケットには根本中堂の写真が。
バチあたりもんの私はやっぱり神社が好きかも。
神社って入園料なんていらないので。
調子に乗って御朱印をもらいましたが
それはまたの機会に。