1961年の映画、キング オブ キングスを、たった今観終えました。
イエスが生まれる頃~イエスが復活する頃までを描いた映画です。
ある方と、五井先生とのやり取りの中で
この映画のことが話題に上がっており、五井先生がこんな風におっしゃっていたのだそうです。
「イエスさんがローマ兵に捕らわれて、後手に縛られてピラトの前に引き出されるシーンがあったでしょ。あの辺から本もののイエスが入ってきたんです。あの場面からガラリと変った。神の姿のイエスになった。はりつけのところでは、画面のイエスさんが、パーッと私に光を送ってよこした。私は観客席で大きく手を広げるわけにいかないから、こういうふうに(小さく両手をひろげて)それを受けたんです」
なんだか、とても観たくなってDVDを取り寄せて観てみました。
観ていると、イエスが言いそうもないことは自動的に横に置かれて
イエスが言いそうなことは、真に心に入ってくる感じで観ていました。
映画の最後は、こう締めくくられました。
「私を愛するか?」
「世界中の私の羊を養え」
「至る所で飢えた者に福音を説け」
「私は世界が終わる時まで、そなたたちと一緒にいる。」
この言葉の真の意味が、今はとても理解できるようになってきました。
心が、じんわりと満たされ、幸せで、イエスと神の深い愛を感じることができるような
そんな映画でした^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/29/525865144d45518d50402099b20af7a0.jpg)
.
イエスが生まれる頃~イエスが復活する頃までを描いた映画です。
ある方と、五井先生とのやり取りの中で
この映画のことが話題に上がっており、五井先生がこんな風におっしゃっていたのだそうです。
「イエスさんがローマ兵に捕らわれて、後手に縛られてピラトの前に引き出されるシーンがあったでしょ。あの辺から本もののイエスが入ってきたんです。あの場面からガラリと変った。神の姿のイエスになった。はりつけのところでは、画面のイエスさんが、パーッと私に光を送ってよこした。私は観客席で大きく手を広げるわけにいかないから、こういうふうに(小さく両手をひろげて)それを受けたんです」
なんだか、とても観たくなってDVDを取り寄せて観てみました。
観ていると、イエスが言いそうもないことは自動的に横に置かれて
イエスが言いそうなことは、真に心に入ってくる感じで観ていました。
映画の最後は、こう締めくくられました。
「私を愛するか?」
「世界中の私の羊を養え」
「至る所で飢えた者に福音を説け」
「私は世界が終わる時まで、そなたたちと一緒にいる。」
この言葉の真の意味が、今はとても理解できるようになってきました。
心が、じんわりと満たされ、幸せで、イエスと神の深い愛を感じることができるような
そんな映画でした^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/29/525865144d45518d50402099b20af7a0.jpg)
.