あざみの気まぐれ日記

備忘録のつもりで書いています。

下草刈り

2018年05月28日 | 日記

昨日は桜を植える活動をしている古里の山の下草刈りの日だった。

グリンピースご飯をおむすびにして8時半ごろ到着。

行くとアサギマダラが3頭来ていた。

 

同級生はもうすでの腰丈くらいに伸びた草むらの中、

朝露に濡れながら草刈り機で作業中。

急な斜面にも植えているので草刈り作業容易ではない。

 

 

私は草刈り機も扱えないので、同級生女性3人で東屋の付近の草取り。

(手より口の方が良く動き、話が弾む)

 

同級生会長が「鹿にやられた~」と言って草叢から上がって来た。

鹿対策で広範囲ネットを張り巡らしているのに、そのネットを破って

鹿が中に入り、桜の木を食べたり折ったりしているらしい。

鹿被害、私はよく把握していないが、今までのを合わせると

50本は下らないのではないかと思う。

私たちが子どもの頃は鹿は動物園や奈良公園に行かなくては

見れないと思うほど珍しく、私はこの地でみたことが無い。

こんなに鹿が増えたのは何故だろう?

猟をする人が減った影響もあるのか?

 

↑何をしているのかと思ったらカズラの根を退治する作業をしている

とのこと。下の黄色い杭?のところがその後。

そういう方法があることを初めて知った。

↓自主的にいつも参加してくれる女性Aさん。

下は草刈りが終わった場所。

 

K子ちゃんが鳥飯・Aちゃんは焼き芋・会長の奥さんが手作り饅頭の差し入れ。

それらを囲んでみんなで昼食。

今日はAちゃんのご主人やこの山の住職、

そしてAさんも加わり、12人。

もうみんな顔見知り。和やかなひと時。

 

「古希同級会」の事も話し合い9月29日、別府ですることになった。

たくさんの同級生が集まることを楽しみにしている。

 

今日はすっきりしない天気。家でのんびりしている。

パソコンで「フラッシュ花札」をし過ぎて右手が

腱鞘炎になりかかっている。

しばらくなるべくパソコンをしないようにしようと

思っている。

特に「フラッシュ花札」は絶対禁止!!!