大阪市の住之江区にちょっと用があったので
行ったのですが、地図を見てたら
読めない地名が。
拡大します。
我孫子前っていうのもけっこう知らないと
読めないとは思いますが同じ地名が
あったりするのであびこっていうのは
かなりの皆さん読めるとは思います。
遠里小野一丁目、二丁目の
遠里小野
って私読めません。
小野はおのって読むんですが
遠里は?????ってね。
調べてみると遠里小野はおりおの って
読むそうです。
なんでも
古代律令制度が成立するころから記録があり
万葉集では「とほさとをの(とおさとおの)」と
詠まれているそうです。
一説に,かつては「ハリのオヌ」や「ウリノ」
「瓜生野」(うりうの)などと呼ばれ、それが訛り
「遠里小野」(おりおの)に変わったとも言われる
んだとか。
南北朝時代に室町幕府軍と楠木正行軍が
衝突した「瓜生野の合戦」を起源とする説も存在する
そうです。
ほんと地名は読めないことが多いです。
ご訪問ありがとうございました。