毎度毎度、いつの話や~ってかんじですが
中山寺へ行ってきました。去年の3月ですけどね。
阪急電車、中山観音駅からだと5分も歩かないと思います。
私は車で行きましたが。
参道にはお店があります。
休日はすごい人出だと思います。
寺伝では聖徳太子が建立したとされる日本最初の観音霊場だそうです。
昔から安産祈願の霊場として皇室、源頼朝など武家
庶民より深く信仰を集めたことで知られています。
豊臣秀吉が祈願して豊臣秀頼を授かったんだそうです。
幕末には中山一位局が明治天皇を出産する時に
安産祈願したそうです。
大門 。 正保3年(1646年)徳川家光の再建だとか。
巡礼の途中でわらじをすり減らしたとき、先の人が奉納したわらじを
着用したあと次の札所に新しいわらじを納めてゆくならわしが
あったといいます。この見事な助け合い、分かち合いの心は
仏教でもっとも大切にされる布施の精神に通じるものです。
で、わらじが奉納されてました。
90枚目。
中山寺はいろんな札所を兼ねてるので
パート2に続きます。
ご訪問ありがとうございました。
最新の画像[もっと見る]
-
恵方巻 6日前
-
恵方巻 6日前
-
五島列島の鯛で出汁をとったなんにでもあうカレー 1週間前
-
五島列島の鯛で出汁をとったなんにでもあうカレー 1週間前
-
長崎 五島列島 岐宿城跡 2週間前
-
長崎 五島列島 岐宿城跡 2週間前
-
長崎 五島列島 岐宿城跡 2週間前
-
長崎 五島列島 岐宿城跡 2週間前
-
肉処 倉 2週間前
-
肉処 倉 2週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます