野良猫岡山の糖尿病・奮闘記

「膵外分泌疾患に伴う膵嚢胞手術後糖尿病発症治療12年目」のブログです。薬物療法と食事療法で頑張ってます。

定期検査に行ってきます。(`・ω・´)ゞ

2016年03月04日 | ブログ

今朝の血糖値です。111(mg/dl)です(`・ω・´)ゞ 良い(`・ω・´)ふっ・・・・

糖尿病HbA1c等の検査・糖尿病性網膜症の検査、腫瘍マーカーの検査です。12時までに病院に行って採血・検尿。

結果が出るのは1時間後。病院にて高齢者と一緒に「押し競饅頭」(`・ω・´)ゞ

そして昼食。その後、内科・眼科にて「尋問」(´・ω・`)・・・・「自白強要」「黙秘権行使不可」・・・

処方箋を渡され、いつもの処で「金銭」と「薬物」を交換する。それで任務完了!


腫瘍マーカーはいつも「高め」ですね。   がん?(´・ω・`) がん? がぁーーーーーん。なんちって。


CEAは、代表的な腫瘍マーカーで現在もっとも多く測定されています。

CEA値は大腸、肺などの癌で陽性となります。また慢性肝炎や糖尿病など良性疾患でも陽性を示すことがありますが、この場合のCEA値はあまり高くはなりません。健常者では長期喫煙者の陽性率が高く、CEA値は喫煙量に比例し、正常値上限の2倍位まで上がります。

腫瘍マーカーとは、癌細胞または癌に対するからだの反応によって作られ、血液や尿、組織などで増加している物質のことです。し かし、癌細胞だけでなく、正常細胞でもつくられますので、健常な人の体内にもわずかに存在します。また、悪性腫瘍だけでなく、良性の疾患でも上昇すること があります。

このように、癌以外の原因で腫瘍マーカーが陽性になることを「偽陽性」といいます。


喫煙者の糖尿病患者さん、一度、腫瘍マーカー検査してみてください。そして、僕と一緒にびびりましょうww(* ´艸`)

 


では、行って参ります(`・ω・´)ゞ  無事帰還すること祈ってください。 みなさんも「達者」での・・・( ノД`)シクシク…

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする